旦那さまと結婚して、愛する人との夫婦生活が始まったのは数十年前。
二人の間には子供が生まれ、家族が増えていきます。
子供が生まれると、子供たちを中心に家庭がまわりますね。
特に母親は、子供との密着度が高く、きづかぬうち、子供に依存した毎日を過ごしています。
しかし、子供はだんだん成長していきます。
必ず巣立つ時がやってくるのです。
ふと考えれば、夫婦二人だけの生活をすっかり忘れてしまっていますよね。
√子供が巣立った夫婦はどうなるのか?
√夫婦二人で楽しい生活が送れるのか?
子供が巣立った夫婦について調べ、まとめてみました。
気になる方、不安な方はぜひ参考にされてくださいね。
Contents
子供が巣立ったあと夫婦はどうなる?
子供が家庭にいる間、母親はとにかく多忙です。
早朝〜夜寝るまで、ほぼ働き詰め。

毎日をバタバタ過ごすなかで、子供との会話があっても、旦那さまと話すことはほとんどないというママも多いのではないでしょうか?
子育てが終了した夫婦二人の生活に戻るのが、正直不安ですよね。
子供が巣立った夫婦の口コミ
今日は旦那と映画観に行ってきた。前見て面白かったシング。今回も面白かったよ👍
子育て終了してこれからは夫婦だけの時間が長くなるなぁ。20代前半で子育て始まりやっと終わったから夫婦の時間も大切にしていかなきゃなぁと思う今日この頃。
チャンネル争奪戦はこれからも続くけど😅 pic.twitter.com/MxKMJEcqwh— ともみ (@4ygQvfqJpurQhGz) March 21, 2022
昔、長女を授かった時に夫婦でバイクを降りた訳ですが、子育て終了した暁には北海道ツーリングしようぜ!と夫と約束してたんです。
先日その件確認したら、ジジイのフリしてとぼけやがるんですよ腹立つ!
かくなる上は、北海道一人旅を心の支えに生きて行きます。
いつになるかわかんないですけど。 pic.twitter.com/jgGuHadlMM— りくんげ (@rikunge) August 1, 2018
娘が入社して半月が経ち、元気に楽しく仕事に送り出す日々☺️
スカイツリーを目の前に夫婦で”子育て終了”の乾杯🥂✨ pic.twitter.com/WsP25NF5uB— tanny✴︎(*´︶`*)♡4月23日福岡♡ (@motannymo) April 20, 2021
昨日は次女の大学の卒業式でした🌸天候にも恵まれ会場周辺は沢山の笑顔が咲いていました。良い先生と一生の友達に出会えたことに感謝✨
これにてめでたく子育て終了(…のハズ)ってことで夕べはパパと2人でささやかなお食事会の後ソフトクリームで乾杯しました☺️(お酒好きじゃない夫婦のチョイスww) pic.twitter.com/0JCmX0FtEE— ほっぺ (@BTTF0629) March 25, 2022
ずっと気になっていた地元のイタリアンレストランでランチ。魚介類たっぷりのペスカトーレ美味しかった。外でランチして旬の花スポットなど行きたい場所に行ってアウトレットやコストコ辺りで買い物して最後トレーニング。子育て終了した我々夫婦の週末の過ごし方はだいたいこんな感じ。 pic.twitter.com/ivp0SzR4ww
— ほのり (@yuruhono) May 20, 2018
我ら 子育て終了 老夫婦は、バーミヤン🍑で昼呑みしてます。
隣のテーブルの若いパパが、小さい子供2人相手に『藤やんばりの笑い声』あげて かまってあげてます w そしてママにご飯食べなさい!て怒られてる。微笑ましい( ^ω^ )— FUU😼 (@Fuukiiin6742) June 16, 2018
子育て終了と同時に「熟年離婚」なんて話題も多いのですが、想像していたよりもずっと「夫婦水いらずの生活」を楽しんでいる方が多いなという印象でした。
子供が巣立っでも円満であるために
2020年、カジナビが全国を対象に「いい夫婦の日(11月22日)」に関しての意識調査アンケートを実施されています。(対象者:全国の既婚者600名(年齢問わず))
Q.夫婦仲はいい?
3組に1組は離婚すると言われていますが、実際は円満にやっている夫婦が多いということがわかります。
Q.離婚・別居を考えた事がある?
微妙ではありますが、男女ともに「いいえ」が半数を超えています。
Q.夫婦円満のために必要だと思うこと
男女ともに「感謝の気持ち」が1位となっています。
どんな状況であれ、パートナーへの感謝の気持ちを忘れなければ、多くの障害を乗り越えていけるような気がしますね。
たとえ、子供が巣立ったあと妻のメンタルが低下してしまったとしても、お互いへの感で復活を遂げられるのだと感じています。
子供が巣立つ前に意識しておきたいこと
会話は積極的に
共働きで朝から夜まで慌ただしい生活が続きますが、会話だけは積極的に行いたいですね。
些細なことで構わないのです。
・今日は何か変わったことあった?
・仕事は順調?
・もうすぐ〇〇の日だね。
・〇〇のケーキが美味しいらしいよ。
・〇〇に美味しい中華店ができたよ
など、日常の会話を少しでも多く増やしてみてください!
子供の行事は必ず夫婦で
お互いに時間を調整するのは大変!
でも、子供の行事だけはできるだけ二人揃って行くようにしましょう。

しかし、母親だけの・・、父親だけの子供ではなく二人の子供だという気持ちを強く持つように過ごしたいものです。
そうすることで、夫婦二人になっても子供の話題で盛り上がることができますよ。
休日は夫婦一緒に過ごす
お休みがずれていると難しいかと思いますが、休日はできるだけ夫婦一緒に行動しましょう。
・日常の買い物に行ったり、
・ランチに行ったり、
・映画を観に行ったり、
・お花や紅葉、景色を観に行ったり、
もちろん、子供が一緒で構わないと思います。

とにかく一緒に行動することが大切!
休日を一緒に楽しむことで、当然会話も増えていきます。
共通の楽しみを持つ
休日を二人で一緒に過ごすことにつながりますが、共通の楽しみを見つけることも今後の生活を楽しくすることにつながりますよ。
お金をかけずに楽しめる方法もたくさんあるので、共通の楽しみを作っておくと、夫婦二人の生活になっても賑やかに過ごすことができます。
夫婦の関係って、お互いの気持ち、思いやりで良いものにも良くないものにも変わっていきます。
子供たちが巣立った後も一緒に暮らしていくのなら、良い関係で楽しい時間を過ごしていきたいですよね。
子供が巣立つ前に少しだけ意識して過ごすことで、数十年前と変わらない夫婦の生活が続きますよ。

夫婦二人暮らしの楽しみ方は?
それぞれのご夫婦に、それぞれの楽しみ方があることと思います。
ここでは、我が家流の夫婦二人の楽しみ方をお伝えさせていただきますので、どうぞ参考にされてくださいね。
車中泊旅行
最近は、マイカーを使って気ままにのんびりと車中泊の旅を楽しんでいます。
なぜ、豪華ホテルに宿泊しないのか?
・犬も一緒に連れていきたいから
・あまり費用をかけずに楽しみたいから
という理由です。
車での旅は、その時の気分で自由に動くことができます。
スマホで周辺情報をGETしながら、美味しいものを食べたり、景色がきれいな場所へ行ったり、温泉に入ったりとリーズナブルに楽しめるのが魅力です。
動画鑑賞
今は、便利な動画配信サイトが数多くありますよね。
月額がそう高くないものをいくつか契約しているので、家にいるときは映画や海外ドラマなどを観て楽しんでいます。
観た作品を子供たちにも紹介したり、紹介されたり・・と、情報交換が家族での楽しみにもなっています。
スイーツショッピング
我が家はスイーツ大好き一家。
これは、子供たちがいる頃から続いているのですが、夫婦二人になったことでコスパが良くなり、甘いものを購入する頻度が増えました。
時に、美味しいコーヒーも一緒に購入して休日のゆっくりした時間に講評しながら食べあうのも楽しみの一つです。
外食
基本、家庭で料理をするようにしていますが、夫婦二人の生活になると外食費も安くなるので外で食べることも増えました。
気分転換になるし、美味しいものが食べられるし、何よりも主婦にとっては料理する手間が省けて嬉しいもの。
こんなこともあった(余談)
どんなに夫婦仲良くても、やはり娘が家を離れてしまうと寂しさで気が狂いそうでした。
涙も出るし、一人の時は気持ちが思いっきり沈んでいました。

毎日どよよんとしていたせいで、お肌や顔の表情も醜い状態になっていたんですよ・・。
職場の仲間に心配されたこともあり、さすがに「ヤバい!」と思いました。
何か良いものをとググったところ、お肌にもメンタルにも良さそうなものを見つけたんですよね。
子供が巣立つママさんには、年齢的にもおすすめします。
今でも飲み続けているのですが、気持ち明るく顔色も良いので主人にも気付いてもらえました。
内緒で始めたことを気づかせる!的なことも、やってみると楽しいかも?!
他、休日でも家でそれぞれの趣味を楽しんでいる時間もあります。
平日の夜は、お互いに仕事で疲れ、全く会話がない日もあります。
でも、お互いが今後夫婦二人で協力しあって生活していかなければいけないんだという気持ちがあれば、何をしていても優しい時間が流れると感じています。
そのために、子供さんが自宅にいる間に以前の夫婦関係を取り戻しておくことが大切だと思います。
子供が巣立ったあと夫婦はどうなる?まとめ
子供が巣立った後、夫婦がどうなるのかは夫婦次第だと考えます。
√ 会話もなく、一緒に楽しむことなく過ごすのか?
√ 仲良く寄り添って日々を楽しむのか?
√ 別々の道を歩んでいくのか?
選択するのも、それぞれのご夫婦です。

愛し合って結婚してかわいい子宝に恵まれたわけですからその関係をいつまでも大切に育てていけたらいいですよね。
子供が巣立った後、子供に心配かけず夫婦が仲良く生活できるために今を意識して過ごしたいですね!
子供が巣立った夫婦はどうなるのか?
夫婦二人で楽しい生活が送れるのか?
子供の巣立ちを控え不安を抱えている方は、ぜひ参考にされてくださいね!
合わせてお読みください
子供が巣立ったあと夫婦はどうなる?二人暮らしの楽しみ方は?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。