納涼床(のうりょうゆか)と聞けば、夏の訪れを感じますが2018年もその季節がやってきました。
日本に初夏の訪れ、なんとも風情があって心和みますね。
納涼床(のうりょうどこともいいます)とは、料理店や茶屋が川の上や、屋外で川のよく見える位置に座敷を作り、料理を提供することです。
個人的には市川海老蔵さんと故・小林麻央さんご夫妻が家族で食事をされていたのが思い出されます。
京都、大阪では有名な夏の風物詩のひとつあり、なかでも「鴨川納涼床」は風情ひときわですよね。
関連記事:小渡夢かけ風鈴(おどゆめかけふうりん) 2018年~風鈴が手作りできるイベントを見逃すな!!
Contents
鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)
京都(きょうと)・鴨川納涼床は毎年5月1日から9月30日まで設営されています。
2018年も解禁というわけですね!!
二条大橋から五条大橋にかけて設営される4つのエリア(上木屋町、先斗町、西石垣、下木屋町)には、90軒余りの店が立ち並びます。
もちろん、懐石、割烹、京料理などの和食だけではなく、中華料理、西洋料理、焼肉、喫茶などお好みの料理が楽しめます。
納涼床は一般的に夜楽しむことが多いものの、比較的気候のよい5月、9月は昼間の風景を楽しむこともできます。
観光、散歩、ランチ、カフェ、ディナーと様々なシチュエーションで、この鴨川納涼床を楽しむ人で賑わいを見せますが、いったいどのようなお店があるのでしょうか?
「今年こそ、鴨川納涼床を楽しんでみたい!!」という方のために、おすすめ、人気のお店をご紹介させていただきます。
関連記事【佐倉ふるさと広場・風車のひまわりガーデン】1万5千本のひまわりが夏の空に映える~アクセス方法やイベント ペット情報など
鴨川納涼床 カフェを楽しむなら
Kawa Cafe かわカフェ
おしゃれな古民家「カフェ」の雰囲気。
一日を通して朝食、ブランチ、ランチ、スィーツや軽食とお茶、夕食前のちょっと一杯、ディナー、そしてバータイムには各種アルコール類が楽しめます。
所在地:京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町176-1
Phone: 075-341-0115
営業時間:10:00~24:00
ホームページ
「今日のランチ」をいただきました。
フレンチのシェフが作る日本人向けのフレンチと和風のランチなどが選べる。
センスのよいお味でした。
プレートのボリュームはなかなか。パンがもう一かけほしいところ。
テラスにアオサギとコサギが当然顔でいる。
鴨川の眺めは格別。夜のbarにも行ってみたい。昼間はカフェとしても利用できる。
マールカフェ
アンティーク家具を備えるカジュアルモダンのリラックスした店内で、日替わりランチ、日替わりケーキが楽しめます。
食べることがお好きな方にはオススメのカフェです。
また、ウェディングパーティーなどにも人気のカフェですよ。
所在地:京都府京都市下京区 西橋詰町762 京栄中央ビル 8F
Phone:075-365-5161
営業時間:11:30~24:00
ホームページ
お店は割と目立たない入り口なんですが(エレベーターも業務用だし)、カップルや女性客が続々と入店されます。
人気なんですね。
ここはリピーターが多そうな印象です。
8Fなので景色も良く、のんびりと過ごさせてもらいました。
京都モダンテラス
アンティーク調のモダンな店内で、薪焼きで仕上げるハンバーグやステーキがおすすめ!!
パスタやピザ、丼料理もあるのでマルチに楽しめるカフェ。
ちょっぴり大人のムードで味わいたい料理、貸切パーティーにも良いですよ。
所在地:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ
Phone:075-754-0234
営業時間:8:00~23:00
ホームページ
フルーツサンドは、スパゲティーよりビックリ☆☆☆
今で言う所の、「インスタ映え」します!!
(私はインスタしていませんが。。。)
フルーツも甘く、パンも
このサンドイッチにピッタリで、スッゴク美味しいです♫
どこのパンか、サービスの方聞くと
こだわりのパン屋さんで、小売されていないとの事。。。^^;
鴨川納涼床 ランチを楽しむなら
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT
伝統的な京都鴨川の川床で京野菜や近江牛を使った本格的なフランス料理が頂けるレストランです。
おしゃれなランチが楽しみたい方におすすめ!!
所在地:京都府京都市下京区 木屋町通松原上ル美濃屋町180
Phone:075-351-8541
営業時間:11:30~14:00 17:30~21:00
鴨川に面した伝統家屋をリノベしたFUNATURU。
格式ある家屋は入った時に心地よい緊張感が味わえました。
レストランは鴨川に面した作りのため明るく開放的で、四季折々の鴨川の風景が楽しめます。
ロケーションの良さ、スマートな接客も含めて素敵な時間が過ごせる場所でした。
ご馳走さま。またうかがいます。
SAGRA
四季に移り変わる鴨川の景色を眺めながら、上質なイタリア料理を味わう最高のひとときが過ごせます。
イタリア伝統料理をベースに創造された現代風のイタリア料理は絶品!!
所在地:京都府京都市中京区鍋屋町232
Phone:075-212-1555
営業時間:12:00~15:00 18:00~24:00
ホームページ
先斗町の鴨川沿いにあるイタリアンへランチを食べに。3.200円のコースを注文。
相対的に素材の旨みが優しく感じられた味わいでした。
それと、サービスも雰囲気よく柔らかな感じで食事を心地良く楽しませてくれました。
大當両
旬のうま味を吟味、工夫を凝らした京料理を楽しむことができます。
和食がお好きな方にはお勧めの人気店です。
所在地:京都府京都市中京区先斗町通四条上る鍋屋町232−8
Phone:075-221-5663
営業時間:11:30~15:00 16:30~10:00(季節で営業時間が異なります)
ホームページ
外の景色が見えて、京都らしいお店でチョットゆっくり昼飲みしたい、と言う、相方の希望通りのお店でした。
玄関を開け放って、鴨川の流れも見えます。
雰囲気も良さそうな感じだったので、飛び込みでお願いしてみました。
鴨川納涼床 リーズナブルに楽しむなら
豆水楼 木屋町本店
昔ながらの民家を利用した長年の歴史を持つレストランです。
川床で鴨川の雰囲気を感じながらこだわりの豆腐料理がリーズナブルにいただけるお店です。
所在地:京都府京都市中京区 木屋町通三条上る上大阪町517-3
Phone:075-251-1600
営業時間:11:30~14:00 15:00~22:00
ランチ:町家膳2,835円(税サ込)~
ディナー:高瀨川5,443円(税サ込)~
ホームページ
夏の夕陽を楽しみながら美味しい豆腐料理を頂きました。
川のせせらぎをBGMに贅沢な夕涼みでした。
建物もとても風情があります。
京都らしい雰囲気と先斗町らしい華やかさがあってとてもいい感じのお店でした。気さくに、誰でも入れます。
お店の中から鴨川沿いや南座などを眺めながらいただくお料理は、どれも最高でした。
富美家
所在地:京都府京都市中京区先斗町 歌舞練場南隣2軒目
Phone:075-211-5054
営業時間:11:00~23:00
ランチ:昼膳2.300円~
ディナー:竹膳4.200円~
ホームページ
再訪したかった富美家。 今回は初めての昼利用。
創業1950年の老舗ですが敷居の低い開放的な京料理の店です。
風来坊のようないでたちの私にも慇懃なもんです。 相変わらず接客はすばらしいですね。
京懐石がリーズナブルな価格で楽しめる店ですが懐石は前回夜いただいたので本日は昼メニューの「天ぷら大名丼1200円」なるものを注文。
河久
都近郊の素材を吟味し、その素材本来が持つ味を活かした簡潔明瞭なお料理が幅広い年齢で楽しめます。
家族、友達、カップル、全てにオススメのお店です。
所在地:京都府京都市中京区木屋町通三条上る上大阪町518
Phone:075-211-0888
営業時間:11:30~22:30
ランチ:満月弁当3,240円~
ディナー:おまかせ会席:鴨川7,560円~
ホームページ
家族で利用しました。
接客も丁寧で感じが良かったです。
和洋取り揃えたメニューで、色々と選べる楽しみがありました。
また、利用したいです。
鴨川納涼床までのアクセス
京都駅からのアクセスをご紹介します。(他のアクセス方法もありますのでご参考までに。)
時間:15~20分 / 料金:360円
鳥丸線(各停 国際会館行・2番ホーム)→ 四条駅(徒歩で鳥丸駅へ・約2分)→鳥丸駅(阪急京都線・快速急行河原町行)→河原町駅→徒歩5分ほどで鴨川納涼床到着。
風情ある景観、国宝文化財など古い歴史を持つ京都は日本国内はもとより、海外からも人気の観光地です。
日本の「宝」とも言えますね。
浴衣などを着ていくのも風情が増して素敵だと思います。
京都鴨川では、5月1日を過ぎると納涼床で賑わいを見せますが、日本人も外国人も地元の方にも、夏の風物詩「鴨川納涼床」を存分に楽しんでもらいたいですね!!
カフェ、ランチ、ディナーを楽しむ際は、事前予約をおすすめ致します。
・2018年 お得な「浴衣3点セット」おすすめ10点 ~ 浴衣の着方や保管方法も知っておきたい!!
・手作りの浴衣で私だけのおしゃれを満喫 ~ 無料型紙からおすすめ生地や帯をご紹介
・熊本城の観光を堪能したい方におすすめ(お花見情報 2018) ~ 桜の馬場 城彩苑(じょうさいえん)
・大井川鐵道 トーマス号 2018年も運行するよ ~ チケット 料金 予約方法など
・一心行の大桜 2018 ~ 南阿蘇近郊情報とおすすめコース
・コーヒーを飲んでムカムカ 気分が悪くなるのはなぜだろう? コーヒー大好きなのに・・。
・とっておき「七夕の日の楽しみ方」~おりひめとひこぼしをイメージしたいならこれを観るべき!!
京都「おしゃれなカフェランチから和食まで」~鴨川納涼床(のうりょうゆか)2018年に行ってみたいお店決まり!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。