当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

ネームサーバーの変更 〜 初心者でも簡単にできる設定方法「お名前ドットコム」

ネームサーバーの変更 簡単

独自ドメインを取得してサイト運営する場合、サーバーを移転する際「独自ドメイン」はどうなるのでしょう?

新たにドメインを取得し直す必要がある?!

いいえ、そんなことはありません。

ネームサーバーを変更させれば、そのままドメインは引き継がれます。

これまで育ててきたサイトが白紙に戻ることはありません。

そこで「ネームサーバー変更」ってなんのことわからないという方のためにご説明させていただきます。

独自ドメインとは?

言われるがままに「独自ドメイン」とやらを取得したものの、そもそも独自ドメインとはなに? と謎な方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ドメインとは、インターネット上の住所を表すようなものです。

https://www.apple.com/jp/」に行けばアップル製品がある。

http://www.tokyodisneyresort.jp/」に行けばディズニーランド、ディズニーシーがある。

というように、住所で宅配便が届くように、ドメインでそのサイトにアクセスてきるのです。[adrotate banner=”3″]独自ドメインは世界で一つ「我が家」にしかないものなのでインターネット上では、ドメイン一つで会社、個人のサイトを覚えてもらうことが可能です。

とても価値のあるものですよね。

.com .jp .biz .netも含めてのドメインとなりますので、全く同じURLは存在しません。

サブドメインとは?

「サブドメイン」とは、「独自ドメイン」をさらに細かく分割して複数のユーザに割り振るためのドメインのことです。

みなさんがよくご利用のサイト「Yahoo!JAPANhttps://www.yahoo.co.jp/」で見てみますと

yahoo.co.jp」が独自ドメインで、サブドメインは「https://***.yahoo.co.jp/」の***の部分です。

Yahoo!オークション:https://auctions.yahoo.co.jp/

Yahoo!ニュース:https://news.yahoo.co.jp/

Yahoo!JAPANの「yahoo.co.jp」に対して、「auctions」や「news」がサブドメインですね。

サブドメインとは、1つのドメインを用途に応じて複数に分割するときに使われるのが一般的で、複数のドメインを取得する手間やコストが省けるというメリットがあります。

手間が省けることが便利な半面、検索エンジンは各サブドメインを別々のドメインとして評価するため、プラス評価が各サブドメインに分散してしまうため、表示順位は上がりにくいといわれています。

自身のサイトを作るなら、熱心に作り上げた独自ドメインを評価してもらいたいですよね。

そのためには、サブドメインを置くことはおすすめできません。

ネームサーバーの変更 簡単

ドメインは有料

自分に会社名、個人サイトを覚えてもらえる価値のあるドメインです。

もちろん「無料」ではありません。

取得費、一般的には1年単位での更新料が発生します。

費用はかかりますが、ドメインを取得するメリットは大きなものです。

同じドメイン(URL)が使える

ドメイン取得をしていない場合はサーバーが変わればURLが変わってしまいますが、独自ドメインを取得すれば、サーバーを移転しても同じURLのまま続行することができます。

SEO的に良い条件だといえる

Googleは、上位1ページ目には同じドメイン内のページを2つ以上表示させないという制限があります。

無料レンタルサーバーの場合、同じドメインのサイトが複数存在しますので、自分のサイトが上位に表示されるのは至難の技ですよね。

このような理由からも独自ドメインを取得するこてはSEO的に良い条件だといえます。

サーバー移転をしてもURLが変わらない

検索結果で上位を狙える

という2点だけをみても、有料でドメイン取得をする価値は十分にありますね。

wpxクラウドへのサーバー移転は初心者でも簡単にできる 〜 方法や手順

ネームサーバー変更

ドメインを取得してサイト運営をしていたけど、何らかの理由でサーバーを引っ越ししなければいけなくなった場合も、もちろんURL(ドメイン)はそのままで使用できますが、何もせずに自動的に変わってくれる訳ではなく、ネームサーバー変更を自分で行わなければいけません。

「ネームサーバー変更ってなに???」

自分自身も最初は全くわからず、全てが謎に包まれた状態でした。

自分たちが引っ越しをする際、役所に「転出届け」をするのと同じようにインターネット上でも「新しいサーバーに変わります」という申請を行わなければいけないのです。

独自ドメインをどのサーバーで使用するかの申請ということですね。

この手続きができていない場合、取得ドメインでのサイトは完成しませんので注意してください。

しかし、ネームサーバー変更は難しいものではなく、設定一つでOKですので誰にでも簡単にできますよ。

代行費用を支払ってやるまでもないかと思います。

そこで「ネームサーバーの変更方法」についてご説明させていただきます。

ドメインを取得したサイトで「ネームサーバー変更」のページを開きます。

お名前.comさんの場合。

サイトを開き「ドメインNaviログイン」をクリックして管理画面にログインします。

ネームサーバーの変更 簡単

「ドメイン設定」にカーソルを当てると一覧が開きますのでこの中から「ネームサーバーの変更」を選んでクリックします。

ネームサーバーの変更 簡単

どこのネームサーバーを利用するのか?を尋ねられますので、選択をしてください。

ネームサーバーの変更 簡単

ドメインを取得した以外のサービス利用であれば「他(社)のネームサーバーを利用」になります。

ドメインを移したいネームサーバー情報を入力します。

「ネームサーバー」は各サーバー会社のサイトで調べることができます。

サイト内で「ネームサーバー情報」と検索するか、或いはカスタマーサポートに問い合わせるとすぐにわかりますよ。

この入力が終わればネームサーバー変更は終了です。

変更手続きはすぐに終了しますが、すぐすぐインターネット上に浸透するわけではありません。

インターネット上で反映されるには15分程とされていますが、環境により異なりますので15分~24時間と考えた方が良さそうです。

24時間かかることは稀だとは思いますが、サポートではそのように対応されています。

ネームサーバー変更方法については、各社サイト(ムームードメイン、ロリポップ、さくらインターネットなど)ともほぼ変わりないと思いますが、しっかりと方法説明が記載されていますので、ご自分が使っていらっしゃるサーバーサイトで「検索」をかけてごらん下さいね。

ドメインについて、そのネームサーバー変更についておわかりいただけたでしょうか?

自分が初めてサーバー移転をする際に困ったことでしたので、初心者の方向けに「お名前ドットコム」さん使用の場合にてご説明させていただきました。

詳しく勉強すれば、もっともっと深い知識なのですがこれがわかっていれば、ネームサーバー変更は難なくできますので、サーバー移転もスムーズに行われるかと思います。

どうぞ、ご自分がお使いのサーバー会社で行なってみてください。

ブログでアクセスを増やしたい方は成果確実 〜 本気でおすすめしたいこと

主婦だって副業で収入が増やせる 〜 「お金がない」「働けない」と嘆く前にチャレンジしてみよう!

ネームサーバーの変更 ~ 初心者でも簡単にできる設定方法「お名前ドットコム」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク