当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

「自分に向いている仕事」ってなんだろう? 〜 主婦の再就職で考えること

自分に向いている仕事ってなに?

仕事が嫌いな訳ではなく、通勤することにも何の抵抗もなかったのですが、出産、育児を機に仕事を辞めてしまうことって、女性にはよくあることですよね。

人それぞれ、生活環境が違いますので子育てをしながら仕事が続けられるひと、辞めざるを得ないひとと様々です。

それまでの仕事が向いていたとしても仕方のないことです。

子育て期間

今の時代、子育てに専念できる環境というのは幸せなことでもあります。

仕事をしていたら作れないであろう母子触れ合いの時間を持てたり、仕事時間に追われながら毎日をバタバタと過ごすことがない、気持ちに余裕が持てるなどのメリットがたくさんありますからね。

自分にとても向いていた仕事を辞めなければならなかったことは残念ですが、その代償はかけがえのないものとなっているでしょう。

人生において、要所要所で必ず「選択」の時がやってきます。[adrotate banner=”3″]いつも自分の環境を素直に受け入れていけば後悔することはないだろうと考えます。

「育児のために仕事を辞めなければいけなくなった」ではなく「今回は育児のために仕事を辞めてしまったけど、また新しく良い仕事に出会えるだろう」と考える方が、ぐっと気持ちが楽になれますよね。

子供が赤ちゃん時代を卒業すると、大抵の主婦は「そろそろ仕事を始めようかな」と考え始めます。

理由として一番多いのは、やはり子供の教育費にお金が必要ということです。

生活するに、余裕があるに越したことはありませんからね。

そこで働きに出ることを考える訳です。

「子育て」という長い休暇で仕事へのブランクも長くあります。

再就職にあたり元の仕事に戻れることができれば一番望ましいですが、そう上手くはいかないのが現代社会です。

自分に向いている仕事

そこで考えますよね?

自分に向いている仕事ってなんだろう?

どんな仕事が向いているのか、自分ではさっぱりわからない!!

先輩主婦の皆さんはどのように「自分に向いている仕事」を探したのでしょうか?

自分に向いている仕事ってなに?

生活時間に合う

主婦、母になると独身の頃と同じように時間を自由に使うことはできません。

家庭のことを考えると、主婦ができる仕事は希望時間の範囲でできることも優先されます。

優先順位にもよりますが、家庭の生活時間に合った仕事が主婦に向いている仕事であると言えますね。

好きなこと

正社員でも、パートやアルバイトで働くにしても自分の好きなことが活かせるとありがたいですね。

料理が好きならレストランやカフェ、弁当製造や惣菜製造

インドア系の仕事が好みなら事務、レジや店内販売業務

ファッションが好きなら補正、ディスプレイ

パソコンが好きならWeb、クリエイター系の職種

コミュニケーションが得意なら営業、販売系の職種

一人でコツコツと働くことが好きなら内職などの在宅ワークも考えられます。

自分の好きなことが職種になるということは向いている仕事になりますね。

初めてのチャレンジ

仕事を再開するにあたり、新しいことにチャレンジしたら「自分に向いてるかも?」と思える仕事かも知れません。

全く知らない世界に飛び込んでみるのも一つの方法かも知れません。

出産を機に向いている仕事に出会えることも十分に考えられますよ。

仲間がいる

例え希望の仕事内容ではなかったとしても、知人や親しい仲間がいることでスムーズに仕事ができて、結果、その職種が好きになり向いている仕事となることもあります。

仲間によって自分に向いている仕事に出会えることも否定できません。

このような感じでしょうか?

必ずしも好きなこと、得意なことが「向いている仕事」になるとは限りません。

働いていくうちに好きになり、得意分野になることもあり得るわけですから「自分に向いている仕事」なんて、実際に取り組んでみなければわからないものだと感じます。

まわりを見ても「この仕事は自分に一番向いていると思う」と生き生き仕事をしている方ってどのくらいいるでしょうか?

仕事、ビジネスとは、その対価として「お金」が発生するもの、好きなことや向いている仕事ばかりではないということです。

向いていると思って始めた仕事でも想像以上に大変で、心身ともにテンション下がることはよくある話、むしろこのパターンの方が多いのではないでしょうか?

仕事再開での注意

主婦の仕事再開には、向いている職種ということ以外にも注意することがあるかと思います。

自分に向いている仕事ってなに?

収入(時給)が安い

収入を得るための仕事、パートやアルバイトとはいえ収入が低すぎるとモチベーションは上がりませんよね。

主婦、母が働くことは多少なりとも家庭においてのリスクを伴うため、家計を助けるくらいの収入にならなければそこで働くことを考える必要があります。(体力も消耗しますのでね)

残業が多い

仕事と割り切れば仕方のないことですが、子供が留守になる時間が長すぎるような残業は控えたいですよね。

毎日残業が多すぎるという場合は家庭内、または子供に負担がかかるでしょう。

通勤時間がかかる

よほど好条件の仕事先が見つかった場合は別として、主婦、母という立場上、あまりにも勤務先が遠いというのは朝食がバタバタ、夕飯の支度が遅くなる、家事が十分にできないなど家庭に負担を与えることになりますね。

できれば、通勤時間も考慮して仕事を探したいものです。

人間関係の悩み

希望を持って再就職したけれど、あまりにも人間関係が悪すぎて仕事に集中できないという場合にも早い段階でその後の判断が必要です。

もし、仕事の悩みからストレスを抱え病気などになってしまっては元も子もありません。

毎日、生き生きと暮らせるような仕事を探したいものですね!

自分に向いた仕事を探すために

今「お仕事コンシェルジュ」というお仕事があるのをご存知ですか?

仕事内容を簡単にいえば、仕事を探している方のお世話がかりといったところでしょうか?

このようなコンシェルジュサービスなどを利用してみるのも良い方法かも知れませんね。

女性、主婦、母の立場を理解できる女性向けコンシェルジュのいるサポートを受ければ、相談もできるし、こちらの言いたいことをしっかり把握していただけるはずです。

自分の状態を把握していただいた上で、お仕事を紹介してもらえるのならありがたいことです。

再就職に関しての無料相談も受けられますので、このようなサービズを利用することが「自分に向いている仕事」を探す早道なのかも知れません。

女性の転職・求人サイト | RUN-WAY【ランウェイ】
自分に向いている仕事ってなに?

主婦であろうが、母であろうが、いろんなことにチャレンジする。

チャレンジすることで「これだ!これこそ自分に向いている仕事だ」という職業に巡り合えるのかも知れません。

現状に満足せず「もっと、もっと」という前向きな姿勢から向いている仕事、向いている職業を掴み取れるのだと感じています。

主婦、母として仕事を再開するにあたり、パート、アルバイト、フルタイムなどに関係なく

生活時間に合う仕事

好きなこと

初めてチャレンジしてみる

仲間の紹介

コンシェルジュを利用する

など、自由に職種を選択してみて下さい。チャレンジしてみて下さい。

実際に働くことで、何かが変わっていくはずです。

まだまだ長い人生、自分に向いている仕事をじっくり探しましょう。

主婦の仕事について

⏩主婦が稼げる再就職 ~ 安全なネットビジネス!!

主婦だって副業で収入が増やせる ~ 「お金がない」「働けない」と嘆く前にチャレンジしてみよう!

お小遣い稼ぎできる主婦は楽天アフィリエイトを利用するというお話

子供の保育園(預け先)で悩むママへ ~ ベビーシッターを低料金でお願いするおすすめの方法

「自分に向いている仕事」ってなんだろう? ~ 主婦の再就職で考えることを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク