当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法〜年賀状以外でも活用できます!

【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法

2018年も残り2ヶ月・・Σ(・・;)

111日に全国一斉に年賀はがきも発売となり「年賀状作成」を考える時期になりましたね。

年賀状作りに、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

そんな方にはぜひ、無料スマホアプリ「はがきデザインキット2019」をおすすめします。

家庭にパソコンやプリンターがなくても、スマホさえあればどこにいても「年賀状」が作れてしまう、便利なアプリなのです。

特別な準備品不要!というのが裏技とも言える「はがきデザインキット2019

ご家庭で印刷ができない方は、セブンイレブンのマルチコピー機「ネットプリント」が活用できますよ。٩( ‘ω’ )و

関連記事:【年賀状】無料スマホアプリで印刷、郵送まで簡単、便利にできる~【はがきデザインキット2019】の使い方




ネットプリントとは

富士ゼロックスさんが、セブンイレブンさんのマルチコピー機向けに提供しているサービスのこと。(下の画像がマルチコピー機)
 【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法
きっと、ご覧になられたことがありますよね?

これは、ただ単にコピーするだけではなく、パソコン、タブレット、スマートフォンなどからインターネット経由で登録したファイルを全国どこのセブンイレブンさんでも、マルチコピー機から印刷ができるという、大変便利な印刷機です。

印刷(プリントアウト)できるファイル形式は、PDF / DocuWorks / Word / Excel / PowerPoint / JPEG / TIFF形式など。

マルチコピー機では、ネットプリントの他に、チケットの購入ができたり、住民票や印鑑証明書が印刷できたりもします。

個人でコピー機が利用できるだけでも便利なのですが、マルチコピー機になってからますます操作便利になりましたよね!!

マルチコピー機で年賀状を印刷する方法

では、セブンイレブンさんの便利なマルチコピー機で「年賀状」を印刷する手順をご紹介いたします。

まずは、セブンイレブンさん「マルチコピー機」の画面「プリント」をタッチします。
 【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法

この画面が表示されたら「ネットプリント」をタッチします。
 【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法

はがきをデザインした時に取得した「プリント予約番号」を入力します。

無料アプリ「はがきデザインキット2019」では。
 【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法

画像の8桁の予約番号です。

入力が終わったら「確認」をタッチします。(自動的にダウンロードが始まります。)

ダウンロードが終了するとファイル内容のプレビュー画像が表示されます。

「カラーモード」の下「できあがり用紙サイズ」で「はがき」を選択部数(枚数)を入力枚数入力後「これで決定」ボタンを押す  「備え付けのはがき用紙」か「持ち込みはがき」かを選択する。

画像の内容とプリント料金を確認して「これで決定」を押してください。 

ここで。

持ち込み年賀はがきの場合はセットしなければいけません。(年賀はがきは、コンビニ購入も可能です。)

年賀はがきセット方法

 【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法  【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法
画像元

紙を補給するトレーを開きます。(はがきは一番上のトレーです。)

はがきを置くスペースが右と左にあります。

左側スペースに「年賀はがき」をセットするため、備え付けのはがきがセットされていたら、右側に移動させます。

移動させたら(何もなければ)、左側に持ち込みの「年賀はがき」をセットします。

「年賀はがき」は、上側(郵便番号枠)を奥にして、印刷面(真っ白面)を上にしてセットします。

セットできたら、トレーを閉じてマルチ画面の「はがきセット完了」を押します。

通常のコピー、印刷と同じ方法ではありますが、やり方がよくわからない場合はスタッフさんにお尋ねください。

快く教えてくださいますよ!!

年賀はがきのセットが終了したら。

セブンイレブンの「コインでお支払い」か「nanacoでお支払い」を選んで入金し、「プリントスタート」を押します。

「プリントスタート」を押したら、プリントが終了するのを待つだけです。٩(ω’ )و

・「コインでお支払い」は、マルチコピー機付属のコインキットに現金(硬貨)を投入してください。

・「nanacoでお支払い」は、電子マネー(nanaco)による支払いになります。

印刷代は一枚80円 (+年賀はがき62円)となります。

マルチコピー機での注意点

はがきは日本郵便が発行した定形の郵便はがき(100×148mm)のみ使用できます。

「インクジェット紙」及び「インクジェット写真用」のはがきはご利用いただけません。

「はがき」「フォト用紙」は片面印刷のみとなります。

宛名を印刷したい場合には、別途、印刷料金が必要です。

ネットプリントと郵便局印刷、どちらが良い?

はがきデザインキット2019を使った年賀状作成方法をこちらの記事でご紹介しましたが、ネットプリントと郵便局印刷はどちらが良いのでしょうか?

これについては「お好みで」としか言いようがないのですが、料金的なものを比較しますと・・。

ネットプリントでは一枚あたり印刷代80円+年賀はがき代62円、合計142円。

表面(宛名)を印刷すると、別途印刷料金80円が加算されます。

郵便印刷では一枚あたり印刷代78円+年賀はがき代62円、合計140円。

これは、表面(宛名)、ポストへの投函も含めての料金で、さらに、10枚以上注文すると10%OFFになるので一枚126円となります。

テクニックも不要、手間暇も省ける上、お得なのは郵便印刷かな?と個人的には考えております。

しかし、自分の目で出来上がりを確認したい、すでに手元に年賀はがきがある、宛名だけは直筆で記入したいという場合はネットプリントがおすすめです。

ご自分の状況、スタイルに合わせてお選びいただくのが良いですよね。

印刷の仕上がりはどちらも綺麗ですよ!!

こちらはマルチコピー機の「ネットプリント」で実際に印刷された年賀状見本です。

コピー機とは思えぬ、とても綺麗な印刷ですよね。٩(ω’ )و

印刷の仕上がりは間違えありません。

11月、12月は、家庭も仕事もバタバタ落ち着かない時期です。

新年のご挨拶、気持ちである「年賀状作り」が面倒でたまらないとならないために、ご自分のライフスタイルに合わせ、早めに作業されることをオススメいたします。

せっかく作る年賀状、元旦(11日)にお届けするため、1224日(月)までにポストに投函されてくださいね。٩(ω’ )و

セブンイレブン「マルチコピー機」で年賀状を印刷する方法のご紹介でした。٩(ω’ )و

・セブンイレブン2018年【飲むスイーツ】限定発売中~フローズンドリンクが欠かせない夏!!

・セブンイレブン【窯焼きとろ生カスタードプリン】甘いものはダメ~と言わずに食べてみて欲しい。

2019年【くまモン年賀はがき】は先行販売されてる?!いつから?~購入方法やくまモンに年賀状をもらえる方

・【ディズニーおせち2019年】ベルメゾン~かわいい重箱やお値段、予約割引についてなど

・ディズニーツムツム・鏡もちで、より楽しく、かわいいお正月を迎えましょう!!

・新「大晦日の過ごし方」アウトレットで心身ともにリフレッシュ!

・【東京都庭園美術館の紅葉】駅から10分以内 おすすめ紅葉スポット~見頃、見どころ、ライトアップなど気になることまとめ!!

・子供へのクリスマスプレゼントは何にする? ~ 選び方や予算、おすすめなど

・ディズニーでクリスマスの食卓を楽しみたい ~ かわいいディズニーちぎりパン

【年賀はがき印刷】セブンイレブン「マルチコピー機」でネットプリント(印刷)する方法~年賀状以外でも活用できます!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク