当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

獣医師監修で楽しく健やかな生活をサポートするワンスマイルボックス。

チームがこだわりぬいたワクワクするグッズを届けるドギーボックス。

我が家の愛犬に購入するならどっちが良いのだろう?

と迷っているいる飼い主さんは少なくないだろうと想像します。

管理人
管理人
魅力的な画像が多くて悩んでしまうんですよね。

実際にどちらも試してみた結果、愛犬の喜び度には大差ありませんでしたので。

ゆったりペースで料金お安めに続けたい場合はワンスマイルボックス!

少々高めでもデザイン性を重視したい場合はドギーボックス!

という個人的な感想に至りました。

ワンスマイルボックスとドギーボックスを購入して楽しませていただいたので、それぞれの特徴、愛犬の様子、メリットやデメリットも含め比較してみたいと思います。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

Contents

ワンスマイルボックスとドギーボックスの特徴を比較

ワンスマイルボックス、ドギーボックスは、どちらも「わんちゃんグッズ」を届けてくれるサブスクリプションサービスです。

一度、購入申し込みをすればサプライズボックスが定期的に送られてくる仕組みになっています。

ワンスマイルボックスの特徴

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

⚫︎獣医師監修

⚫︎おもちゃ、おやつ、便利アイテム

⚫︎オリジナルマガジン

ワンスマイルボックスの内容は、全て獣医師監修のもと厳選されています。

管理人
管理人
素人である飼い主が購入するには心強いですよね。

また、定期便には必ずオリジナルマガジンが付属されているのですが、季節に合った健康コラムを獣医師が掲載しており、勉強にもなります。

別途、購入しても良いくらいの全フルカラーマガジンでバックナンバーの購入も可能です。

ドギーボックスの特徴

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

⚫︎ドギーボックス専用チーム

⚫︎おもちゃ、おやつ、便利アイテム

わんちゃんお楽しみのツボをよく捉えた特徴的なおもちゃは、ドギーボックスオリジナルチームが研究に研究を重ねた逸品となっています。

管理人
管理人
飼い主が見ても、魅力的なかわいいおもちゃたちなんですよね。

もし、壊れてしまってもその後に楽しめる内容も企画中だといいます。

遊び好きな犬のことを理解しつつ、その他のアイテムにも思考が凝らされています。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

ワンスマイルボックスとドギーボックスのおもちゃを比較

飼い主もわんちゃんも気になる「おもちゃ」はどんな感じ?

ワンスマイルボックスのおもちゃ

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

噛みごたえのあるおもちゃが多いように感じます。

ボール素材によくあるようなゴムのようなもの。

カミカミ好きなわんちゃんには喜ばれるアイテムが多いのでは?と想像します。

食感も楽しめるおもちゃが良いですね。

ドギーボックスのおもちゃ

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

わんちゃん、飼い主さんともに楽しめるビジュアルにもこだわったデザインが多いように感じます。

インテリアとして飾っていても絵になりますよ。

また、ドギーボックスのおもちゃは「音」の工夫もあります。

カサカサ、ガザガザなどわんちゃんが気になる音がどこかしらで鳴る仕組みが施されています。

ワンスマイルボックスとドギーボックスのおやつを比較

食べ物に関しては、どちらもアレルギーなどに対応してくださいます。

申し込み時点で、相談できるシステムになっていますので、気になる方はメッセージを添えると良いですね。

ワンスマイルボックスのおやつ

原材料、産地までチェックされたおやつ、フード。

普段と違う食事を食べられることもありますよ!

さらに、獣医師監修ですのでこれまでにトラブル等はありませんでした。

ドギーボックスのおやつ

自然派で栄養価の高いおやつを3~4種、バランスよくセレクトしてあります。

アレルギー、わんちゃんが食べられないものに関しては、随時LINEにて相談できるので心強いですよね。

ワンスマイルボックスとドギーボックスの犬グッズを比較

ワンスマイルボックス、ドギーボックスともにわんちゃんに関するグッズが一緒に届けられます。

ワンスマイルボックスの犬グッズ

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

水飲みボトル

ケアオイル

デンタルジェル

など、実用的なものが入っているので「お試し」として使うことができます。

気に入れば、他で購入できるものもあるので「知る」機会を作ることができます。

ドギーボックスの犬グッズ

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

アウトレットスプレー

シャンプー

ワックス(肉球)

など、ドギーボックスでも実用的なグッズが多く、使ったことのない商品を試す機会が作れます。

愛犬に合うものだったら嬉しいですよね。

ワンスマイルボックスとドギーボックス 犬の喜び具合は?

箱が届くと「自分のもの」とわかる愛犬がなんともかわいいです。

では、それぞれのボックスで犬の反応に違いはあるのでしょうか?

ワンスマイルボックスでの反応

おもちゃを手渡した瞬間。

ドギーボックスでの反応

期待満々でおやつを待っています。

わんちゃんによって個体差はあるかも知れませんが、基本的に犬は新しいおもちゃが大好きです。

真新しいものを見ると、目をまんまるにして駆け寄ってきますよね。

おやつに関しては言うまでもなく、ほぼ100%喜んでくれます。

なので、犬の喜び具合というのはワンスマイルボックスとドギーボックスで違いはありません。

我が家のゴールデンレトリバーの場合、毎回どちらも大喜びします。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

ワンスマイルボックスとドギーボックス お届けサイクルを比較

ワンスマイルボックス、ドギーボックス、どちらもサブスクリプションサービス商品なので購入申し込みをすると定期的にお届けされます。

管理人
管理人
何度も購入手続きをしなくて良いのが便利ですね!

ワンスマイルボックスのお届けサイクル

2ヶ月に1度のペースで定期便が届きます。

もちろん、支払いも2ヶ月に一回ということになりますね。

ドギーボックスのお届けサイクル

月に1度、毎月お届けされます。

おやつなど、食べさせるのを忘れていると溜まってしまいます。

お届けサイクルの違いは、ワンスマイルボックスとドギーボックスの大きな違いだと言えますね。

ワンスマイルボックスとドギーボックス 料金を比較

ワンスマイルボックス ドギーボックス
初回購入 3.168円(税込) 1.100円~1.238円(税込)
2回目以降 3.520円(税込) 3.520円~3.960円(税込)
送料 別途必要 込み

ワンスマイルボックス

定期申し込みをすれば、初回購入が352円お得になります。

2回目以降は、わんちゃんのサイズに関係なく3.520円(税込)。

サイズはS/M/Lの3種!

また、定期購入ではなく「単品」での購入も可能です。

その場合は、通常価格3.520円(税込)。

継続する予定がない場合は、通常価格での購入がおすすめです。

送料は以下の通り

>600円

>700円
北海道・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・長崎・佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島

>1.300円
沖縄

ドギーボックス

継続有無に関係なく、初回購入はお試し価格1.100円~1.238円(税込)で購入することができます。

送料込み価格なので、かなりお得な料金となりますよね。

ドギーボックスでは、わんちゃんのサイズによってボックス価格が異なりますのでご確認ください。

サイズは以下の通り

超小型犬(~5kg)

小型犬(5~9kg)

中型犬(9~22kg)

大型犬(22kg~)

お届けサイクルが違うので、ワンスマイルボックスとドギーボックスのどちらがコスパが良いのか、わかりにくいですよね。

そこで、わんちゃんのサイズ別に1ヶ月にかかる費用を計算してみました。

ワンスマイルボックス ドギーボックス
超小型犬 1.760円(税込) 3.520円(税込)
小型犬 1.760円(税込) 3.960円(税込)
中型犬 1.760円(税込) 3.960円(税込)
大型犬 1.760円(税込) 3.960円(税込)

ワンスマイルボックスは別途送料が必要です。

送料をプラスして考えても、ワンスマイルボックスの方が料金的にはお安めという感じですね。

コスパが良いのは、ワンスマイルボックスだと考えられます。

ちなみに、ワンスマイルボックス、ドギーボックス 、どちらも定期購入の解約はできますのでご心配なく。

ワンスマイルボックスは1回のみで解約すると、割引差額を支払わなければいけないので2回目までは継続されることをおすすめいたします。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

ワンスマイルボックスとドギーボックスのメリット

どちらも、飼い主さんとわんちゃんにとってのメリットはたくさんありますが、それぞれにまとめてみたいと思います。

ワンスマイルボックス

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

⚫︎獣医師監修のアイテムである

⚫︎オリジナルマガジン情報がある

⚫︎アイテム数が多い

⚫︎リーズナブル価格

⚫︎おもちゃが溜まりすぎない

獣医師監修のボックスというのがワンスマイルボックス最大のメリットだと言えます。

100%安全とはいかないまでも、安心感はありますよね。

管理人
管理人
オリジナルマガジンも飼い主の勉強になります。

2ヶ月に1度のサイクルということで、アイテム数も多く、かつリーズナブル価格というのは飼い主のお財布にやさしいサブスクです。

また、物持ちが良いわんちゃんにはおもちゃが溜まりすぎないこともメリットです。

ドギーボックス

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?

⚫︎デザインがおしゃれ

⚫︎おもちゃはインテリアとして飾れる

⚫︎わんちゃんサイズ4種設定

⚫︎送料無料

研究スタッフの懸命な努力で、デザイン性が優れたおもちゃに深く感銘を受けます。

可愛さ満点なので、わんちゃんが遊ばなくてもインテリアとして飾っておけるのが良いのです。

また、わんちゃんのサイズが4種から選べるというのも良いですよね。

体型に合ったおもちゃが送られてきます。

ドギーボックスは送料込みの料金になっているも魅力です。

管理人
管理人
送料、高いですからね・・。

ワンスマイルボックスとドギーボックスのデメリット

それぞれのデメリットについてもまとめてみたいと思います。

ワンスマイルボックス

⚫︎別途送料が必要

ドギーボックス

⚫︎お値段高め

愛犬が喜ぶ姿を見ているので、個人的にはどちらもあまりデメリットは感じておりません。

強いて言えば、お値段的な面でしょうか?

お届けサイクルも違いますので、ご家庭の状況に応じて決められるのが良いのではと想像します。

ワンスマイルボックスとドギーボックス おすすめなのはどっち?

個人的には、どちらもおすすめできます。

上述したように、飼い主さんの経済状況や好み、わんちゃんのサイズ等に合わせて選ぶのがベストだと感じます。

シチュエーション別におすすめをまとめてみましたので参考にされてください。

愛犬を喜ばせたい → ワンスマイルボックス/ドギーボックス

飼い主が興味ある → ワンスマイルボックス/ドギーボックス

安い方がいい → ワンスマイルボックス

犬情報を得たい → ワンスマイルボックス

デザインを重視したい → ドギーボックス

愛犬のサイズぴったりに買いたい → ドギーボックス

毎月の楽しみしたい → ドギーボックス

品数豊富が良い → ワンスマイルボックス

お試しだけ希望 → ドギーボックス

回数調整できるのは? → ワンスマイルボックス/ドギーボックス

珍しいおやつを与えてみたい → ワンスマイルボックス/ドギーボックス

このような感じでしょうか?

個人的には、ぜひどちらも購入して試していただきたいですね〜♪

参考までに。

・おもちゃが溜まりすぎたこと

・頻繁におやつを与えてないこと

・経済的に余裕を持ちたかったこと

・マガジンに興味がある

という理由から、現在我が家ではワンスマイルボックスを継続中です。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは? まとめ

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いを、わかりやすく比較してまとめてみました。

個人的に、長く継続しやすいのは「ワンスマイルボックスかな?」と思いますが、家庭の事情はそれぞれなので、どちらを購入するか迷っている方は、ぜひ参考にされてくださいね。

\コスパ重視なら♪/

\デザイン重視なら♪/

ワンスマイルボックスとドギーボックスの違いは?【徹底比較】愛犬におすすめなのはどっち?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク