当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

人間と同じように、わんちゃんが健康に生活するためには水分摂取は不可欠。

わんちゃんの体は、60~70%が水分でできているとされているので、水分はとても大切です。

今は、お散歩時にもお水を補給できる犬グッズが多く販売されています。

散歩時の水分補給もしっかり対策したいものですよね。

今回、お散歩時に利用できるわんたまシリーズの「お散歩浄水&マナーシャワー」を愛犬に使ってみました。

そこで、使ってみた感想やメリット、デメリット、愛犬の様子などをまとめてみました。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】

お散歩浄水&マナーシャワーは、クリタックが販売しているわんたまシリーズ商品です。

わんちゃんのお散歩、お出かけ時にお手持ちのペットボトルを装着して持ち運びできる、簡易給水機です。

レバーの切り替えで、飲み水になるのはもちろん、マナーシャワーとしても使うことも可能です。

愛犬のお散歩には欠かせない必須グッズですね。

管理人
管理人
マナーシャワーも犬飼いに必須アイテムです!

お散歩浄水&マナーシャワーの特徴

浄水した水を与えることができる

お散歩浄水&マナーシャワーには、浄水カートリッジが取り付けられています。

ペットボトルに水道水を補給しても、わんちゃんに飲ませるときにはしっかりと浄水された水が出てくるのです。

おうちの水道水も塩素を含まない浄水として愛犬に飲ませることができます。

マナーシャワーとして使える

散歩中のトイレ後は、飼い主のマナーとして水で流すことが大切ですよね。

その際、お散歩浄水&マナーシャワーでお掃除することが可能です。

管理人
管理人
でも、浄水を使うのはもったいないのでは?

そう思いますよね!

でも、お散歩浄水&マナーシャワーには、切り替えレバーがついていてマナーシャワーでの利用は水道水(原水)で流すことが可能なのです。

無駄に浄水することなく使用できるのも、ありがたい機能です。

水道水

水道水は安全を保つために「カルキ」が使用されています。

人間や犬が飲んでも安全な量が配合されているので、そのままでも直接的な害を及ぼす可能性が低いと考えられます。

ただ、もしも硬度が高い軟水だったら?

一般的に硬度0~100mg/ℓ未満が「軟水」とされており、日本での平均値は「50mg」となっています。

仮に硬水の場合、ミネラルを多く含むことから尿路結石の原因となる危険性があるので注意しなければいけませんよね。

ご家庭の水道水の水質が「軟水か?硬水か?」を調べることができるキットが販売されているので、気になる方は調べてみるのも良いかと思います。

我が家では、↓これで水質チェックをしました。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

水道水は、わんちゃんだけでなく飼い主、家族が毎日クチにするものなのでキットを購入して得はあっても、損はないと思います。

犬の飲み水

わんちゃんが1日に必要な水分量は以下のようになっています。

体重 2kg 4kg 6kg 8kg 10kg
水分量 190ml 320ml 430ml 530ml 630ml

我が家のゴールデンレトリバー(25kg)の場合、

1.575mlの水分が必要だということになります。

愛犬の小さな体に、これだけの水分が毎日必要なのです。

できれば、安全安心な水を体内に摂取させてあげたいものですよね。

また、体内の水分が不足すると体の機能に異常を生じることも考えられます。

犬にとって、水は非常に大切な成分となるのです。

管理人
管理人
人間も同じですよね!

我が家の愛犬は、血液検査で、加齢のためか?腎機能数値にやや低下が見られました。

専門医から「水分をできるだけ摂らせるように」と言われています。

愛犬が、少しでも美味しくお水を飲んでくれるよう最大の工夫をしたいと思っております。

お散歩浄水&マナーシャワーを試した感想

我が家が「お散歩浄水&マナーシャワー」を知ったのは、ワンスマイルボックス(WAN smile BOX)のグッズになっていたからです。

犬飼いには重宝なサプライズボックスですね!

▶︎ ワンスマイルボックス(WAN smile BOX)の口コミや感想はこちらをお読みください。

お散歩浄水&マナーシャワーは、爽やかなイメージカラーの箱に入っております。

ワンスマイルボックス(WAN smile BOX)口コミ~箱の中身をリアルレビュー!値段や購入方法も【体験談!】

しっかりと厚みのあるパッケージなので、中身の状態も安心できますね。

箱の中には「本体」「浄水カートリッジ」が入っています。

本体サイズ:W75×D82×H180(mm)

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

340mlのペットボトルを装着すると、全長約23cmほどの大きさになります。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

先端には、以下のようなレバーがついています。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

このレバーで、浄水と原水の切り替えをすることができますので、使用に応じて選びます。

管理人
管理人
マナーシャワーは水道水で十分ですからね!

使用前に、浄水カートリッジをはめ込みます。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

ねじ式になっているので、グリグリ回すだけで装着できますよ。

とてもわかりやすく、使いやすいです。

管理人
管理人
カートリッジがMADE IN JAPANだともっと良いのですが・・。

お散歩浄水&マナーシャワーを裏から見るとこんな感じ。

わんちゃんのお顔になっています。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

頭部分で水が少量溜まる作りになっているので、大型犬でも問題なく使えます。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

水を飲む愛犬の様子はこちら

ちなみに、浄水カートリッジは1日に1ℓの使用で約60日(約2ヶ月)が取り替えの目安となっています。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!

わかりやすいところに、使い始めた日付を書いておかれると良いですよね。

>> 交換用カートリッジはこちらで販売されています。

管理人
管理人
送料がかかるため、まとめ買いされるのがおすすめ!

お散歩浄水&マナーシャワーの良かったところ

⚫︎愛犬に安全

⚫︎浄水できる

⚫︎わかりやすく使いやすい

⚫︎レバー切り替えで水の使い分けができる

⚫︎コンパクト

⚫︎お手頃価格

100%安全か?と問われると疑問ではありますが、水質チェックもしているので個人的には安心して使える水となっています。

健康を保つためにも、良質の水をたっぷり飲んでもらいたいです。

お散歩浄水&マナーシャワーは、切り替えができるにもかかわらず、作りは単純でわかりやすく使いやすいのがとても良いです。

管理人
管理人
メカ音痴な私にも楽々使えました!

コンパクトな作りなので、お散歩バックにもすっぽり入るし、手で持ち歩いてもサイズ感良いです。

ただ、500mlペットボトルだと少し邪魔になるかなぁ?

管理人
管理人
バッグの大きさにもよると思いますが・・。

もともと、そう高価なものではありませんが、お手頃価格で購入できるのもメリットですよね。

いくら大切な家族とはいえ、あまりに高額すぎると購入を躊躇ってしまいますからね!

お散歩浄水&マナーシャワーのイマイチなところ

⚫︎水が漏れていることがある

個人的にデメリットはあまり感じていません。

強いていえば、レバーの移動が適当なため水が漏れていることがあります。

バッグの中身が濡れてしまうので、レバーの移動はしっかりと確認された方が良いです。

管理人
管理人
飼い主の問題ですね!

お散歩浄水&マナーシャワーがおすすめなわんちゃん&飼い主さん

⚫︎安全なお水を飲ませたい飼い主さん

⚫︎外出先でお水をよく飲むわんちゃん

⚫︎携帯用浄水器を探していた飼い主さん

⚫︎給水ボトルの購入を検討している飼い主さん

サイズや犬種問わず、全てのわんちゃんに利用可能です。

リーズナブル価格で、浄水を飲ませることができる給水ボトルなので、これから購入しようと検討されている飼い主さんには、とてもおすすめできます。

わんたまシリーズには、以下のように家庭で使えるタイプもあります。

散歩時だけでなく、普段の飲み水や食事の水も浄水で・・と考える飼い主さんには、こちら「まるっと軟水わんたま」もおすすめできます。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ まとめ

お散歩浄水&マナーシャワーは、わかりやすく、使いやすい。

さらに、お値段もお手頃なのでわんちゃん飼いにはおすすめできるグッズです。

カートリッジが日本で生産されていると、もっと安心ですが・・。

管理人
管理人
問題なく使えています!

わんちゃんの給水ボトル

お散歩浄水&マナーシャワー

まるっと軟水わんたま

などの購入を検討されている方は、ぜひ参考にされてくださいね。

犬の散歩グッズ【お散歩浄水&マナーシャワー】口コミ~実際に試した感想まとめ!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク