当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

人気教室はなぜ「人気」なのか?〜 生徒が集まる7つのポイント

人気教室はなぜ「人気」なのか?

現在「〇〇教室」と名のつく習い事がたくさんありますね。

ちなみに、主婦に人気の教室は

英会話教室、ヨガ教室、フラダンス教室、陶芸教室、アロマテラピー教室だそうです。

主婦が通っていると思えば、何となく優雅な雰囲気に感じますね。

〇〇教室には、人気の教室、あまり知られていない教室と色々ですが、人気教室というのはどのような理由から人気になるのでしょうか?

人気教室

在籍する生徒数が常に満席。

キャンセル待ちをする生徒さんがいる。

いつもたくさんの生徒さんが楽しそうに生き生きとレッスン(授業)に通っている。

口コミで評判が広がる教室というのが教室経営の理想なのでしょうが、なかなか上手くいくものでもありません。

生徒さんの笑顔がたくさん集まる教室を理想としながら開講したものの、思うように生徒が集まらずに閉講してしまう教室も少なくはないでしょう。

そんななか、いつもたくさんの生徒が集まる人気教室とは、なぜ人気なのでしょう?

生徒が集まるポイントに迫ってみます。

人気教室はなぜ「人気」なのか?

生徒さんのニーズに合っている

〇〇教室の講師は、専門分野で時間と費用を費やし勉強を重ねてきたスペシャリストたち。

当然、教室に対しても強い基本を抱くでしょう。

・コンクールで受賞する

・大舞台の経験

・専門大学への進学

・留学を視野に入れる

など、大きな夢を抱くものです。

決して悪いことではなく、むしろ講師が夢を抱くことは良いことです。

ただし、それが受講者のニーズに合っていますか?

通われている生徒さんは、それを望んでいるのでしょうか?

もし、講師と生徒さんが違った方向性を持ちながら授業が進んでいるとしたら?

恐らく「退会」に繋がる可能性が高いでしょう。

自分の経歴や辿ってきた歩みは考えず、現在通われている生徒さんが何を望まれているか、何を目標としているかを細かくリサーチして、希望に沿ったレッスン内容を考える必要があります。

月謝、設備、レッスン内容と生徒さんが満足できた時に「良い教室」と評価されるのです。

コミュニケーション

教室の設備が素晴らしく、レッスン内容が素晴らしくても講師と生徒さんのコミュニケーションがとれていないと、ちょっとしたことが不信感へと繋がってしまいます。

常にコミュニケーションできることを配慮することが必要です。

教室についての悩み

練習についての質問

アクセス方法についての相談

など、生徒さんが話しやすい環境作りをすることも人気教室に不可欠かと思います。

コミュニケーションがとれ、強い信頼関係が築かれていれば退会に繋がることなく、長く継続されます。

オリジナル性がある

〇〇教室においてやるべきカリキュラムは、ある程度決められていると思います。

でも、同じことを他の教室と同じ方法で行っていれば、特別な魅力はありません。

同じことでも、少し切り口を変えるだけでオリジナル性が出てきます。

例えば、英語教室で「A」を教えるとします。

A教室の場合
人気教室はなぜ「人気」なのか?

カードを見せて「これはA(エー)と言います。みんなで一緒に言ってみましょう。さんはい、、」

B教室の場合
人気教室はなぜ「人気」なのか?

Apple

Apartments

Alone

Art

Alphabet

「A」を含む単語の絵カードを数枚用意して並べます。

「よーく見てね。全部のカードに同じアルファベットが入っているけど、どれかわかる?」

生徒さんに探してもらったあとに、改めて「A」を見せて

人気教室はなぜ「人気」なのか?

「これはA(エー)と言います。みんなで一緒に言ってみましょう。さんはい、、」

どちらがオリジナル性があるかはわかりますよね?

B教室のレッスン方法では、興味付け、学び、インパクト(印象付け)の3点が考えられた指導となっています。

生徒さんの目線で楽しく勉強できる方法が工夫されています。

ちょっとしたアレンジやオリジナル性が人気教室へと導いてくれます。

レッスン(授業)がわかりやすい

受講者は何らかの技術をマスターするべく教室に通うのですから、レッスン内容がわかりやすいというのは必須ですよね。

また、オリジナル性を前面に出せる教室はレッスン内容を細かく吟味されているので、当然レッスン内容もわかりやすいということになります。

受講される生徒さんにとって「レッスン内容がわかりやすい」ことは通う決め手となる大切なポイントになります。

このポイントについては口コミで広がることも多いため、人気教室になるためには絶対的要素となります。

指導法についての掘り下げた勉強も欠かせません。

フレンドリーである

人気教室の講師はいい意味で、とてもフレンドリーだと感じませんか?

素晴らしい経歴と実績を持っているにも関わらず、ボーダレスに接してくれるため、こちらも気さくにお話させていただくことができます。

このような講師は同業者からの信頼も厚いため、教室としての評価も上がります。

当然、いい意味でのフレンドリーさは、〇〇教室の生徒さんにも伝わります。

同業者からも、受講者からも人気の教室となりますね。

ノウハウコレクターにならない
人気教室はなぜ「人気」なのか?

ノウハウコレクターとは、ネットビジネス用語で、セミナーや情報商材、新刊書(書籍)などを通して多くの知識を持っているものの、思うような効果があがっていない状況を指します。

つまり、セミナーを受けること(情報を得ること)で満足してしまい、実際のレッスンで活かされないことがノウハウコレクションとなります。

もちろん、新しいものを取り入れ勉強することはとても大切なことですが、一つのことをしっかりと消化してレッスンに活かさなければ、せっかく得たノウハウが意味を果たしません。

セミナーも、商材も、新刊も今、現在の〇〇教室に必要なのか?

他に、今、生徒さんのためにすべきことはないか?

よく吟味することが大切です。

ご縁があって教室に通って頂いているのですから、自分が持っているノウハウは全て取り出せる状態にしましょう。

自分が持っているノウハウを確実に伝授できることは、人気教室の大切な要素だと考えられます。

インターネットを上手く活用
人気教室はなぜ「人気」なのか?

現代の教室経営において、インターネットの活用は不可欠です。

人気教室はホームページやブログ、SNSを上手く活用して教室の知名度を上げています。

インターネットの利用で同業者のみと繋がっでも人気教室はできません。

同業者以外のたくさんの人たちに〇〇教室を知ってもらう必要があるのです。

〇〇教室へのアクセスを増やすと同時に、アクセスして下さった方にも有益な情報を提供したいですね。

指導(レッスン内容)に関するコラムだったり、Q&Aだったり、これから何かを始めようとしている人に役立つことで、〇〇教室に興味を持っていただいたり、体験教室に行ってみたいという思いを抱くのです。

何気なく見えるホームページやブログにもたくさんの思考があり、アクセス誘導へと上手く活用しているのです。

教室名、住所、アドレスや電話番号を太字にするだけではアクセスは得られません。

結果、人気教室にも繋がりません。

人気の教室はインターネットを上手く活用しています。

人気教室がなぜ人気なのか?

人気教室になるための研究をしっかりとされています。

がっつり努力をされています。

誰からも信頼され、認められる努力をコツコツと続けられた結果、なるべくして人気教室になったのだと考えます。

生徒を集めるためのセミナー、いわゆる集客セミナーなど無数に開催されていますが、セミナーはあくまでもセミナー。

そこで学んだことを〇〇教室で実践しても、同じ結果を得る確率は低いでしょう。

セミナーに時間とお金を費やす前に、リサーチしたり、コミュニケーションのために生徒さん対象に茶話会したり、教材作りやホームページ作りのために努力をしてみませんか?

自ら努力したことは数年後に必ず結果が現れてくるはずです。

なぜなら、〇〇教室を一番良く知っているのは自分だからです。

自分の努力こそが、人気教室を作るポイントであり、人気教室への扉を開いてくれるでしょう。

教室を経営される方の参考に

➡️月謝の料金設定で教室の未来が変わる ~ 教室経営者が考えるべきこと

➡️教室経営の悩み解消|効果的な生徒募集で生徒数が4倍になる!!

➡️ピアノ教室の始め方 ~ 教室開業までの準備や流れ、知っておきたいことのまとめ

人気教室はなぜ「人気」なのか?~生徒が集まる7つのポイントを最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク