2018年11月9日(金)~11月11日(日)、広島県立総合体育館大アリーナ(広島グリーンアリーナ)にてフィギュアスケート グランプリシリーズ2018 第4戦 NHK杯(日本大会)が開催されます。
日本代表の選手の皆様には、心より応援させていただきます。
一年ぶりのフィギュアスケーターの皆様の競技が楽しみですね。
応援に行かれる方へ、広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館大アリーナ)、その周辺事情についてご紹介させていただきます。
関連記事:2018年 フィギュアスケートGPシリーズNHK杯~最後の選出となった【山本 草太選手】と【紀平 梨花選手】にスポットを当てる!!
Contents
広島グリーンアリーナ(大アリーナ)
所在地:〒730-0011 広島市中区基町4番1号
問い合わせ:082-228-1111
1994年に開催されたアジア競技大会を機に改築された「広島県立総合体育館(ひろしまけんりつそうごうたいいくかん)」は、広島市中央公園内にある広島県最大の総合体育館で、緑豊かな公園の景観にとてもよく調和しており「広島グリーンアリーナ」という愛称で親しまれています。
大アリーナ・小アリーナ・武道場・弓道場・フィットネスプラザとその付帯施設を整えた広島最大の体育館で、スポーツだけではなく、芸能、音楽など幅広いイベントが開催されています。
フィギュアスケートNHK杯の会場となっている大アリーナは
敷地面積:436,000m²
建築面積:10,300m²
延床面積:50,350m²
階数:地下2階・地上5階
フロア面積 : 48m×80m
収容人数 : 約10,000人(うち固定席 : 約4,750席)
他、天井に中央4面型の大型映像装置、音響、照明、吊物装置などが完備されており、グランプリシリーズにもふさわしい会場だと言えます。
広島グリーンアリーナへのアクセス
広島グリーンアリーナの良いところは交通アクセスがとても便利な面です。
交通公共機関、自家用車、どちらでもアクセスできますよ!!
JR広島駅からのアクセス
*電車を利用する場合
電車料金:170円
JR広島駅南口を出ると路面電車(広島電鉄)乗り場です。
「16番乗り場」より「広電宮島口方面」へ乗車します。
→時刻表はこちら
「紙屋町西駅」で下車(所要時間:約15分)
「紙屋町西駅」から徒歩約7分でアリーナ到着。
*バスを利用する場合
料金:160円
JR広島駅南口を出ると真正面がバス乗り場です。
2番・3番乗り場から乗車します。
乗車バス:21-1、21-2、22、23、23-1、24、25、27号系統
「紙屋町」で下車(所要時間:約10分)
「紙屋町」から徒歩10分でアリーナ到着。
広島グリーンアリーナマップ
画像元
広島ICからのアクセス
国道54号線(祇園新道)をまっすぐ南下して、「紙屋町」の表示を目指せばアリーナ到着。(所要時間:約16分)
道路の混雑状況により所要時間が異なりますので、車でアクセスする場合は時間に余裕を持って移動されてくださいね。
駐車場
もとまちパーキング(200台収容)
利用時間:7時30分~22時
駐車料金:30分 220円(最初の30分まで無料、以後30分までごとに加算されます。)
城南通りと祇園新道との交差点(「県立総合体育館前交差点」です)を右折。
200メートルほど先に駐車場の入口を入り、地下に入るとすぐ左側に「体育館」駐車場があります。地上に出るとグリーンアリーナですよ。
*NHK杯(国際フィギュアスケート競技大会)開催日は、使用できませんのでご注意ください。
広島グリーンアリーナ周辺の駐車場
注意点
広島グリーンアリーナの収容人数10.000万人に対して、駐車スペースは200台。
大きなイベント開催では、到底賄えません。
近隣にもパーキングはありますが、他の商用施設と共用になりますので、かなり混雑することは間違えありません。
時間にかなり余裕を持って行くか?(駐車できる保障がありません)
「割引クーポン」などをお持ちでも、イベント開催時は公共機関でのアクセスをおすすめ致します。
個人的に、広島グリーンアリーナまでの交通手段としては「路面電車(広電)」がおすすめです!!
道路混雑事情による時間差も一番少ないでしょうし、広島市内をの景色を眺めながら、ガタゴト揺れながら行くのも楽しいですよ。
コインロッカーはある?
イベント開催時では、宿泊を兼ねていらっしゃる方も多く、荷物を預けるためコインロッカーを探す場合が多々ありますよね。
広島グリーアリーナにもコインロッカー(更衣室)はありますが、イベント開催時には使用できません。
そこで、荷物を預ける際は「広島バスセンター」「紙屋町シャレオ」の利用をおすすめ致します。
・高速バスきっぷうりば裏(ホテルメルパルク広島連絡通路付近)
大型10台、中型62台、小型90台
・到着ホーム(4番おりば付近)
中型12台、小型5台
*紙屋町シャレオ
コインロッカーマップはこちら
・東中広場北側(キーレス式25個)
中型3台、小型22台
・東中広場南側(鍵式28個)
中型3台、小型25台
・トランヴェールビル連絡口(鍵式17個)
大型4台、中型3台、小型10台
コインロッカーの料金はいずれも大型(700円)・中型(500円)・小型(300円)です。
アリーナへの持ち込みは可能?
基本的には座席での飲食は禁止されています。
もちろん、ペットボトルもです。
何かの理由で、どうしても持ち込まなければいけない場合は会場のスタッフにお尋ねするのが良いかと思います。
ただし、ロビーは飲食OKですので、会場に入る前に必要な飲食を済ませておくことをおすすめします。(入場口ロビーに1か所、反対側のロビーに1か所、自動販売機があります。)
広島グリーンアリーナ周辺のおすすめホテル
アリーナから徒歩で7~8分。
26階以上の部屋からは、南側一面にシーサイドビューが広がり、北側には鯉城(広島城)を 眼下に、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
アリーナから徒歩約13分程、リーズナブル料金で宿泊できるのがおすすめポイント!!
誰もが知る三井ガーデンホテルは安心して宿泊できますね!
アリーナから徒歩約20分。
広島BC~袋町までバス(5分程)、バス停から徒歩約5分(運賃:180円)
NHK杯(国際フィギュアスケート競技大会)での注意点
・キス&クライの場所は、アリーナ内東側コーナーに設置される予定です。
・会場内での撮影は禁止されています。(スマホ撮影もNG)
・花束・プレゼントの投げ込みはアリーナ席からのみとなります。
・選手へ直接プレゼントを渡すことはできません。
・応援バナーの掲出はできません。
・入場口側に2か所、反対側に2か所、身障者用トイレが設置されています。
・車いすの貸し出しはありません。
・アリーナ駐車場は使用できません。
広島グリーンアリーナ、及び、NHK杯(国際フィギュアスケート競技大会)についての注意点をお伝えさせていただきました。
広島グリーンアリーナは、フィギュアスケート以外にも多くのイベントが開催されていますので、その際、皆様のお役に立てれば幸いです。
・宇野昌磨(うのしょうま)さん 五輪報告会 パレードは? ~ 白銀の氷上を優しく 温かく 華麗に滑る理由
・宮原知子(みやはらさとこ)さん ~ 努力を厭わないTinyQueen 世界選手権2018へ
・友野一希(とものかずき)選手 ~ フィギュアスケート世界選手権2018に出場決定 注目!!
・田中刑事(たなかけいじ)選手 ~ 実はお茶目な男子「フィギュアスケート世界選手権2018」に挑む!!
・宇野昌磨(うのしょうま)さん 五輪報告会 パレードは? ~ 白銀の氷上を優しく 温かく 華麗に滑る理由
・ケーキティッシュケースが話題になった「羽生結弦選手」平昌 五輪報告 凱旋パレードやフィギュアスケート世界選手権2018は?
・樋口新葉(ひぐち わかば)さん ~ 「金メダルを獲りたい」夢へと着実に フィギュアスケート世界選手権
・ザギトワ選手 メドベージェワ選手 リプニツカヤ選手を育てた「エテリ・トゥトベリーゼ」コーチとはどのような女性なの?
・秋田犬(あきたいぬ) 贈呈はいつ頃? ~ 日本犬がザギトワ選手の家族になる
【広島グリーンアリーナ】アクセス、駐車場、持ち込みやコインロッカーなどの周辺事情~フィギュアスケートNHK杯での注意点を最後までお読みいただき、ありがとうございました。