とちおとめ、さがほのか、こいのか、紅い雫、、、
皆さん、何の名前かわかりますよね?
はい٩( ‘ω’ )و
私が大好きな苺の品種名です。
今年も春先まで、存分にいちご狩りを楽しみました。
通常、いちご狩りが楽しめるのはGW頃まで。
その後は、また一年首を長くして待つことになるのですが、、、、
で・す・が!!
2018年4月29日
一年中いちご狩りが楽しめるというイチゴのテーマパーク【東京ストロベリーパーク】が開園したのをご存じですか?
関連記事:【佐倉ふるさと広場・風車のひまわりガーデン】1万5千本のひまわりが夏の空に映える~アクセス方法やイベント ペット情報など
Contents
東京ストロベリーパーク
ストロベリーパークと聞けば、ファンタジーあふれる、パステルカラーのテーマパークをイメージしませんか?
実はこの東京ストロベリーパーク、横浜火力発電所の敷地内に開園したんです。
火力発電所?! Σ(・□・;)
「東京電力フュエル&パワー」では、この先、火力発電の需要が減っていくと予測されたそう。
そこで目をつけたのが、農業関連の観光事業だったんですね。
新たな収益源になると判断されたのです。
東京ストロベリーパークのストロベリーファームは3000平米、坪に直すと約909坪の広大な敷地です。
温湿度などを制御する最先端技術を活用して通年イチゴを栽培することで、季節問わずイチゴ狩りを楽しむことができるのです。
東電さんだからできるオール電化でいちごに快適な環境作りが実現しました。
将来的には、現在の太陽光発電に代わり、発電所から出る排熱と二酸化炭素(CO2)を施設の空調や栽培促進に利用するのだといいます。
環境に優しい苺作りが行われていくのですね。(ハウス独特のムンムンした感じはなく、人にも優しいハウスでした。)
東電さんの、最先端技術搭載システムも興味深いですよね。
テーマパーク関連:東京ディズニーランドに遠方から年数回行けてしまうお得な攻略法!
一年中「イチゴ狩り」ができる
東京ストロベリーパークで取り扱っている苺の品種は4種類。
*とちおとめ
比較的甘味酸味のバランスがよく、果肉も締りがある割りに果汁は十分にあって美味しいイチゴです。収穫後すぐは、甘い香りがたまらないですね。
*あきひめ
長めの円錐形をしていて果皮がやわらかいです。酸味が少なくジューシーで甘いイチゴですよね。
*よつぼし
香りがよく、果実の中もかなりしっかりと赤い色がついています。酸味が程よく、甘みが広がります。
*UCアルビオン
果実が大きくてかたく、果皮も果肉も鮮やかな紅色なのが特徴です。程よい甘みと酸味を合わせ持った、香りのよい品種です。
UCアルビオンは「四季成りいちご」といって、春から夏・秋にかけて長期間収穫できるんですよ。
イチゴ狩り料金
*1~6月
大人2000円 小学生以下1500円 (3歳以下は無料)
持ち帰り(300g)800円
*7~12月
大人2980円 小学生以下2480円(3歳以下は無料)
持ち帰り(300g)1.400円
いちご狩り制限時間30分
完全予約制となります。
#東京ストロベリーパーク に家族でいちご狩りに行ってきました。完全予約制で1ヶ月前に頑張って取りましたよ。いやもう最高。子供も終始ハッスルして本当に楽しかった。また行きたいわー pic.twitter.com/imZUdSsIMM
— けいすけ (@keinyu) 2018年6月24日
東京ストロベリーパークのいちご狩り料金は、季節により異なりますのでご注意下さい。
割引クーポンなどについての情報は、今のところありませんが、近い将来発行されるかも知れませんね。
ビュッフェが楽しめる
東京ストロベリーパークには、旬のお野菜や食材をつかったイタリアンを堪能できる、大人気のビュッフェレストラン「PARK SIDE KITCHEN 」があります。
もちろん、ストロベリースイーツもある٩( ‘ω’ )و
こちらは苺の魅力たっぷり、ピンク色の壁がファンタジーなレストランで、SNS映えするには最高のビュッフェです。
東京ストロベリーパークのビュッフェレストラン PARK SIDE KITCHEN 食べ放題れぽhttps://t.co/J4qtVcnyfN#横浜 #食べ放題 pic.twitter.com/yXSgkktBAV
— wadachi (@wadachilog) 2018年5月30日
#東京ストロベリーパーク のビュッフェ(о´∀`о)デザートよりもサラダやグリル野菜、とにかくお野菜の料理が美味しかったー。休日2500円でこれはコスパ高いです。
わたしは神奈川野菜ばっかり食べてた(о´∀`о) pic.twitter.com/EL3GFepLZT— おみう@休職明け (@miualoha) 2018年4月29日
ビュッフェ料金
*平日
大人2.100円 小学生以下1.100円 (3歳以下は無料)
*土日・祝日
大人2.500円 小学生以下1.300円(3歳以下は無料)
平日・土日・祝日ともに「90分、ドリンクバー付き」となっています。
予約制となっていますので事前に予約されてくださいね。(空席があれば当日でも入店可能)
ちょっぴりコスパ高めですが、かわいい、美味しい、苺の魅力を思えば、自分へのご褒美に良いのではないでしょうか?
キッチンスタジオでスイーツ作りができる
東京ストロベリーパークでは、土日限定の料理教室「キッチンスタジオ」が開催されています。
イチゴジャムやクッキーなど、簡単に作れるスイーツデコレーションが楽しめます。
作ったスイーツは持ち帰ることもでき、3歳から参加できますので親子での料理体験も楽しいですね。
春休み、夏休み、冬休みのイベントにぴったりです。٩( ‘ω’ )و
*料金
お一人:1.000円(税込)
所要時間:約45分
(3歳~12歳は保護者同伴となります。)
準備するもの:エプロン、三角巾(忘れた場合は、貸出しもあります。)
キッチンスタジオも事前予約が必要です。
土日限定ということもあり、混雑が予想されますのでお早めの予約をお勧めいたします。
イチゴテーマショップ Berry good shop
目的がいちご狩りでもビュッフェでも、お買い物はしなきゃ!!ということで、
東京ストロベリーパークでしか買えないお菓子やグッズがお買い物できるショップもありますよ ٩( ‘ω’ )و
女性はこれも楽しみですからね。
オリジナルのミニトート、とってもキュートです。
東京ストロベリーパークに売ってる和三盆かわいいしおいしい。 pic.twitter.com/mg3m7wGclS
— えみぽん@アフタヌーンティー (@emipon0719) 2018年6月24日
関連記事:セブンイレブン2018年【飲むスイーツ】限定発売中~フローズンドリンクが欠かせない夏!!
東京ストロベリーパーク アクセス方法
〒230-0053 神奈川県横浜市鶴見区大黒町11−1
TEL:045-394-5555 (営業時間内のみ)
*自家用車でのアクセス
車でのアクセスだと、首都高速が便利ですね。
首都高速湾岸線、首都高速湾岸線と大黒JCTから「大黒ふ頭」まで行き、大黒JCTで首都高速湾岸線を出ます。
横浜駅から15分ほど。
東京ストロベリーパークには駐車場が完備されています。
画像元
・鶴見駅方面からの経路
東電火力発電所前の次の信号を右折→突き当たりを右折して道なり→信号を左折→2つ目の信号手前を約20m手前を左折・大黒大橋方面からの経路
東電火力発電所前の次の次の信号の手前約30mを左折
*電車でのアクセス
JR 鶴見駅 東口
京急本線「京急鶴見駅」
横浜市営バス[ 7番乗り場:横浜さとうのふるさと行(181系統)]
乗車時間:約15分
下車バス停:横浜火力発電所前
バス乗り場
画像元
土日、祝日のバス本数は1時間に1~2便と少なくなっています。
混雑の心配はないにしても、時間を確認する必要がありますね。
東京ストロベリーパーク、いかがですか?
真夏でも「苺」が食べられるということで、長い夏休みの旅行計画に入れても良し。
ハウスなので真冬の「苺スイーツ」を楽しんでも良し。
春、秋の行楽シーズンにお出かけしても良し。
とにかく一年中、子供から大人まで楽しめるテーマパークです。
みなさま、ぜひ一度足を運んでみてくださいね ♪( ´θ`)ノ
・食べておきたい【いちご】の限定お菓子15選!福岡【あまおう】大活躍!~気になるカロリーもランキングにしてみた
・とてつもなく甘い苺「紅あやね」いちご狩り情報 ~ 5つの品種が揃う贅沢な農園
・セブンイレブン【もちとろ いちご杏仁】~和スイーツフェア最後の商品は「カロリー」も含め最高だったよレビュー
・セブンイレブン2018年【クッキーサンド ストロベリー】数量限定発売中~スイーツ好きにはおすすめ!!
・【グリーン ビーン トゥ バー】のチョコレートが【福岡】で食べられる~気になるメニュー、お値段、アクセスなど
・東京ディズニーランド&ディズニーシーで小さな子供が喜ぶアトラクション(エリア)」〜 おすすめランキングトップ10!!
【東京ストロベリーパーク】一年中いちごが食べれるテーマパーク~苺品種、料金、アクセス方法やビュッフェなど。を最後までお読みいただき、ありがとうございました。