当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

簡単で見映えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ〜使い方詳細

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

WordPressでブログ記事を作成する場合、記事一覧や各記事の初めに設定するアイキャッチ画像というものがありますよね。

ブログ記事とは内容が大切だとわかっていても、ついついビジュアルで選んでしまうことってありませんか?

アイキャッチに惹かれてついつい記事をクリック(タップ)することって、絶対あると思います。

自分は、かなり大きな確率でアイキャッチ画像のインパクトでクリック(タップ)しています。

ブログにも、人付き合いにも第一印象(ファーストビュー)はとても大切!!

第一印象で与える印象は視覚情報が55%もあるんですよね。半分以上。

まして、耳からの情報がないブログ記事にとって、アイキャッチ画像による第一印象はかなり大きな割合を占めると思うんです。

この印象で、ブログ記事を読んでもらえるとしたら?!

そう考えると、インパクトがあって見栄えがする、かつ自分好みのアイキャッチ画像を作りたいと思いませんか?

[関連] 初心者にもできる簡単な「ブログアクセスアップ」おすすめバイブル書~ブログ運営18年のまとめ書き




Canva(キャンバ)

お気に入りのアイキャッチ画像の作り方、自分も悩みました。

そうそう、ソフトが使いこなせるわけでもないし、イラストが得意なわけでもない。

有料のソフトを購入するにも、使いこなせるのかと不安がある・・・(;_;)

こまめに写真を写し腕を磨いているわけでもないし。。。

以前は、Photo Shop(フォトショップ)で画像処理を行っていたのですが、パソコンを買い直してからはフォトショも無くなってしまい、どうしたものかとあれこれ調べておりました。

そのときに出会ったの画像作成サービスのCanva(キャンバ)です。

「アイキャッチ画像 簡単 作成」で検索してたどり着いたのです。

もちろん、アイキャッチ画像を作る方法とはたくさんあるのですが色々試した結果、これおすすめです。

自分の中でなぜCanva(キャンバ)がヒットしたのか?!

Canva(キャンバ)をおすすめする理由

*無料で使える
有料、無料と画像作成ソフトもたくさんありますが、費用のない自分にとって無料というのは決め手になりました。

ですが、なかには有料素材もありますので使用する際に注意が必要です。

*ブラウザ上で作業できる
これは面倒な人へのおすすめ要因でもあります。

ブログを書きながら、そのまま同じブラウザ上で作業することができるのです。

ソフトを立ち上げなくていいんですね。

面倒な手間が省けるし、画面がすっきりした状態で作業できるのが、何よりも魅力的でした。

*商用利用可
自分的にはあまり関係のない部分ですが・・。

Canva(キャンバ)はアイキャッチ画像作成だけではなく、バナー、画像コラージュ、ポスター、ポストカード、名刺、書類と何でも作成することができます。

Canvaで作成したものをお仕事で使いたいという場合にも大丈夫だということです。

*テンプレートが豊富
「いずれにしてもゼロから作るには自信ない」という方のために、各シチュエーションごとに豊富なテンプレートが用意されています。

例えば、こちらも無料テンプレートなのですがこの文字だけを必要なテキストに変えれば、そのまま使用できてしまうというわけ。

レイアウトや配色などに自信なくても十分に素敵なアイキャッチが完成します。

ただし、テンプレートには有料のもの、無料のものがあるので使用する際には注意が必要です。

おすすめの理由はこんな感じです。

簡単に使えて、楽に作業できて、魅力的なアイキャッチ画像が作れる!

他、ブログ内で使う写真のコラージュやちょっとしたバナーにも活用できます。

自分の中では、Photo Shopに替わる画像作成ツールです。

[関連] 表示速度を上げるWordPressプラグイン「Head Cleaner」~ バージョングレードアップの際には文字化け注意!

Canva(キャンバ)登録方法

「ちょっと使ってみたいな」と感じた方のために使い方をご説明させていただきます。

無料登録ですので、使ってみる価値は十分にあると思いますよ。

まずは、Canva(キャンバ)にアクセスします。

アクセス後、このような画面になりますので任意の利用目的をクリックしてください。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

一般的には「個人」(自宅、家族、友人用のデザイン)かと。

クリック後はこの画面。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

任意の登録方法をお選びください。

(自分はメールアドレスで登録しました。)

必要事項を入力して登録を済ませましょう。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

「仮登録メールが届く登録URKをクリック」で登録終了です。

これで、すぐに利用することができますよ。

とはいえ、何もわからず面食らうことが目に見えているので一つずつご説明させていただきます。

Canva(キャンバ)使い方

デザインを作成する

このような画面が現れます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

「何を作るのか?」を設定するところです。

何を選ぶかにより、サイズが違うと考えていただくと良いですよ。

例えば「ブログバナー」を選択すると560ピクセル×315ピクセル

「ソーシャルグラフィック」を選択すると800ピクセル×800ピクセル

というサイズになっています。

作りたいものによって、サイズが違ういますのでそれを選択するという感じです。

アイキャッチも「テーマ」によって多少のサイズ差があるので、ご自分のテーマに合わせてサイズをお選びください。

ちなみに自分は「ブログバナー」560ピクセル×315ピクセルで作成しています。

レイアウト

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

名称通りですね。

写真を多く使う場合に、画像をどのように配置したいのかを支持する場所です。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

いわゆる「コラージュ」ですよね!

要素

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ
要素が「無料の写真」「グリッド」「フレーム」「形」「ライン」「イラストレーション」「アイコン」「チャート」「Canva」という9つに分類されています。

無料の写真

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

無料で使える写真素材の一覧が左柄に表示されます。

お好きな写真を使うことができますよ。(種類豊富にあります。)

先ほどレイアウトで選んだものにドラッグしてはめ込むことができます。

グリッド

「レイアウト」と同じです。

コラージュしたい好みのレイアウトを選んでくださいね。

フレーム

基本的にはレイアウトと同じですが、画面全体ではなく一部分だけに写真をはめ込みたいときにフレームを使用します。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

フレーム枠の色を変えることも可能ですよ。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

フレームをクリックすると、左上にカラーパネルが表示されます。

これをクリックして、お好きなカラーを選ぶことができます。

フレーム準備ができたら、写真をドラッグするだけです。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

デザインに図形を加えたいときにこちらから選択できます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

フレーム枠同様、お好みの色に変えることができますし、点部分をドラッグしてサイズを変えることもできます。

また、このように文字を入れることも可能なので、飾り付けには良いアイテムとなりますよ!

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

ライン

こちらも「形」同様、装飾アイテムです。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

文字を装飾しても良い、写真を装飾しても良い、用途色々です。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

カラーは自由に変えることができるし、部分ドラッグ&ドロップで、サイズ、向きを変更することもできます。

ラインも装飾にかなりお役立ちアイテムです。

イラストレーション&アイコン&チャート&canva

この4つはフリー素材だと思っていただければ良いです。

自由に使うことができ、その数、種類も豊富ですので「フリー素材やさん」で素材を探す手間が省けてしまうのが嬉しい。

ただし、有料のものと無料(フリー)のものがあるのでご注意くださいね。

ライン同様、ドラッグ&ドロップでサイズ、向きを変更することもできます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

テキスト

「文字」を入れたいときに使います。

自由にテキストを入れ込みたいときには、上部3種類のどれかを選びます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

サイズ別になっているので使いやすいですよね。

入れたい位置にドラッグして、文字を書き換えるだけ!!

フォント(書体)数も山ほどあるので選び放題、正直迷ってしまいます。

また、センス良くテキストを入れたい場合は、サンプルテキストがあります。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

これをドラッグして、文字だけを書き換えればおしゃれなフォントが出来上がりますよ!

タイトルやポストカード、名刺などには効果的に使用できます。

文字を回転させることもできます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

BKGROUND(背景)

背景を入れる場合は、こちらで選ぶことができます。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

無料で使えるもの、有料で購入するもの、またカラーだけを背景にすることもできます。

カラー一色にしたい場合はカラーパレットから色を選択してクリックするだけでOK

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

また、カラーパレットに使いたい色がない場合が上にある「+」をクリックすると、より豊富なカラーパレットが表示されるので、お好きな色を選んでくださいね。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

アップロード

使いたい画像をアップロードします。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

アップロードが完了したら、ドラッグ&ドロップで画像を入れたい位置に貼り付けるだけ。

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

もちろん、回転したりサイズを変えることも可能ですのでお好みに合わせて調節してください。

各項目の使い方は以上です。

あとは、これらを組み合わせて作業すると好みのアイキャッチ画像ができるというわけです。

デザインに自信がなくても、テンプレート豊富なCanvaなら安心です。

無理に画像を入れなくてもCanva(キャンバ)を利用すればセンス良くアイキャッチを作ることが十分に可能だし!!

簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ
簡単で見栄えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ

写真、画像、イラストレーション&アイコン&チャート&canva、多種多様なコラボレーションでオリジナリティ高い「アイキャッチ画像」が簡単に短時間で作れてしまいます。

ご説明の通りに作業していただけば、初心者でも簡単に使えますので、簡単に見映えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはおすすめのサイトですよ。

簡単に見映えのするアイキャッチ画像が作りたいと思われている方は、ぜひチャレンジしてみてください!!

自分だけのオリジナルイラストを使いたい方へ

アイキャッチ画像の「オリジナルイラスト」「オリジナルアイコン」を入れたいという方はこちらのサイトを使用されると良いですよ。

なんと、500円からオリジナルの素敵なイラストを作ることが可能です。

このお値段で良いの〜?というくらい素敵なイラストレーターがたくさんいらっしゃいます。

ぜひ、ご利用されてみてはいかがでしょうか?

→Canva公式サイト

・初心者にもできる簡単な「ブログアクセスアップ」おすすめバイブル書~ブログ運営18年のまとめ書き

・「読まれるブログ」を育てたいと思ったら何をすべき?~ ブログ運営に必要なこと

・「主婦ブログを始めたいけど何を発信すれば良いのか謎」だと思っている方へ

・ブログでアクセスを増やしたい方は成果確実 ~ 本気でおすすめしたいこと

・集客のためにアクセスを増やしたい ~ せっかくサイトを作ったのに訪問者が増えないかたへ

・「常時SSL化」が意外にも簡単にできた ~ Web初心者に神対応なおすすめの方法

・簡単に目次が作れるWordPressプラグイン「Table of Contents Plus」の設定方法 ~ ブログ記事内「目次」は読者にとって利便性が高い

・ネームサーバーの変更 ~ 初心者でも簡単にできる設定方法「お名前ドットコム」

wpxクラウドへのサーバー移転は初心者でも簡単にできる ~ 方法や手順

簡単で見映えのする「アイキャッチ画像」を作りたい方にはCanva(キャンバ)がおすすめ~使い方詳細などを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク