当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

【車でスマホの音楽を聴く方法】カーオーディオが古くても大丈夫〜女性にも簡単設定【FMトランスミッター】の使い方や注意点

【車でスマホの音楽を聴く方法】FMトランスミッター

車を運転するとき、皆さんは音楽を聞かれますか?

個人的には明るく気分を上げてくれる音楽を聴きながら、ゆったりとした気分で運転をするのが好きです。

以前は、車でもCDを持ち込んで好きな音楽を聴いてました。

お気に入りミュージックばかりをまとめたCDを作るのが楽しみで、その技も頑張ってマスターしたのに・・・。

今は、CDで音楽を聴く時代ではないんですよね。( ;∀;)

そう、スマホに入れている音楽を車でも聴くという時代なのです。

でも、残念ながら私の車のオーディオ古いのでBluetooth接続機能がついていません。




車でスマホの音楽を聴くには?

新しいナビやカーオーディオは、Bluetoothによるワイヤレス音声伝送機能を備えたものばかりですよね。

音質にもかなりこだわりがもてることが想像できます。


2018年 地図データ 長く使える ポータブルナビ

このようなタイプのものですね。

カーナビ情報も古いものなので、新型が欲しいとは思うものの・・・

まだ十分に使うことができるのでもったいない心が作動してしまいます。

車でスマホの音楽を聴くようになってからは、以前から持っていたBluetoothスピーカーを使っておりました。

【車でスマホの音楽を聴く方法】FMトランスミッター

アンカー スピーカー サウンドコア デジタルオーディオ用スピーカー

Bluetooth機能を使うのは同じなのですが、小型スピーカーを車内に持ち込んでのミュージックカーライフ。٩(ω’ )و

決して悪くはないんですよ。

音楽はちゃんと聴けるし、スピーカーは持ち運びもできるし、防水加工も施してあるし。

でも、デメリットをあげると「スピーカーの充電」が必要なことです。

一度バッテリーを充電すれば、10時間の連続再生ができるので日常ではなんの問題もないんです。

しかし、車から持っておりて部屋で充電すると、持っていくのを忘れることがしばしば・・。

そんなことが続くと、もっとスマートに車でスマホの音楽を聴く手段がないものかと考えたのです。

そして、調べました!!!

車でスマホの音楽を聴く他の方法は?

調べてみると、方法は一つではないんですよね。٩(ω’ )و

いくつかの選択肢がありますので、ご紹介しておきます。

Bluetoothでワイヤレス接続する
これについては繰り返しますが、カーナビ(オーディオ)がBluetoothによるワイヤレス音声伝送機能を持っている場合です。

よって、我が家の車には適用できませんでした。

USBケーブルでの有線接続
現在のカーナビ(オーディオ)はほとんど、USB接続ポートが設置されています。

スマホを充電するときのように、USBケーブルを差し込み、有線接続すれば再生した音楽を聴くことができます。

これについても、我が家のカーナビにはついておりません。

ステレオミニジャックを利用
これについても、カーナビ(オーディオ)にライン入力端子(AUX IN)が備わっていれば、イヤホン出力用の3.5mmステレオミニジャックから有線接続ができます。

【車でスマホの音楽を聴く方法】FMトランスミッター
車載用オーディオケーブル 0.6m

このようなケーブルでつなぎます。

しかし、我が家のカーナビには対応できません。( ;∀;)

やはり、カーナビ(オーディオ)が古いとこれらの接続方法は諦めるしかありません。

地上デジタルになる1年前に購入したアナログ方式のカーナビ(オーディオ)だから仕方ないのです。

FMトランスミッター

しかし、そんな古いカーナビ(オーディオ)にも方法はあるものですね。٩(ω’ )و

FMトランスミッター

トランスミッターとは送信機を意味します。

音声を、ラジオのFM放送と同じ周波数の電波に変調して送信するオーディオ機器のこと。

デジタルオーディオプレーヤーやスマートホンの音楽を、FM放送の受信可能なカーステレオなどで聴くことができます。

特別なテクニックや裏技などは全く必要なく、FMラジオがあればOKなんですよ。

また、FMトランスミッターを一台持っていれば、レンタカーなど他の車でも使用することができるので便利ですよ。٩(ω’ )و

今回、購入したのはこちらのFMトランスミッターです。

ARINO 車載FMトランスミッター

特にこだわりはなかったのですが、初めて使用することもあり、精度がわからないため、格安なFMトランスミッターを選んでみました。

リーズナブル価格で充電ポートも2つあり、自分的には大満足!!

車を運転しながら聴く音楽としては十分です٩(ω’ )و

ARINO 車載FMトランスミッターの特徴

音楽を再生します
FM電波を利用してBluetooth機器からの音楽を聴ける。

FM出力は日本国内使用において最も適用な76.0MHz – 90.0MHzです。

FM送信により、車のラジオから音楽再生できます。

TFカード製品のストリーム音楽を聴くことができ,TFカードを差し込むだけで音楽を楽しめます。

USBメモリに音楽を入れておけば、U-Disk対応ポートから音楽再生をすることもできます!

また、3.5mmオーディオポートも搭载されて、AUX出力にも対応できます。

USB充電端子を2個搭載!スマホを充電できます
二つUSB充電端子が搭載られ、携帯電話を充電しながら音楽を再生することができます。

最大出力電流2.1Aによって、製品を2倍のスピードで充電ができます。

音楽を聴きながらナビを使用なんてこともできます。

YouTubeTwitterまだはGoogleマップを使用する時、電源がなくなった心配はありません。

クリアな音質・騒音低減技術
独特な騒音低減技術により90%の外界騒音をカットでき、内蔵高感度マイクにより、音源を再生しているような高音質サウンドを実現し、ハンズフリー通話する時、完璧な高音質通話体験を提供します。

自動Bluetooth接続機能
一度Bluetooth接続を接続すると、以降からエンジンON時に自動的にスマホに接続されるため、すぐに音楽再生を開始することができます。

安心の一年間保証
当該製品は一年保証が付き、何らかの異常がございましたら、お気軽に問い合わせページより連絡ください。

お客様の期待を上回る製品を作り出すことができるように努力いたします。

使い方はとても簡単

  1. ARINO 車載FMトランスミッターを車の「シガーソケット」に差し込む。
  2. ディスプレイがBluetoothペアリングモードになるのを待つ。
  3. BT&FM周波数が表示される。
  4. ARINO 車載FMトランスミッターのFM周波数を車(カーナビ)のラジオと同じ周波数に設定する。
  5. スマートフォン(携帯電話)のBluetoothを[ON]にして、ARINO 車載FMトランスミッターを接続する。

たったこれだけで設定完了。٩(ω’ )و

このやり方であれば、女性でも簡単に操作することができますよね。

全ての設定が1~2秒で終わります。簡単すぎるでしょう?!

あとは、聴きたい音楽を流すだけです。

FMトランスミッター購入の際の注意点

FMトランスミッター購入の際、一つ失敗したことがありますのでお伝えしておきます。

FMトランスミッターは、ラジオのFM放送と同じ周波数の電波に変調して使用するわけですので、使用するFM局の周波数を必ず確認してください。

技など一切必要ありませんが、周波数が合わなければ、せっかくのFMトランスミッターも最適な活用ができないということになります。

ご自分が利用するFM周波数、購入するFMトランスミッターで合わせることができる周波数を確認する必要があります。

自分はここで大きな失敗をしました。Σ(・・;)

何もわからずに購入したため、利用するFM周波数がFMトランスミッターで選択できなかったのです。

今回、購入したARINO 車載FMトランスミッターは「76.0MHz – 90.0MHz」が適用だと記載されています。

ケンウッド(KENWOOD) FMトランスミッター レッド CAX-BT10-R

こちらは、ケンウッド(KENWOOD)のトランスミッターには「88.1MHz, 88.3MHz, 88.5MHz,88.9MHz4チャンネルから選択できます。」という記載があります。

おそらく、自分の地域では最適な受信ができないと考えられます。

このように、機材が良くてもFM周波数を最適に受信できなければ、心地よい音楽を聴くことができないのです。

FMトランスミッター購入の前に、今一度ご使用のFM周波数をご確認されることをお勧め致します。٩( ‘ω’ )و

FMトランスミッターについて、おわかりいただけたでしょうか?

カーオーディオが古くても、そのスピーカーからスマホの音楽を聴くことは十分可能です。

FMトランスミッターの利用をご検討されてみてはいかがでしょうか?

iPhoneで写真が撮れないのはなぜ? 容量がいっぱいになった時の初心者向け簡単おすすめ方法

・「iPhone X」を使ってみて良かったこと5つ ~ 普通の主婦目線メリット!!

iPhoneでメールを打つのがめんどくさい人に 時間短縮できるおすすめの方法!!

iPhoneのバッテリーの減りがはやいのはなぜ?~ スマホ初心者にも理解でき簡単に設定できる方法

iPhoneの文字で目を酷使していませんか? ~ 誰でも簡単に文字を見やすくできる操作法

・【モバイルバッテリー】はディズニー旅行の必需品!!~ディズニーデザイン充電器11

【車でスマホの音楽を聴く方法】カーオーディオが古くても大丈夫~女性にも簡単設定【FMトランスミッター】の使い方や注意点を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク