当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

教室経営|教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へ

教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へ

英語教室、ピアノ教室、バレエ教室、スイミング教室、パソコンスクールなど・・・。

日本各地に子供向けから大人向けまで習い事教室が豊富にありますね。

習いたいことを自由に選べる現代に生まれてきたことに感謝するくらい、興味のあるものばかりです。

それぞれの習い事教室に、ホームページや教室ブログがあり、インターネットを使えば即座に教室の様子を知ることができるのも嬉しいことですね。

インターネット集客

現在の教室経営において、会社、個人経営にかかわらず生徒募集方法の一つとしてホームページや教室ブログを開設するのは当たり前となりましたね。

今や、教室の生徒募集にインターネットでの情報発信は不可欠となりました。

一般の主婦がパソコンを自由に操作できたり、子供から大人までがスマートフォンを持ち歩く時代です。

習いことに関する情報だって、すぐにパソコンやスマホで検索をすることでしょう。[adrotate banner=”3″]
インターネット検索は

電話で問い合わせたり

現地に足を運んで話をしたり

チラシ広告を大事に保管する必要がなく、気軽にどこでもできることがメリットです。

調べたい時に、調べたい場所で、知りたいことをいつでもどこでも検索できる。

情報を探している仕事をされている方、仕事を持つ母親にとってはとても便利なものなのです。

ホームページや教室ブログを見ることで、教室の場所、月謝料金、教室開催曜日、空き状況などが一瞬にしてわかってしまうのですからね。

また、教室経営者は、ホームページや教室ブログにアクセス解析などを設置し、日にどのくらいのアクセスを得ているか、どの時間帯のアクセスが多いのか?などを分析して、生徒募集に向けての対策を考えることもできます。

習い事を探している側、教室を経営する側、どちらにとってもホームページや教室ブログは欠かせないものだと言えるでしょう。

計画性のある教室ブログを

教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へ

自分がインターネットをしていると「教室ブログは必須!今すぐ開設しよう」

「スマホでも教室ブログが作れる」

などというキャッチコピーを目にします。

確かに教室ブログの必要性は限りなく感じます。

生徒募集に関して、教室ブログが大きな意味を持つものだとも感じます。

しかし、スマホで簡単に作れるものでしょうか?

大事な教室運営を担う「教室ブログ」を計画性ゼロで立ち上げるのですか?

ウェブに関する知識が深く、インターネット操作に長けた方ならまだしも、、。

何もわからない教室経営者(講師)がアメーバブログやFC2ブログに登録して教室ブログを開設したとして、その後どうしますか?

キャッチコピーに上手くのせられ開設したものの、どうしたら良いのかわからず放置されているような教室ブログも多くみられます。

このようなことになれば、教室経営そのものにマイナス評価がついてしまうことがあることも考えておく必要があります。

無計画な行動、言動は教室経営のみならず、会社経営においてもNGですよね?

自分が無計画な教室、放置された教室ブログを見た時に、どのような印象を持つでしょうか?

長い間更新されていない、今現在の教室の様子がわからない、開講されているのだろうか? 別の教室を探そう。という経過をたどることが十分考えられ、習い事教室を探している方に良い印象を与えることはできません。

「読まれるブログ」を育てたいと思ったら何をすべき?~ ブログ運営に必要なこと

教室ブログに書くこと

教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へ

計画的に教室ブログを開設したら是非、定期的に更新を続けたいですね。

開設後、数日は頑張って更新したものの、だんだんと更新が滞ってしまう。

何を書いたら良いのかわからない、、との声を耳にすることもあります。

教室経営者は、教室ブログの内容を考えることも仕事の一つで、そのセンスやアイデアが生徒獲得に繋がる可能性はとても高いと言えます。

経営する教室に賢明で、生徒に対する思いや教室への目標が明確であれば、自ずとブログに書きたいことは見えるものです。

・近い将来、教室をどのように展開していきたい?
習い事教室を探している方に教室への夢、希望を直向きに伝えて下さい。

通ってくれる生徒さんが、この習い事教室に通うことでどのようなメリットがあり、どのような成長をするのかを伝えて下さい。

その夢や成長過程に賛同する方から問い合わせがあるはずです。

・教室の夢を実現させるにはどのような生徒さんを募集したい?
教室に通い始める年齢や時期、また年齢に合ったコース内容やレッスン例などを具体的に伝えることで希望する生徒さんが集まるでしょう。

・実際の授業風景や練習風景の様子は?
教室ブログで教室内の様子を見せることは習い事を始めたい方にとってとても有益な情報となります。

教室の雰囲気、実際の授業の様子をみることで抱えている不安解消や初めの一歩を踏み出すための要因となる可能性があります。

・特典アピールも忘れない
教室の強みとなる「特典」があれば、必ず教室ブログでアピールしましょう。

特典とは割引制度、粗品ばかりではありません。

このような授業(レッスン)を受けることで受講した生徒さんがこのように成長できます。

というような習い事を始めることで確実に身につくことは立派な特典です。

ささやかな特典であっても教室ブログでアピールすべきです。

・経営上の注意点
月謝(授業料)の支払い方、休会の方法、交通アクセス、駐車場について、またそれらに関わるトラブル例を書くことで、入会する条件の参考になるでしょう。

まだまだ、教室ブログに書くことはたくさんあります。

自分が習い事を始める際に知りたいこと、疑問に感じること、悩んでいることは恐らく習い事を始めようとしている方にとっても同じことが言えるはずです。

そんな話題を教室ブログに記載していくことで、習い事教室を探している方にとっては、とても有益な情報となるはずです。

時には教室内の模様替えやイベント、教室周りの風景なども載せることで「教室」に対する安心感を与えることができるでしょう。

「教室に通いたい方にとってどんな内容が有益になるのか?」に着目すれば、教室ブログに書くことは日々いっぱいだと思います。

たくさんの情報を発信している教室ブログには、多くの方が興味を抱きます。

興味を抱いてくれることが「問い合わせ」「体験レッスン」「入会」へと繋がっていくのです。

日記ブログとは違い、教室ブログとは「入会」に結びつけるためのプロセスであることを踏まえた上で継続していくことが大切ですね。

教室ブログまとめ

教室ブログを計画的に立ち上げ、意味のあるブログにするためにはやはり計画性が必要です。

「教室経営にブログは必須!」「教室ブログを作りましょう」などのキャッチコピーに惑わされ、勢いで立ち上げても「入会」にはなかなか結びつかないものだと考えます。

ブログを利用した集客、生徒募集を考える場合は、簡単にでもブログテクニックについての学びを得ることをお勧めします。

「ブログ 作り方 初心者」などで検索をすると詳しい説明サイトなどもありますし、

教室ブログランキングでは、実際にブログを運営する教室がたくさんあります。

ランキングで上位を占める人気ブログを研究してみるのも良いでしょう。

どんな部分が、どのような作りが人気を得る要素となっているのか?

教室をどのようにアピールしているか?

生徒募集、集客のためにどのような工夫をされているか?などのノウハウはかなり勉強になります。

教室経営するものにとって「ブログ」は飾りではなく、立派な集客手段になるということを考えて上手に利用していきたいですね。

将来の教室反映、また生徒さんを大切に育てたいという気持ちがあれば、教室ブログに書くことはたくさんあります。

これから教室ブログを作られる方、教室ブログを立ち上げたけど放置されている方、教室ブログを継続しているけど「入会」に結びついていないという方、もう一度ご自分のブログを見直してみてください。

教室を探されている方、習い事を検討されている方にとって有益な情報が書かれていますか?

・人気教室はなぜ「人気」なのか?~ 生徒が集まる7つのポイント

・月謝の料金設定で教室の未来が変わる ~ 教室経営者が考えるべきこと

・教室経営の悩み解消|効果的な生徒募集で生徒数が4倍になる!!

・ピアノ教室の始め方 ~ 教室開業までの準備や流れ、知っておきたいことのまとめ

教室経営|教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク