人間にはさまざなな願いや夢がありますが、白無垢、色打掛、ウエディングドレス、カクテルドレス、女性が一度は着てみたいと願うもの。
並んでいるドレスをみるだけでハッピーな気持ちになりそう!!
皆さんは、森の中、いえ海外の教会で、純白のウエディングドレスを着て結婚式を挙げるなんて夢を抱いたことがありませんか?
何を隠そう自分もその中の一人でした。
結婚
夢を実現するために、旦那さんと共に森の中の教会での結婚式を計画しました。
先に結婚式を挙げた友人に、オリジナルの結婚プランが作れるというブライダル企画会社を紹介してもらったのです。
当時「ゼクシィ」のようなブライダル情報誌などはなく、式場やホテルでの結婚式が一般的でした。
ブライダル企画会社というのもまだ珍しく、スタッフが不慣れだったのだと思いますが、あろうことか企画会社の手配ミスによりダブルブッキングしてしまい、計画を断念せざるを得なかったという残念な過去があります。(もちろん、結婚式は挙げましたが)
まだ20代のうら若き乙女には辛い辛い出来事であり、人生の現実を初めて思い知らされた事件でもありました。
あれから25年の時を迎えようとしていますが、良い意味でも悪い意味でも、この結婚は自分にとってなくてはならないものだったのだと感じています。
「結婚」を含めて自分の人生なのだと・・。
余談ですが、ニューヨーク大学ラゴーネ医療センターの研究によると結婚していない人よりも、結婚している人の方が心臓疾患のリスクが5%低いそうです。
結婚生活が幸せであればあるほどセロトニンやオキシトシンが分泌され、健康維持にも良い結果を招くということでしょう。
結婚することは、決して「リスク」ばかりではないことがわかる研究結果です。
結婚しない理由
皆様は「生涯未婚率」って聞いたことがありますか?
生涯未婚率とは50歳の時点で一度も結婚したことがない人の割合を示す数値のことです。
2015年直近の調査によると生涯未婚率は男性が23.37%、女性が14.06%と、男女共に過去最高を更新しているんですよね。
男性では4人に1人、女性では7人に1人が生涯未婚であることがわかります。
生涯未婚率は増加傾向にありますが、なぜこんなに「結婚」をしない人が増えているのでしょう?
結婚をしない(したくない)理由とはどのようなことなのでしょうか?
一人でも寂しさを感じない
核家族、少子化、共働きが珍しくない現在、小さい頃から一人でいることも少なくない子供たち。
スマホ、パソコン、ゲームなどの普及により一人で過ごすことが日常化しているため、一人で暮らしても寂しさを感じることがないため気持ちが「結婚」へと繋がりません。
恋愛に興味がない
上に挙げた「一人で過ごすことに慣れる」デメリットとも言えますね。
一人でも充実した楽しい生活を送ることができ、恋愛さえもバーチャル体験ができる今の世の中ですからリアルな恋愛が面倒だと感じる人も少なくありません。
今の生活を維持したい
仕事もプライベートも順調、一人なら経済的にも十分な余裕がある今の生活を結婚することで崩したくないと考える人が増えています。
今の生活が維持できないかも?というリスクを背負ってまで結婚する必要がないということです。
子供が欲しいという願望がない
一人っ子、または一人でいることに慣れて育った子供は小さな子供に興味を持つことが少なくなっています。
興味がないため、子供のお世話を面倒だと考えることさえあるようです。
「子供が欲しい」と思わないため、結婚願望も強く湧かないということです。
生活に不安がある
自分一人なら経済的にも問題なく暮らせるけど、結婚して二人生活、またはそれ以上に家族が増えた場合の責任が持てないという不安、、、
彼氏、彼女がいても、この不安が結婚に踏み切れない原因となります。(現状維持が楽だとも言えます)
仕事が充実している
仕事が充実していて楽しい、人生に十分満足している。
結婚して家族のこと、子育てなどに振り回されることなく、もっともっとキャリアを積んで仕事を充実させたいと考えます。
結婚への悩み
結婚をしない人にも確たる理由があることがわかります。
現代社会がもたらした結果だということもできますね。
この記事を読んで下さっている皆様のなかにも結婚を悩んでいる方がいると思います。
様々な疑問や不安が渦巻くのは仕方のないこと、将来を真剣に考えるゆえに生じる悩みです。
決して結婚することが正解でもなく、結婚しないことが正解でもありません。
自分が結婚にどう向き合うか?なのです。
とはいえ、結婚して実際に生活しなければ見えないことやわからないことだらけですので、少しだけ長く結婚生活を送っている立場から「結婚して良かったこと」をお伝えしてみたいと思います。
結婚して良かったこと
・いつも一緒にいれる
・話し相手ができる
・同じ悩みを共有できる
・ご飯が美味しい
・家族の温かさがわかる
・子供という宝物ができる
・家族旅行ができる
・賑やかなお喋りができる
・家が大好きになる
・命の尊さを知る
・「愛」が理解できる
・ほんとに大切なものがわかる
・マインドがかなり強くなる
・行動力がつく
・一人の楽しさ、寂しさがわかる
・健康の大切さがわかる
・責任感が強くなる
・早起きが得意になる
・要領が良くなる
・働く意欲が湧く
・気遣いがより細かくなる
・心が広くなる
・物事に動じなくなる
・感動が増える
・規則正しい生活
・たくさんの覚悟ができる
・活力が湧く
・小さな喜びがいっぱいになる
・楽しみが増える
・家族の輪が深まっていく
以上、ザーッと思いつく「結婚して良かったこと」です。
ザーッとなので深く考えたら多分もっとあるのではないかと思います。
ごく個人的な意見ではありますが、いかがでしょうか?
もちろん結婚して良かったことばかりではありません。
悲しみや辛さも山のようにありましたが、良いも悪いもパートナー(旦那さん)と共に乗り越え、その出来事を自分自身がどう捉えるかで結婚感も変わるのです。
もし、結婚して良くない気づきがあれば、その時々で対処すれば良いと考えています。
最近ではこのような取り組みもしております。
▷女性が「経済的自立」を目指して 40代からでもできること!!
まだまだ、これから先の結婚生活に何があるのかわかりませんが、たった一人のパートナー(旦那さん)と協力し合い生きていけたら、良い結婚生活になるでしょう。
力まず、抜き過ぎず、、です。
一度きりの人生、何事も前向きに捉えることで結婚への疑問や不安も解消できるかも知れませんよ!
結婚についてお悩みの皆様に、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
結婚に悩むあなたに読んでほしい
・夫とふたりきりの生活に耐えられる? ~ 「夫と一緒にいたくない症候群」を防ぐためにできること
・「簡単 時短 安い」料理を実現させるために ~ お弁当から夕飯まで活用できる簡単料理法
・息抜き上手な主婦はストレスフリー ~ すぐに実践できる「8つのストレス解消法」
・主婦だって副業で収入が増やせる ~ 「お金がない」「働けない」と嘆く前にチャレンジしてみよう!
・女子力を上げるための方法 ~ 年齢を重ねるほど美しい女性になるには?
結婚に悩んでいる方必見 「結婚して良かったこと」を挙げてみるとたくさんあったという話を最後までお読みいただき、ありがとうございました。