当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

アイスにも様々な種類がありますが、子供から大人にまで老若男女に好まれるスイーツではないでしょうか?

休憩時間

おしゃべりタイム

くつろぎタイム

お風呂上がり

ふと、アイスを食べたくなることがありませんか?(私はしょっちゅう・・)

そんな時、リーズナブルで簡単に作れるアイスのレパートリーを多く知っていると良いですよね。

今回は「安い材料で簡単にアイス作り」と題して、家庭で作れるアイスレシピをまとめてみたいと思います。

どうぞ、おうち時間の参考にされてください。

安い材料で簡単にアイス作り レシピ30選!

家庭にあるもので作れる簡単なアイスレシピをまとめています。

小さい子供さんがいらっしゃる方は、一緒に作るのも楽しいと思いますよ。

管理人
管理人
それぞれの楽しみ方で、アイスを満喫してくださいね!

乳糖不耐症も食べられる豆乳パピコ風アイス

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料

  • 豆乳:300cc
  • インスタントコーヒー粉末:大さじ3
  • 純ココア:大さじ3
  • てんさい糖:40g(上白糖・グラニュー糖は30g)
  • 粉ゼラチン:5g+水(大さじ2)

作り方

  1. 水大さじ2にゼラチンを振り入れてふやかしておく
  2. 別の器にコーヒー、純ココア、てんさい糖を混ぜてダマにならないようにしておく
  3. 鍋に豆乳を沸騰しないように温め、お玉1杯分くらいを②に入れてよく混ぜて溶かし、鍋に返す
  4. ①のふやかしたゼラチンを鍋に入れてよく混ぜ、溶けたら鍋から降ろして冷ます。
  5. 冷凍可能な容器に入れて冷凍庫へ。1時間おきくらいに数回かき混ぜて、アイス状になったら完成。

市販のアイス製品や一般的なアイスのレシピは、牛乳、生クリームを使用しているものが多く食べられませんでした。

乳糖不耐症でも食べられるアイスクリームを作るためには変わりに豆乳を使用する事になるのですが、豆のクセや風味を消すために、ココアとコーヒーで濃いめの味にしています。

家族に試食させると「パピコみたい」と言うので、我が家ではパピコ風アイスとして夏によく作っています。

ゼラチンを入れたほうが完成後の食感が好みなので、ひと手間がかかりますがゼラチンを入れています。

ジュースバー

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料

  • お好みのストレート素材ジュース

作り方

  1. ストレートのジュースを用意
  2. 100均の型に流す
  3. 冷凍庫へ

当時2歳の娘が冷たいアイスの味を知ってしまってから、毎日「食べたい!」とねだり始めたのがきっかけで、このアイスを作り始めした。

まだ小さな体なので市販のアイスではかなり糖分があり体に悪いため、ジュースを固めてアイスにするだけの超簡単アイスバーを思いついたのです。

毎日に近い頻度であげていたので、素材のジュースは濃縮還元ではなく、ストレートにすることでこちらの罪悪感も少しやわらぎました。

3歳になった今でも食べていますが、娘はとても喜んでいます。

小さなお子さんがいる家庭にはオススメですよ!

簡単バナナアイス

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料

  • バナナ(お好みの量を)
  • サランラップ
  • 割りばしなど(棒になるもの)

作り方

  1. 皮をむいたバナナを割りばしにさす。
  2. バナナの部分をラップする
  3. 凍らせて出来上がり

私が幼い頃、実家でよく作っていたバナナアイスです。

できあがりはカチンコチンになるので、苦手な方は、常温でしばらく時間をおいてから食べたほうがいいと思います。

出来上がりはさすがにバナナ1本丸ごとなので、食べれない…という方は

最初にバナナを食べやすいサイズに切ってから凍らせてもOKだと思います。

その時は割りばしは長いので子供用割りばしか、アイスキャンデーの棒でも良いと思いますよ。

バナナの皮をむきぺったんこにしてラップしてもOKです!

チョコバナナ豆乳アイス

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料(2人分)

  • 板チョコ(ミルクチョコ/細かく刻む)1/2枚
  • 豆乳(50ml程度)
  • 蜂蜜(大さじ1程度)お好み
  • バニラアイス(何でもOK)食べたい分だけ
  • バナナ 1本(角切りか細かめの乱切り)
  • 板チョコ(角切り)お好み

作り方

  1. 上から4つの材料全てを混ぜ合わせます。(板チョコは溶かすというよりも混ぜ合わせる感じです。)
  2. 全体が馴染んだら一旦冷凍庫で約30〜50分程度冷やします。(少しやわめのジェラートみたいになります)
  3. 取り出し、下2つの材料(残りの材料)をざっくりと混ぜ合わせたら完成!

我が家の定番アイスです。

チョコとバナナが入っているので、やや甘々ではありますが、塩辛い系の料理の後に食べると格別です。

食感も面白く、バナナの柔らかさとチョコのガリガリ感が癖になり、いつの間にやら完食!もう一杯!となってしまうような、悪魔のレシピです。

また、つなぎにバニラアイスを使うので簡単で、小さな子供さんにも作れるレシピです。

バナナではなく他のフルーツでも作れるのが魅力。
(おすすめはフルーツ缶の桃やマンゴー)

もう少しリッチにしたいときは上からナッツをかけるとさらに豪華な雰囲気になりますよ。

マンゴーそのままアイス

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料

  • マンゴー

作り方

  1. マンゴーを好きな形に切り、タッパーに入れる。
  2. タッパーをそのまま冷凍庫に入れて、固まれば出来上がり。
  3. マンゴーを切って冷やすだけの本当に簡単なアイスです。

食べる前に少し待って、溶けかけのシャリシャリ食感を楽しめます。

棒に差したらアイスキャンディー、キューブにしたら、アイスロック、丸くすれば、まるでアイスの実。

贅沢に丸ごといけば「丸ごとマンゴー」。

工夫次第で無限の楽しみ方が出来ます。

サイダーにちゃぽんと入れて食べるのもまた美味しいです。

大人も子どもも老若男女、みんなで楽しく作って美味しく食べることができます。

イモアイス

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】

材料

  • さつまいも(焼き芋でもOK)
  • バニラアイス

作り方

  1. さつまいもをふかして、つぶします。(レンジでチンでも大丈夫ですよ!)
  2. スーパーなどで売っている焼き芋を潰しても美味しいです。
  3. 潰した芋を、バニラアイスの上にのせれば出来上がり。

冬場は、熱々出来立ての芋を乗せると、暑冷がたのしめるので、おすすめです。

秋から冬にかけては、スーパーで焼き芋が買えるので、自分でふかすのもいいですが、焼き芋の方が、ねっとり甘みのある芋をたのしめるので、スーパーの焼き芋を買うのがおすすめ!

夏の暑い時には、イモと、アイスを混ぜて、凍らせて食べると、ひえっひえのあいすになるので、芋ジェラートのようになるので、この食べ方もおすすめです。

お子さんがいる方は、子供と一緒に芋を潰す作業を楽しめるので、一緒に作ることもできます。

ここからは「Nadia」よりアイスレシピをご紹介させていただきます。

大人のチーズナッツアイス

まぜるだけ♡大人のチーズナッツアイス 黒胡椒がけ
【まぜるだけ♡デザートにちょうどいい簡単スイーツ】 Q•B•Bベビーチーズ(クリームチーズ味)がバニラアイスにコクとまろみをプラスし、ほんのり塩気がアクセントになって〝ちょっといいアイス〟みたいになります。 食感と風味にミックスナッツをプラスして一層美味しく、黒胡椒が味をひきしめ大人がハマる通な味に。 ブラックコーヒーと最高の相性です。 ☆まぜるだけの〝あつかまレシピ〟

QBBベビーチーズ(クリームチーズ味)がバニラアイスにコクとまろみをプラスし、ほんのり塩気がアクセントになるアイス。

食感と風味にミックスナッツがプラスされ一層美味しく、黒胡椒が味をひきしめ大人向けの味。

ブラックコーヒーと最高の相性です。

いちごのアーモンドチーズアイス

混ぜるだけ!いちごのアーモンドチーズアイス
アーモンド入りのベビーチーズといちごジャムを、アイスクリームに混ぜるだけの簡単デザート。甘いアイスクリームに、チーズの塩気とアーモンドの香ばしさが良く合います。

こちらもチーズとアイスのコンビネーション。

アーモンド入りのベビーチーズといちごジャムを、アイスクリームに混ぜるだけの簡単スイーツです。

甘いアイスクリームに、チーズの塩気とアーモンドの香ばしさが良く合います。

豆腐白玉のフルーツパフェ

ヘルシー♡豆腐白玉のフルーツパフェ
豆腐を使ったヘルシーみたらし団子にフルーツを添えてパフェにしました。 「本格自家製たれでいただく もっちもち♡豆腐みたらし団子」(レシピID:406628)をご参照ください。 タレは砂糖を使用せず、みりんと醤油でとろ〜り甘い本格派。 素材がヘルシーだからダイエット中にも嬉しい♡カラダ想いの和のスイーツです!

豆腐を使ったヘルシーみたらし団子にフルーツが添えられたパフェです。

タレは砂糖を使用せず、みりんと醤油でとろ〜り甘い本格派。

ほぼ家庭にある材料で作れる、豪華なパフェです。

バニラ白玉

アイスで作る濃厚!バニラ白玉
今回はアイスで作る濃厚「白玉」を作りました♡ バニラアイスに白玉と小豆を添えて食べるのが大好きだったんですが 「白玉をバニラアイスで作ったらどうなるんだ?」と思い作ってみました♩ 牛乳で作るよりも濃厚で、アイスの甘味で白玉だけでもおいしい〜! 寒くなってきたのでおしるこに入れても良さそうですね♡ トッピングはお好きなもので合わせてみてください♩

アイスで作る濃厚「白玉」

バニラアイスに白玉と小豆を添えて食べるのが好きだったので

「白玉をバニラアイスで作ったらどうなるんだ?」と考えられたそうです。

牛乳で作るよりも濃厚で、アイスの甘味で白玉だけでもおいしいです。

トッピングはお好きなもので合わせてみてください。

桃のジェラート

5分でできる♡桃のジェラート
小さい頃よく母が作ってくれた桃のジェラートが大好きだったので、思い出しながら少しアレンジして作りました♬ 少ない材料で簡単にできるのにあっという間に美味しいアイスができるので夏のおやつにぜひ。 桃缶を時間がある時に凍らせておけば急な来客でもささっとアイスが作れますよ^^

桃が旬の季節にはぜひ食べていただきたいレシピです。

少ない材料で、簡単にできるのにあっという間に美味しいアイスができるので夏のおやつに良いですよね。

桃缶を時間がある時に凍らせておけば急な来客でもささっとアイスが作れますよ!

焼きリンゴアイス

焼きリンゴ
リンゴをたくさんいただいたので、久しぶりに焼きリンゴを作ってみました。 半分に切って、スプーンで芯をくり抜くので簡単にできます バニラアイスをのせてちょっと溶けた時が食べごろ!

美味しい焼きリンゴはオーブンに入れれば出来ちゃいます。

焼き上がったリンゴに、お好みのバニラアイスをのせてちょっと溶けた時が食べごろです。

豆腐でチョコバナナアイス

牛乳も生クリームも使わない♩豆腐でチョコバナナアイス
牛乳も生クリームも使わずに、アイスクリームを作りました! 豆腐でなめらかな口当たりで、一口食べるとバナナのほのかな甘味が感じられる お口直しにもぴったりなスイーツです☆ そして今回、砂糖の代わりにメープルシロップで作ってみました! メープルシロップは砂糖やハチミツに比べて、糖質もカロリーも低いので 使うならメープルシロップがオススメです。 もし物足りない方、甘いのが大~好きな方は、追加でチョコソースをかけるといいかも!

牛乳も生クリームも使わないアイスクリームです・

メープルシロップは砂糖やハチミツに比べて、糖質もカロリーも低いので使うならメープルシロップがオススメです。

甘いのが大~好きな方は、追加でチョコソースをかけるのもおすすめ!

いちじくのアイス

凍らすだけ!いちじくのアイス
いちじくに生クリームを混ぜて凍らせるだけの簡単アイス。ゴロゴロ食感のいちじくの食感と甘さを楽しむ秋の手作りアイスクリームです。いちじくはいたみが早いフルーツですが、凍らせておけばいつでもおいしく食べられるので、保存の面からもおすすめ。 いちじくは薬膳ではお肌や呼吸器系を潤す効果。お肌の乾燥が気になる秋から冬にかけて、空咳が続く時などにおすすめ。また呼吸器系を潤して免疫をアップさせるので、カゼやインフルエンザなどの感染症が流行る時期にもおすすめです。

いちじくに生クリームを混ぜて凍らせるだけ。

ゴロゴロ食感のいちじくの食感と甘さを楽しむの手作りアイスクリームです。

イチジク好きにはたまりませんね。

いちじくは傷みが早いフルーツですが、凍らせておけばいつでもおいしく食べられるので、保存の面からもお勧めです。

フルーツの即席アイスクリーム

簡単♡すぐできる!即席アイスクリーム
フルーツ類は 毎朝スムージーを作るので 必ず冷凍庫に入っています。 お砂糖も使用しないので素材そのものを味わえる 簡単アイスクリームです。 余分な物が入っていない為 安心して食べれます。

冷凍フルーツで作る簡単なアイスクリームです。

お砂糖も使用しないのでヘルシーで素材そのものを味わうことができます。

美容と健康にもオススメな簡単レシピです。

100%ぶどうのシャーベット

【やみつき】100%ぶどうのシャーベット
ぶどうは大好きだけど、頂き物が続くと冷蔵庫も、お腹の中が大変なことに。 シャーベットにすれば冷たくて!おいしくて!保存期間ものびて!いい事ずくめです。皮ごと食べて、ぶどうのおいしさと栄養を満喫するレシピです。 ぶどうは薬膳では、パワーチャージ、疲労回復、美肌・美髪、アンチエイジング効果など、栄養価の高い食材。栄養学でも疲労回復や老化予防の働きです。 たくさんもらった時、夏の疲労がたまっている時、夏老化が気になる時などにおすすめです。

ぶどうもシャーベットにすれば冷たくて!おいしくて!保存期間ものびて!いい事ずくめです。

皮ごと食べて、ぶどうのおいしさと栄養を満喫するレシピ。

たくさんもらった時、夏の疲労がたまっている時、夏老化が気になる時などにおすすめの簡単レシピです。

レアチーズアイスケーキ

【材料4つ】天使の口どけ!レアチーズアイスケーキ 牛乳パック
混ぜて冷やすだけ!レアチーズアイスケーキを作りました! 難しい手順はなく、混ぜるだけの本当に簡単なアイスケーキです。レアチーズの濃厚さとクリーミーな食感が美味しい!ベリー系のソースなどをつけて食べても美味しい! レアチーズケーキ好きにもアイスケーキ好きにもぜひ試してもらいたい一品です。

混ぜて冷やすだけのレアチーズアイスケーキです。

レアチーズの濃厚さとクリーミーな食感が美味しい!

ベリー系のソースなどを添えるのもおすすめです。

レアチーズケーキ好きにもアイスケーキ好きにもぜひ試してもらいたい一品です。

豆腐バニラアイス

豆腐バニラアイス!混ぜて凍らすだけの簡単ヘルシーアイス
豆腐を入れることでカロリーオフ! 甘さも控えめになっていて体に優しいアイスクリームです。 ミキサーに全部入れて混ぜ合わせ凍らすだけだから簡単にできちゃいます!

豆腐を入れることでカロリーオフできるので、ダイエット中の方にもおすすめのアイスクリームレシピとなります。

豆腐メインなので体にも優しいですよね。

ミキサーに全部入れて、混ぜて、凍らせる、とても簡単にできちゃいます。

甘酒アイス

材料3つで♪この時期嬉しい甘酒アイス#ネイチャーバレー
甘酒はアミノ酸やビタミンB群を多く含み、効率よくエネルギーが補給できることから「飲む点滴」と言われています。夏の疲労回復に役立つ栄養素が入っているので、この時期に嬉しいですね♪そのまま飲むのが苦手な方、せっかく買った甘酒の味が好みでなかった方におすすめなのが、甘酒アイスです!程よい甘さで、とても食べやすいですよ(*^^*)

甘酒はアミノ酸やビタミンB群を多く含み、効率よくエネルギーが補給できることから「飲む点滴」と言われているんですよ。

夏の疲労回復に役立つ栄養素が入っています。

程よい甘さで、とても食べやすいので甘酒が苦手な方にもオススメです!

完熟バナナのアイスクリーム

完熟バナナのアイスクリーム
1本忘れられていたバナナを発見! 皮を剥いてみると芳醇な香りを放つ完熟バナナが現る! とても良い香りだったので、暑い日にピッタリなアイスクリームにアレンジしました。 ラムとシナモンで、簡単美味しい大人のスイーツに大変身。 完熟バナナの甘みと香りが堪りません! うっかり忘れちゃったバナナの救済レシピとしてもオススメです( ^^) 。

完熟バナナがとても良い香りだったため、このレシピが誕生しました。

ラム酒とシナモンで、簡単美味しい大人のスイーツです。

お酒不要の場合は、ラム酒なしでもいけますよ!

なめらか豆乳ジェラート

冷凍庫まで1分!なめらか豆乳ジェラート
主な材料は豆乳とはちみつ!なめらかな口当たりのジェラートです。 作り方はジップロックに入れて揉むだけなのでとっても簡単です♪ 体に優しく、疲労回復やホルモンのバランスを整える効果などがあります。スポーツの後に、体を絞りたい!というときに✨

豆乳とはちみつで作れるなめらかな口当たりのジェラートです。

作り方はジップロックに入れて揉むだけなのでとっても簡単。

ヘルシーな材料なので安心してスイーツが食べられますよ!

ブリオッシュ・コン・ジェラート

南イタリアのおやつ ブリオッシュ・コン・ジェラート
南イタリアのおしゃれスイーツ 「ブリオッシュ・コン・ジェラート」を、市販のミニクロワッサンとアイスクリームで手軽に作ります。軽く温めたパンに 冷たいアイスクリームをはさんでいただくスイーツです。

簡単におしゃれなデザートアイスが食べたい時にオススメ!

軽く温めたパンに 冷たいアイスクリームをはさんでいただくだけなのに南イタリアの香りが~!

卵なしのモミモミアイスクリーム

【袋で材料3つ手作りアイス】卵なしのモミモミアイスクリーム
★アイスクリームメーカーがなくても大丈夫です!! 冷凍庫がいっぱいでも大丈夫です! ジップ式袋を大小2枚使って手作りアイスクリームです 理科の実験のようで、夏休みの自由研究にも最適です。 ★牛乳と生クリームを2対1 さっぱり爽やかな美味しいアイスクリームですよ〜♪ ★氷に接している面から冷えて固まるので、手の熱を伝えないように軍手などして、モミモミします。疲れてしまったら冷凍庫で凍らせればアイスクリームが完成するので失敗することはありません。

牛乳と生クリームを「2:1」をジップロックに入れてモミモミしたら出来てしまう、簡単手作りアイス。

夏休みに子供さんと作ると、涼しいお家の中でも楽しい時間が過ごせますよ!

チョコチップミントアイスクリーム

⭐️チョコチップミントアイスクリーム
市販のバニラアイスクリームを利用してフレッシュミントの爽やかな香りのチョコミントアイスクリームを簡単に作ります。

市販のバニラアイスクリームを利用した、フレッシュミントの爽やかな香りがする簡単アイスクリームです。

暑い夏、気分転換したい時に大活躍するレシピですよ。

苺ミルクシャーベット

冷凍庫なしで15分で作れる 苺ミルクシャーベット
牛乳を使って親子で楽しく作れるデザートです。 いちごの他にチョコクッキーやナッツなどを入れてアレンジもできます。

牛乳、砂糖、刻んだ苺をジッパー付きポリ袋に入れ、混ぜ混ぜするだけの簡単レシピ。

ビジュアルもキレイで、子供も喜びます。

子供さんと一緒に作るのもお勧めです!

いちごのヨーグルトアイス

いちごのヨーグルトアイス
材料を混ぜて冷凍庫で凍らせるだけの簡単おやつ。 ヨーグルトを加えてさっぱり!いちごをたっぷりと使った贅沢なアイスです。

材料を混ぜて冷凍庫で凍らせるだけの簡単レシピですが、ヨーグルトを加えることで、さっぱり口溶けの贅沢な味わいとなります。

恋する抹茶アイス

恋する抹茶アイス
わたがしに熱々の抹茶をかけると一瞬で溶けます。これが魔法みたいで楽しい!! 抹茶の苦さとわたがしの甘さ、アイスのひんやり、あられのカリカリ&香ばしさ…まるで恋のよう。 全てが合わさって絶妙に美味しいです♪ 簡単なのにおしゃれカフェのスイーツのような、目でも舌でも楽しめるレシピです。 *大森屋タイアップ

抹茶好きには超おすすめレシピです。

抹茶の苦さとわたがしの甘さ、アイスのひんやり、あられのカリカリ&香ばしさがたまりません。

ぜひ、お試しあれ!

チョコバナナのお豆腐アイスバー

冷凍庫まで3分!<簡単>チョコバナナのお豆腐アイスバー
とっても簡単!ヘルシー!な<お豆腐アイスバー> 卵・砂糖・乳製品不使用です。

卵・砂糖・乳製品不使用。

ココア風味のヘルシースイーツです。

うまくできれば、SNS映えも狙えそう!

お豆腐チョコアイス

冷凍庫まで3分<材料3つ>濃厚ウマい!お豆腐チョコアイス
<材料3つ>だけ。簡単だけど濃厚で美味しいチョコアイスです。 卵・乳製品・砂糖不使用なので授乳期のママやアレルギーのお子さんにも食べれるアイスです。

卵・乳製品・砂糖不使用、かつ簡単で濃厚なチョコアイスです。

アレルギーのある方にもお勧めですよ!

キャラメルアーモンドのアイスクリーム

【袋で簡単手作りアイス】キャラメルアーモンドのアイスクリーム
★【袋で簡単手作りアイスクリーム】378263 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/378263 応用レシピ 今回はアーモンドミルクを使って ★夏休みの自由研究にも お子様と一緒にモミモミしてくださいね〜(^^) ★袋に入れて揉むだけで、氷とお塩があれば簡単にアイスクリームが出来ます。 ★手の熱が伝わると溶けやすいので、軍手などを使うといいですね〜。

ジップロックに入れてモミモミすればできる簡単アイスクリームに、ナッツを加え、ちょっぴり贅沢な味と食感に仕上がります。

パーティーなどに向いているアイスですね!

アフォガート

【100円アイスで】お洒落なデザート♪アフォガート
★イタリアのデザート 《アフォガート》 アフォガートは エスプレッソコーヒーを☕️ バニラアイスに注ぎます。 インスタントコーヒーを濃いめに溶いて代用しました。 ★苦味はお好みで濃さを調整してくださいね〜。 ★ナッツのカリカリ感が美味しいです。

個人的にとても大好きなアフォガート。

ナッツを加え、食感も楽しみたい大人のアイスです。

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ30選!】まとめ

安い材料、家庭にあるような材料で簡単、手軽に作れるアイスクリームのレシピ31をまとめてみました。

お好みのレシピは見つかりましたか?

我が家は、家族で1年中アイスを楽しんでいるため、少しでも多くのレシピを入手しておきたいです。

管理人
管理人
アイスがないと不安になってしまいます。

ご紹介させていただいたレシピ30選が、アイス作りの参考になれば幸いです。

安い材料で簡単にアイス作り【レシピ31選!】を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク