2018年8月5日、第100回全国高校野球選手権が、いよいよ開幕しました。
開会式で全国から集まったナインたちを見るだけで、熱い思いがこみ上げてきます。
ここに来るまで、どんな思いで、どんな苦しさに耐えてきたのだろう?
甲子園のマウンドに立っているだけでも素晴らしいことなんですよね。٩( ‘ω’ )و
マウンドに立つ旭川大学高等学校の球児たちはあることで話題になりました。
「高校野球部員=丸刈り」というイメージがあるなか、旭川大学高等学校の球児たちは違っている!!
なぜ? 謎だ?Σ(・□・;)
と疑問に感じた方も多いでしょう。
自分もその一人なので、少し探ってみました。
Contents
球児たちが丸刈りではない理由
決して、野球部員が学校や監督に反発しているのではありません。
むしろ、指導者側が反発していると言っていいかも?
なんと、旭川大学高等学校の野球部では丸刈り禁止令が出されているのです。
以下の通りです。
北北海道代表で出場する旭川大学高は、丸刈りを禁止している。
「自由な髪形でも恥ずかしくないプレーを」と選手の意識改革を図り、9年ぶり8度目の大舞台の切符をつかみ取った。
なるほど!!
考え方次第という訳ですね。٩( ‘ω’ )و
丸刈り禁止令に至る理由
2016年の夏、旭川大学高校学校は、2009年以来出場していた甲子園を逃しました。
選手はもちろん、監督やコーチにとって衝撃だったことでしょうね。
そこで、チームを劇的に変化させるきっかけを作りたかったのだといいます。
なるほど!!
端場雅治(はばまさじ)監督は
「髪を伸ばせ。情けない負け方をしたら、『そんな頭をしているからだ』と言われるぞ」
と選手たちに指示したのだそうです。
なるほど!!
そういう考え方もアリですよね。
オシャレのために伸ばすのではなく
恥じないために髪を伸ばす。
多くの人にない発想ではないかと感じます。
そして、見事に結果を生み出しているのです。
そもそも球児はなぜ丸刈りなの?
丸刈り(坊主)とは
古来より、宗教的な慣習、軍隊や学校、刑務所などにおける規律衛生の維持、教育を理由に、構成員に義務として行われる。
高野連(日本高校野球連盟)では「選手、監督の長髪は原則として禁止する」という規則はあるものの、
高校野球では、髪形についての規定などはないのだそうです。
自分はてっきりヘアスタイルについての規定があるのだろうと考えていました。
スポーツに詳しくない自分のような方は、ぼんやり、そう感じていたのではないでしょうか?
生真面目な日本人、やはり「伝統」が一番の理由だと考えられます。
かつて、日本は軍事化に伴い、全ての男性が丸刈り(坊主)でした。
その名残りから、入学と共に坊主にしなければいけないという中学校も存在しました。
時代の流れから減少しましたが・・・
1920年に甲子園での全国大会が始まり、高校野球球児は丸刈り(坊主)が定着してしまい、それが伝統となったんですね。
また、野球は縦社会といいますが、この上下関係も丸刈り(坊主)を定着させています。
先輩が坊主にしていたら、下級生が自由な髪型にする訳にはいかないのです。
これがループしていき、丸刈り(坊主)が定着しているとも考えられるでしょう。
しかし、このような意見もあります。
んー、もうそんな時代は古いって言われるんかも知れんけど
やっぱり野球部は坊主じゃないと…
慶応もなぁ…髪あるとなんかなぁ
これからそんなチームばっかりになるとちょっと嫌やなぁ— りょーが (@ryoga313_) 2018年8月5日
野球人口の減少につながっているのでは?
球児たちにとって、丸刈りのメリットもあります。
・床屋に行く時間を減らせる
・汗をかいたとき、水洗いしてもタオルで拭けば良い
・おしゃれに気を使わなくて良い
・一体感が生まれる など。
しかし、坊主にすることがデメリットなわけではないのですが、
坊主になるのが嫌で野球を辞めてしまう男子が多いことも事実。
実際、私の身近にもいました。d( ̄  ̄)
小学校までは少年野球チームに入り、野球が好きで練習にも励んでいたのですが、中学校に入学すると同時に「野球」を辞めてしまったのです。
理由を聞いてみると「坊主にするのが嫌だった」と。
慶応の野球部って、髪短くないね。
良いと思う!
ってか、誰が野球は坊主って決めたんだろwww
野球やりたいけど坊主が嫌だからって人も多いと思うけど。— いく☆ (@androp_iku3787) 2018年8月5日
旭川大学高等学校主将の青木亮樹(よりき)選手(3年)は、次のように語っています。
髪形の強制は野球人口が減っている原因の一つだと思う。
甲子園で、髪の長さが話題になれば、いい影響を及ぼせるのでは。
野球の本場、アメリカの少年野球、大学野球、プロ野球はもちろん、思い思いの髪型で伸び伸びとプレイを楽しんでいます。
「坊主でなければ野球ができない」
「連帯感が生まれない」
「気持ちが集中できない」
ということではないんですよね。
若者たちの自由化が進んでいる今、丸刈りに対する無言の強制があることで、野球人口が減って行くことは十分に考えられます。
「高校球児は坊主にする必要があるか」というアンケートを行ったところ、77.8%の国民は必要ないと答えたというデータもあるようです。賛否両論。
今後、高校野球の伝統は変わっていくのでしょうか?
丸刈り(坊主)ではない高校の一校である旭川大学高等学校が、2018年の甲子園全国大会で話題になったということです。
旭川大学高等学校の選手には「自由であるプレッシャー」を感じながら、甲子園の初戦を戦い抜いてもらいたいです。٩( ‘ω’ )و
「自由な髪形でも恥ずかしくないプレーを!!」
参考記事:丸刈り禁止 旭川大学高ナイン「自由な髪形でも恥ずかしくないプレーを」
旭川大学高等学校(あさひかわだいがくこうとうがっこう)
北海道旭川市にある私立の高等学校であり、同学校法人が運営する旭川大学の関連校となります。
部活動がとても盛んであり、みなさんもご存じのように、硬式野球部は「明治神宮野球大会」「選抜高等学校野球大会」の出場はないものの、全国高等学校野球選手権大会に7度出場しているほどの強豪です。
旭川大学高等学校の卒業生には
有沢賢持さん :元ヤクルトスワローズ投手
鈴木貴久さん:元近鉄バファローズ外野手
高平慎士さん:北京オリンピック陸上競技銅メダリスト
夏見円さん:ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピック、バンクーバーオリンピッククロスカントリースキー競技代表選手
他、たくさんのスポーツ選手を輩出されています。
【2018夏の甲子園】旭川大学高校野球部メンバー
沼田 翔平(3年)投手 / 旭川市神居中
中筋 大介(3年)捕手 / 旭川市東明中
沢口 魁人(3年)右 / 旭川市明星中
高谷 耕平(3年)二 / 旭川市永山中
菅原 礼央(2年)遊 / 旭川市神楽中
青木 亮樹(3年)三 / 旭川市東明中
持丸 泰輝(2年)左 / 旭川市永山中
佐々木 涼太(3年)外野 / 苫小牧市光洋中
平沢 永遠(3年)中 / 旭川市六合中
楠茂 将太(3年)控え / 旭川市六合中
福士 直斗(3年)ー / 旭川市永山南中
織山 栞悟(3年)控え / 旭川市神居中
藤川 拓也(3年)控え / 北見市南中
高橋 飛雄馬(3年)控え / 豊富町豊富中
鈴木 克昇(3年)控え / 旭川市永山南中
佐々木 崇文(2年)控え / 旭川市神楽中
加藤 新大(2年)控え / 旭川市神居東中
伝 逸靖(3年)控え / 洞爺湖町洞爺中
*8月6日(月)第2日:15:30 第4試合
旭川大(北北海道) × 佐久長聖(長野) 4 試合終了 5
*8月18日(土)準々決勝・第14日
8:00~ 第1試合
10:30~ 第2試合
13:00~ 第3試合
15:30~ 第4試合
*8月20日(月)準決勝・第15日
10:00~ 第1試合
12:30~ 第2試合
*8月21日(火)決勝・第16日
14:00~ 決勝
旭川大学高校学校の選手の皆様、心より応援させていただきます。
頑張ってください!!
・2018年高校野球【東海大熊本星翔】甲子園出場~試合日程は?放送は?壮行会はある?
・2018年高校野球【夏の甲子園】~【鹿児島実業高等学校】のメンバーは?試合日は?~鹿実OBたちも応援!
・2018年高校野球【夏の甲子園】~九州7県代表校・メンバーと注目選手 ~試合日決定!!
・高校野球【夏の甲子園】2018年~持ち物にプラスしたい絶対におすすめのもの【熱中症対策】
高校野球【夏の甲子園2018年】丸刈り(坊主)禁止令発令の旭川大学高等学校~試合結果は!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。