受験シーズン到来という季節になりました。
大学受験には本試験の前に「センター試験」という試練がありましたね。
体調管理に十分気をつけて、自分の力を発揮していただきたいです。
センター試験から変わる共通テストでは現役生、それ以外の受験者がいるのですが、現役生は必ず制服着用でなければいけないのでしょうか?
制服、私服・・と着ていくもので悩んでいる受験生も多いようです。
共通テストで「服装」の規定は?
共通テストでの着用服については、特に規定がありません。
よって、着るものは「自由」ということになりますね。
着用服が「点数」に影響するということはありません。
共通テストでの着用服現状
試験会場で圧倒的に多いのは、やはり「制服」です。
現役生は同じ制服で集まっていることが多いです。
制服を着用している理由としては
⚫︎特に疑問もなく通常の姿で来た
⚫︎受験票の写真が制服だから同じように来場した
⚫︎現役生は「制服」という固定観念を持っている
といったものではないでしょうか?
特にこだわりがあるわけではないように感じます。(実際、私服の学校もあるわけですから。)
そんななか、もちろん「私服」で共通テストに来場されている方もいらっしゃいます。
現役以外の受験者は、制服がありませんからね!
これまでのセンター試験では・・。
自分は茶髪、カラーヘア、ロック風ファッションの受験生も見かけましたよ。
実際「受験票を見せて!」と確認しない限り、現役、浪人はわからないことなので着用服に関して、そこまで神経質になることはないと考えます。
むしろ、服が気になって勉強に集中できない方が共通テストの結果に響くでしょうから
「制服は嫌!!着て行きたくない!!」と思う方は、私服で行くべきでしょう。
現役生で「私服で行きたい」と考えている方は、学校の先生に理由を話してみてはいかがでしょうか?
共通テスト当日は、学校ごとに点呼がありますので必ず顔をあわせるからです。
理由を話しておけば、当日の私服着用についてモヤモヤすることはなくなりますよね!!
規定はないわけですから、納得できる理由があれば学校の先生も許可してくれるはずです。
現役受験生の声は様々
実際の共通テスト(センター試験)前の「声」を拾ってみましたので参考にされてください!
▶︎ 全く持って合否には関わらないのでお好きな格好でどうぞ。
因みに、母校は私服だったので必然的に皆私服でした。 制服がある高校は皆さん制服でしたが、ルールはありません。 |
▶︎ 私は試験慣れしている制服で行きます!
温度変化に合わせられる服装が1番いいと思います! 緊張するかと思いますがお互いにがんばりましょう\(^O^)/! |
▶︎ 制服でも私服でもどっちでも普通です。
制服を着ないことで浮くこともありませんし、制服を着て浮くこともありません。 浪人生だと思われたりするのが嫌だって人もいますが、そんなの誰もみません。 |
▶︎ 一日目は制服と私服が半分ずつくらいですが、二日目は私服率が高くなります。
浪人生と思われたくない人が一日目に制服で来るようですが、 意外と私服が多いのを見て二日目には私服で来る人が増えるためです。 |
入試を経験された方も様々
▶︎ 簡単に自分で温度調整できる服装(すぐ脱ぎ着できる、重ね着など、)のほうがいいかもですよ。
▶︎ 温度調整しやすいように、私服で行きました。
▶︎ 都会の私立大学の受験に行った時は私服が多かったけど、田舎(四国)の地方受験は制服が多かったです。
▶︎ 英語の試験があるので、英文字の服は避けた方がいいでしょう。
▶︎ 現役のとき、制服は寒いと思ったので私服で行きました。
▶︎ 証明写真と違う服でも大丈夫です。(写真は制服、入試は私服)
共通テストの服で望ましいのは?
共通テストで一番望ましいことは「制服」「私服」どちらを着用するかではなく、
いかに試験に集中できるかです。
⚫︎制服だとまわりの目が気になる
⚫︎制服では寒くて体調に影響する
⚫︎制服では緊張の度合いが半端無い
⚫︎制服だと落ち着くことができない
というような場合は、明らかに望ましい状態ではありませんので、事前対処が必要になりますよね?
共通テスト当日に望ましいことは、
⚫︎平常心で居られる
⚫︎集中力が保てる
⚫︎自分らしく過ごせる
⚫︎モチベーションを上げられる
⚫︎力が発揮できる
ことです。
これまでに何十時間、何十日学んできたことが試験にぶつけられることです。
それを実行するために着用服が関わるのであれば、現役生でも事前に対策をとり、私服で向かうできでしょう。
どうぞ、共通テスト当日には一番ベストと思われる服装で臨んでください。
2023年に受験される皆様が納得できる結果を出せるよう、心からお祈り申し上げます。
・【大学受験にかかる全費用】受験生一年の流れ、塾や入試関連、合格後の費用はどのくらい必要なのか?~実際に使った費用をまとめてみました!
・【学生の一人暮らし】学生寮、学生アパート、賃貸アパート(マンション)どれがおすすめ?【費用を比較】~数年後を見据えた部屋探しを!!
・大学入学 子供が「一人暮らし」を始める前に親が教えておくべきこと5つ
・奨学金なしでは大学進学できない現実 ~ 貸与月額10万円の返済額 返済年数は?
・高校生に塾は必要なの?~ 高校の学習と大学受験に向けてすべきこと
センター試験2023【現役生】制服、私服どちらが良いの?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。