子供の大学進学を控え、親が最も頭を悩ませるのは「学費」
小学校、中学校のように自宅通いができる範囲の大学であれば、そう悩む必要もないのですが・・。
遠方の大学ともなれば「学費」だけでは済まないのです。
庶民暮らしの家庭には大学費用が深刻な問題となり、奨学金を考えずにはいれません。
今では、ほとんどの家庭が「奨学金」を利用されているのも事実です。
大学に必要な費用
国立大学の場合
入学金:282.000円
授業料:535.800円×4年間
合計:242万5,200円
私立大学の場合(平均)
入学金:261.089円
授業料:864.384円×4年間
合計:3.718.625円
私大は学校、学部によってもかなり随分と違いがあります。
理科系学部の授業料:746,123円×4年間
医歯系学部の授業料:2.737,037円×4年間
(平均額だけでもかなりの差があることがわかります)
遠方からの大学入学となると、この他に「生活」に関する費用が必要になります。
月の仕送り額は80.000円~150.000円が多いようです。
仮に80.000円の仕送りを4年間続けたとして、仕送り総額だけで3.840.000円。
子供一人を大学進学、卒業させるとマイホームが購入できる金額だと言いますが本当です。
ちょっと待ってーー、我が家には無理 Σ(・□・;)
もちろん、子供の願いを叶えてあげたいと考えています。
「やりたい!」と思うことはさせてあげたいし、「行きたい」という学校に行かせてあげたいと思う。
でも、自分たちにも生活があるのです。
生活のこと、それに関するローン返済(借りた場合)、老後の生活のこと、親の介護問題などを考えると
正直、どうしたら良いのかわからなくなります。
貧乏な家庭の子供は良い教育が受けれないってこと?
裕福な家庭でなければ希望の大学進学ができないってこと?
子供がやりたい勉強を諦めなければいけないってこと?
親としてやるせない気持ちになります。
しかし、これが現実です。
大学進学を目指し、親からみてもよく頑張っている我が子に大変申し訳なく感じながらも、
家庭の経済事情を理解してもらい、国立大学に進路を絞ってもらうことにしました。
これしか我が子を大学に進学させる方法がないのです(それでも生活できるかどうか・・・)
勉強するのにお金がかかりすぎるというのが本音ではありますが、そういう仕組みになっているのだから受け入れるしかありませんよね。
奨学金制度
そこで、まず考えるのが奨学金制度の活用です。
大学における奨学金とは
進学に必要な学費や生活費を支援してくれる制度のこと。
大学卒業後に返還する「貸与」型と、返還の必要がない「給付」型があります。
返還の有無、支給金額、申込資格などは団体によって異なり、高校在学中に申請が必要な場合もあるので、早めの情報収集が大切です。
奨学金といってもその種類も様々です。
給付奨学金は、いわゆる返済義務のない奨学金です。
奨学金を返さなくていい方法ともなります。
例えば、一橋大学学業優秀学生奨学金制度は「学部在学生および卒業生を対象とし、経済状況に関わらず成績が優秀な者に、年間96万円支給される」とされています。
他にも経済的事情で授業料を払えない場合には、授業料が免除または減額されることがある授業料免除制度等もあります。
現在、国公立大学では授業料免除枠が大幅増加しています。
貸与奨学金は利用者が一番多い奨学金です。
日本学生支援機構の奨学金には第一種(無利子)、第二種(有利子)などの区分が設けられており
第一種の方が採用基準が厳しく(学力等)、第二種は条件(保護者の年収等)を満たせば採用されます。
●第一種(利息の無いタイプ)
【国公立・自宅通学の場合】月額30,000円または45,000円【国公立・自宅外通学の場合】月額30,000円または51,000円 ※自宅通学の月額も選択できます。
【私立・自宅通学の場合】月額30,000円または54,000円
【私立・自宅外通学の場合】月額30,000円または64,000円 ※自宅通学の月額も選択できます。
●第二種(利息が付くタイプ)
月額30,000円、50,000円、80,000円、100,000円または120,000円
※1 私立大学の医・歯学の課程の場合、120,000円に40,000円の増額が可能です。※2 私立大学の薬・獣医学の課程の場合、120,000円に20,000円の増額が可能です。
奨学金破産
「奨学金」といえば聞こえは良いし、経済的な心配なく進学できるイメージですが、奨学金とは大学に通うための「借金(ローン)」なのですよね。
借りなくていいものなら借りないに越したことはないでしょう。
では、奨学金を借りる人は少ないのか?
決してそうではなく、奨学金を申し込まない学生さんの方が少ないのではないのでしょうか?
どのご家庭も経済的に「楽」ではないのですよね。
しかし、どんなに大変でも学費を借りる、生活費を借りるわけですから、当然返済しなければなりません。
返済額を見据えての額を申請しなければならないということです。
第二種 月額100,000円を借りたとして、4年間で単純に4.800.000円。(利息なしで)
毎月の返済額ってどのくらいになるのでしょう?
資料元:http://www.shogakukin.jp/31simul/
22.172円を20年間返済していくことになります。
20年って・・、22歳からローン返済を始めて完済するのは62歳。(繰上げ返済も可能です)
その年齢に至るまでに、結婚、出産、マイホーム購入、子供の進学など色々と経済的な負担も増えるわけです。
返済スタートから数年は良くても、月/22.172円の返済がどれだけ大変なことか、、17,18歳の若者には知る由もありませんね。
結果「奨学金破産」という問題が本人のみならず、親、親族にまで広がっています。
国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。
過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。
奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。
無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。
大学に行きたいという気持ちだけで奨学金申請をするのではなく、返済も含めた計画を家族で話し合い、慎重に申し込みをすべきです。
勉強をするために大学に入学して、やっとの思いで卒業したのに「ローン地獄→自己破産」と悲しい結果にならないためにも、事前にシュミレーションすることをおすすめします。
→奨学生に採用された方の利率
国立大進学への道
我が子は私大へ行くメリットを十分に感じていて、早稲田や慶応進学への夢もありました。
でも、高校での三者面談でそれぞれの希望学部の学費を聞いて愕然とした!!
行かせてあげたいのに行かせることができない親(自分)が情けなくてたまりません。
家族で話し合った結果、来年度の受験へ向けてのシュミレーションとしては、国立大学を受験し(無事、入学できたら)
奨学金・第二種80.000円の申し込みをして、その額を子供の生活費にあて「学費+家賃」を支払って行く予定です。
さらに、毎月の返済額の負担も考慮しています。
もちろん、給付奨学金の申請も行いたいと考えております。
予定ですので、変更は十分に考えられますが・・。
子供が勉強をするのに、勉強したい人が勉強をすることにお金がかかりすぎるという現実。
才能を潰してしまう若者がどのくらいいるのでしょうか?
世知辛い世の中です。
現代に生まれ育っている以上、現実を受け入れながら理想に近づく学び方ができるように
親はもちろん、進学する本人にもよく考えてもらう必要がありますね。
・東京工業大学オープンキャンパスの参加における注意点、申し込み方法、服装についてなど
・【理系女子】「うちの子は変わった子」と感じたら疑うリケジョの子供期10の特徴
・夏休みの自由研究に悩んだら熊本大学工学部「夏休みの自由研究に関する技術相談会」に参加しよう
・基礎学力を身につける|小学校低学年で実際に取り組んだ家庭でできる勉強方法
・子供にお小遣いをあげなかった貧乏な親 と お金の大切さを学んだ泣ける娘たち
・こどもちゃれんじ「しまじろう」の人気の理由 ~ 理系脳を育てるキャラクターだとしたら?!
奨学金なしでは大学進学できない現実 ~ 貸与月額10万円の返済額 返済年数は?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。