女性の自立
言葉だけ聞けばカッコよく聞こえますが、実現させるのは至難の技だと感じます。
それでも世の中には公私ともに自立した女性が多く存在するのも事実。
これからの社会、たとえ幸せな結婚をしたとしても女性が自立することは必要だと考えます。
日本の離婚率
2017年の時点で日本で離婚する割合は3組に1組だという調査結果が出ています。
自由な世の中とはいえ、一度は愛し合って一緒になった二人、、、
仕方ないことなのでしょうが、世知辛い世の中ですね。
そうなれば、一人だろうが、子供がいようが自立して生計を立てていかなければいけません。
まわりに離婚を経験したシングルマザーもたくさんいますが、現在の日本での経済状況を考えても養育費、慰謝料をまともに受けている女性はごく僅か。
皆さん、ダブルワーク、トリプルワークと生活のために必死で働かれています。
見ていて切ないのですが、金銭面は誰もがシビアなもの。
厳しいことに助けてくれる人なんていません。
女性であり、母親であっても自立を迫られます。
シングルマザーの厳しさ
個人的な話ですが、身内にシングルマザーがいます。
小学4年生、中学2年生の娘と共に家を飛び出しました。
貯金通帳も持たされなかった妹は、パートをしていたものの、経済的自立はできておらず、貯金もなくただただ働くしかありませんでした。
ダブルワークで頑張っていたのですが不運にも「膠原病(こうげんびょう)」という病を発症してしまったのです。
病院代を辛抱し、病状が悪化しても働かざるを得ない生活を送ることになります。
残酷ですが、資金援助をしてくれる人なんていません。
できる限りの協力をしながら自分自身の「自立」についても考えるようになったのです。
「普通の生活」って当たり前ではない
自分は、いわゆるサラリーマンの旦那さんがいて、ごくごく普通の生活を送っています。
でも「普通の生活」は決して当たり前ではないのです。
もしも旦那さんが働けなくなったら?
もしも旦那さんがいなくなったら?
もしも離婚してしまったら?
「もしも」は誰にでもあり得ることで、当たり前がなくなった時に泣きながら生活したくない!!
それから、女性だって、子供がいたって自立する必要があると強く考えるようになりました。
女性の自立とは?
では、女性の自立とはどのようなことなのでしょうか?
・頼り過ぎない
精神的にも、経済的にも自立した女性というのは自力でこなしていきます。
わからなければスマホやパソコンなどインターネットを使って自分で調べるなど自分で行動するのです。
不安になったり、面倒だったりで人に頼っていると精神的自立ができないということになります。
・健康管理ができる
仕事にしても、家事にしても、育児にしてもまずは健康でなければできないもの。
頼らずにするということは自分の「健康」が管理できなければいけません。
・コミニュケーションがとれる
何事においてもコミニュケーションが必要です。
仕事で自立できるためにも人とのコミュニケーション能力は必要ですよね。
コミュニケーションをうまく活用できれば、自立できる可能性も高いと言えるでしょう。
・努力ができる
楽をして生きていければそれに越したことはありませんが、人生そんな甘いものではありません。
歯を食いしばって頑張らなければいけないことも多々あります。
そんな時、コツコツと努力できる力が生きてくるのだと考えます。
努力してこそ「自立」への道が開けます。(幸運に恵まれる方もいますが)
・経済力がある
たとえ結婚していても、旦那さんの収入に頼らず自分が稼いだお金で生計を立てることができることは「自立」への大切な要因です。
かつ、一番困難な部分でもあります。
このようなことがクリアできていれば、未婚、既婚に関係なく「自立できた女性」となるのではないでしょうか?
女性が自立するために
自分は自立を目指すようになって「旦那さんが○○をしてくれる」という甘い考えを捨てました。
旦那さんが稼いでくれる
旦那さんが家事を手伝ってくれる
旦那さんが車の管理をしてくれる
旦那さんが家のメンテナンスをしてくれる
それまでは相手に頼っていることがたくさんあったのです。反省。
もちろんお願いすればやってくれることではありますが、頼りすぎていてはいつまでも自立できません。
わからないことは全て調べて自力で行動しています。
そして、自立することを決めた時に一番悩んだのが経済的自立でした。
結婚して仕事はずっと続けていますが、とても一人で生活できる額ではありません。
女性の自立、特に子供を持つ女性において大きな壁となる部分ですよね・・。
経済的な自立を考え、自分が取り組んでいること。
仕事量を増やす
いわゆる歩合制の仕事をしているため、自分は仕事量を調整することができます。
これまでは旦那さんの稼ぎに頼りつつ、楽することを考える自分がいましたが、今は可能な限り仕事の量を増やしています。
もちろん体力的にも精神的にも苦労しますが、働けるときに稼いで「貯蓄」を増やしておきたいからです。
離婚して苦労する実妹を見て、健康なうちに可能な限り働こうと考えております。
収入源を増やす
「仕事」は一つという固定観念は捨てるべき!!
収入源は多ければ多いほど良いと考えた私は、現在の生活状況でできることを考え直しました。
専門知識を活かした教材を作る
専門知識を活かして人材を育てる
パソコンを活用して仕事を増やすことを始めました。
もちろん本職ではありませんが、自分の体力に限界を感じる時がくるだろうと予想し、将来に備えて収入源が途絶えないための方法です。
このブログを育てているのもそのなかの一つ。
ブログには「広告収入」という収入がありますね。
たくさんの可能性の中から、年齢を経てもできることを厳選していくつもりで「当たって砕けろ」の精神で取り組んでいる最中。
もし、現在「求職中」の方は女性限定のお仕事探しサイトを利用されてみてはいかがでしょうか?
女性にしかわからない働く条件、悩みを言葉少なめに解決できるのが魅力です。
貯金を増やす
災害に遭った
病気で外出できない(仕事ができない)
予定外の教育費が必要になった
引越しを余儀なくされた
離婚することになった
人生なにが起きるかわからない・・ということをそれなりに経験して最後に必要なのは「お金」であることがわかりました。
いつなにが起きるかわからない人生のために、貯金があるに越したことはない。
自立するためには「貯金」があることも大きな自信となります。
継続する心
小さい頃からの訓練のおかげで「継続」することには少々自信があります。
何事も継続することが成功への道を開いていきます。
今始めたこと、取り組んでいることをとにかく継続する、継続すれば経済的自立も夢ではないと考えます。
継続、前進あるのみ!!
このような取り組みにより、経済的自立を目指しております。
なにが起きるかわからない人生ですから、女性にだって、主婦にだって自立することが必要なのです。
30代でも、40代でも、50代でも遅くはない、自立するためにやるか、やらないか?です。
公私ともに自立した女性が多く存在する事実は確かですので、それを目指して前進するのみです。
将来に不安を感じている女性
旦那さんに頼りたくない女性
自分の力で頑張ってみたい女性
自由が欲しいと思う女性
公私ともに自立を目指して行動してみませんか?
・「自分に向いている仕事」ってなんだろう? ~ 主婦の再就職で考えること
・主婦だって副業で収入が増やせる ~ 「お金がない」「働けない」と嘆く前にチャレンジしてみよう!
・お小遣い稼ぎできる主婦は楽天アフィリエイトを利用するというお話
女性が「経済的自立」を目指して 40代からでもできることは?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。