女性の経済的自立
文字のみ見ればカッコよくも見えますが、実現させるのは至難の技だと感じます。
それでも世の中には公私ともに自立した女性が多く存在するのも事実です。
コロナウイルスの影響から経済的不安も否めない昨今。
たとえ幸せな結婚をしたとしても女性が経済的に自立することは必要だと考えます。
この記事では、
近い将来に備え女性が「経済的自立」を目指すために必要なことやできることをまとめてみました。
ぜひ、参考にしてくださいね!
日本の離婚率
2017年の時点で日本で離婚する割合は3組に1組だという調査結果が出ています。
自由な世の中とはいえ、一度は愛し合って一緒になった二人・・・。
仕方ないことなのでしょうが、世知辛い世の中ですね。

現在はコロナ離婚も増えているといいます・・。
そうなれば、一人だろうが、子供がいようが女性でも自立して生計を立てていかなければいけません。
まわりに離婚を経験したシングルマザーもたくさんいますが、現在の日本での経済状況を考えても養育費、慰謝料をまともに受けている女性はごく僅か。
皆さん、ダブルワーク、トリプルワークと生活のために必死で仕事をされています。
見ていて切ないのですが、金銭面は誰もがシビアな考えを持っています。
大変だね・・。
かわいそう・・。
何かできることがあったら言ってね・・。
声かけをしてくれても、経済的な援助をしてくれる人なんていません。
女性であり、母親であっても自立を迫られるのです。
シングルマザーの厳しさ
個人的な話ですが、身内にシングルマザーがいます。
パワハラに苦しめられ、小学4年生、中学2年生の娘と共に家を飛び出しました。
貯金通帳も持たされなかった彼女(実妹)は、パートをしていたものの、経済的自立はできておらず、ただただ働くしかありませんでした。
娘たちの存在だけが彼女の支えだった・・。
ダブルワークをしながら頑張っていたのですが、不運にも1年後に「膠原病(こうげんびょう)」という病を発症してしまったのです。
病気がわかるまでは、お金がないことから病院で検査することも拒んでいたんですね。
・顔中に発疹が出る
・熱が出る
・ひどい倦怠感
さすがに本人も我慢できずに病院へ駆け込みました。

このとき、疲労骨折もしていました・・。
病状がかなり悪化していたため、しばらく入院となりました。
本人もゆっくり療養したかったはずです。
しかし、休めば休むほど家庭に入ってくるお金が減ってしまいますよね・・。
治療そこそこに退院し、再び仕事の毎日を過ごすこととなりました。
残念ながら、膠原病の完治は厳しく、今も病気と付き合いながら働き続けております。
妹、姪っ子たちはこのような環境にありながらも、とびっきり明るい性格。
厳しい毎日でしょうが、いつも明るい3人を見ると、こちらが救われます。
残酷ですが、資金援助をしてくれる人なんていません。
姉として資金援助できない自分がとても情けなく思えました。
もちろんできる限りの協力をしつつ、
そんな妹を見たわたしも「女性の経済的自立」について考えるようになったのです。
普通の生活って当たり前ではない
自分は、いわゆるサラリーマンの夫がいて、最低限の生活を送れています。
でも「普通の生活」は決して当たり前ではないのです。
⚫︎もし旦那さんが怪我や病気をしたら?
⚫︎もしも旦那さんが働けなくなったら?
⚫︎もしも旦那さんがいなくなったら?
⚫︎もしも離婚してしまったら?
「もしも」は誰にでもあり得ることで、当たり前がなくなった時に泣きながら生活したくない!!
女性だって、子供がいたって経済的に自立する必要があると強く考えるようになりました。
女性が経済的自立するために必要なことは?
結婚していても、していなくても、女性が経済的に自立する上で必要なことはどのようなことでしょうか?
経済力がある
これが一番の条件であると思います。
お金があれば外食できるのに・・
お金があれば病院に行けるのに・・
お金があれば高額治療できるのに・・

何度これを思ったことか・・。
経済力がなければ必ず行き着く壁が「お金があれば・・・」なんですよね。
人の幸せはお金じゃないと言いますが、
お金がないから苦労する、悔しい思いをするというシーンを嫌ほど見てきました。
女性の自立には欠かせない必須条件だと考えます。
効率的な節約ができる
「経済力がある」に準じますが、経済的に自立した女性は効率的な節約ができていると感じます。
生活の全てをギュウギュウ切り詰めるのではなく、今すぐに必要なもの、今すぐ必要でないものを瞬時に判断して生活できるということです。
健康管理ができる
入社面接で「自己管理ができるか?」を見極めるという大企業の話を聞きました。
自己管理には、当然「健康管理」も入りますよね?
健康でなければ、仕事に集中することができないからです。
家庭に置き換えて考えれば、健康管理ができなければ、仕事もできないし、家庭のことにも手が回らないということになります。
もちろん子育てもできませんよね。
自立するために健康であることは経済力があること同様大切なことだと考えます。
コツコツ努力ができる
楽をして生きていければそれに越したことはありませんが、人生そんな甘いものではありません。
歯を食いしばって頑張らなければいけないことも多々あります。

自立するためには頑張らなければいけないことばかり・・。
そんな時、コツコツと努力できる力が生きていきます。
何事にも挫けず、前向きにコツコツ取り組める人に「自立」への道が開ていくのだと考えます。
コミニュケーション力がある
何事においてもコミニュケーションが必要です。
コミュニケーション能力が高いことで、あらゆるチャンスが舞い込んでくると思うのです。
積極的にコミュニケーションをとることで、思わぬ出会いや思わぬ仕事に巡り合うチャンスも増えるでしょう。
何が鍵になるか分からないので、積極的にコミュニティを広げていく必要があります。
頼りすぎない
人に頼ることも大切なことですが、自立を目標にすれば、できる限り人には頼らず自分自身でやり切る力をつけることも必要だと考えます。
精神的にも、経済的にも頼らなくても生活していけること!
繰り返しまずが、苦しいとき、辛いときに誰かが救ってくれるわけではありません。
自立するためには人に頼らず、自分で対処できる力が必要だと思います。
女性が経済的自立を目指し40代からでもできること
可能なスキルを増やす
40代だから・・と諦めるのではなく、40代からでもスキルアップをすることは可能ですよね。
・事務の基本を学び直す
・経理の基本を勉強する
・人事、給与計算などを学ぶ
・医療事務について学ぶ
など、これまで自分になかったスキルを学ぶことで仕事の幅が広がると思います。
可能なスキルを増やすことで、基本給の高い仕事へ転職が可能になりますよね。
可能スキルを増やすことは、40代になっても十分できることです。
・無料相談(キャリアカウンセリング)
・無料セミナー
・職業紹介を行う支援サービスもあります。
キャリアアップを目的として利用される女性も多いですよ。
⇒ 女性しごと応援テラス【口コミ】評判は?自立に向けた活動はできる?

資格を取得する
可能スキルを増やすことにもつながりますが、これから先の転職を考え資格を取得しておくのも良いと思います。
資格次第では、自宅を基盤として活動を広げていくことも可能ですよね。
・会社勤めは苦手
・人間関係のストレスが苦手
・新しいことに挑戦してみたい
という方は、資格を取得するのも一つの方法だと思います。

収入源を増やす
「仕事」は一つという固定観念は捨てるべき!
今は、スマホやパソコンを使って収入を増やす方法もたくさんありますよね。
副業として収入源を増やすことができますよ。
・ライター
・データ入力
・WEBデザイン
・イラストレーター
・文字入力
・画像加工
・動画作成
自分ができることを隙間時間に行っていくと、メイン給料以外にも収入源を増やすことができます。
収入源を増やすことで、収入を増やしていくことも必要だと考えます。

可能なスキルを増やすことでもありますよね!
スキルマーケットココナラでは、多くの主婦が副業に取り組んでいますよ!
サービス内容を見て、参考にされてみてください。
投資を始める
経済的に困ることがないよう、投資で増やしていくのも一つの方法だと考えます。
若い女性は積極的に取り組んでますよね!
リスクを抑えながらしっかり増やし、もしもの時に備えることが可能だと思います。
⇒ 金融庁のNISA特設ウェブサイトを参考にされてください。
今すぐに仕事を増やしたい方へ!
これからすぐに仕事を探したいという方は、以下の求人サイトを参考にされてください。
職種が豊富で、210.000件以上の仕事情報が掲載されています。
アルバイト、パート案件多く、採用が決まれば10.000円のお祝い金あり。
全国エリアで展開される求人サイトなので要チェックです!
同じく掲載豊富な求人サイト。
2022年4月現在の掲載数1,551,008件、とにかく求人数が多く、主婦OKの求人もたくさんです。
エリアが市単位の指定、職種も細かく選択できるので使いやすさも良いです。
仕事が決まれば、お祝い金(最大15万円)あり。
リクルートが運営する女性のための転職サイトです。
ファッション、コスメ、エステなどに興味のある方にはおすすめです。
パートも正社員も募集あり。
ただし、関東圏だけの案件となることをご確認ください。
女性が経済的自立を目指すことは、決して容易なことではありません。
でも、不可能でもありません。
自分の決意と行動で経済的に自立していくことはできると思います。

上記方法を全て試してみる覚悟が必要ですよね・・。
少なくとも、近い将来に備え「やって損」ということはないので、ぜひ前向きに取り組んでみてください。

まとめ
なにが起きるかわからない人生ですから、
女性だって
主婦だって経済的に自立することは必要なことだと思います。

30代でも、40代でも、50代でも遅くはない!
経済的自立を目指して、行動するか?しないか?です。
将来に不安を感じている女性
旦那さんに頼りたくない女性
自分の力で頑張ってみたい女性
自由が欲しいと思う女性
は、ぜひ参考にされてくださいね!
女性が「経済的自立」を目指して 40代からでもできることは?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント