皆さんは保育園、幼稚園、それ以前の幼い頃から積み木遊びやブロック遊びに慣れ親しんだことだと思います。
自分自身も保育園、幼稚園時代は早めに登園してブロック遊びをするのがとても楽しかった記憶があります。
なかでも「LEGO(レゴブロック)」は取り合いになる程、人気のおもちゃでした。
そして、レゴブロックの人気は今もなお、健在のようです。
名古屋にあるテーマパーク「REGOLAND・レゴランド」にはぜひ、足を運びたいものですね。
LEGO(レゴ)
「レゴ」とはデンマークにある玩具会社のブランド名です。
有名な「LEGO」のこちらのロゴを見たことがないという方はおそらくいないでしょう。
このロゴを見るだけで、ワクワクと心が弾みます。
有名すぎるくらい有名なLEGOですが、レゴとはそもそも玩具ブランド名です。
皆さんが遊びに使うブロックは正式には「レゴブロック」と言われるものですが、慣れ親しんだ自分たちはついつい「LEGO=レゴブロック」となっていますよね。
でも、LEGO社は社名と玩具名の違いには、とてもこだわっているのだとか、、、。
レゴブロックが誕生したのはデンマーク。
北欧デンマークと聞くと、温かな木のぬくもりを感じる家具だったり、家だったり、おもちゃを想像しませんか?
北欧ブランドは日本でもとても人気がありますよね!!
LEGO社も例に漏れずもともとは家や家具を作る木工所で、ささやかな玩具を作ることからスタートしたようです。[adrotate banner=”3″]
1934年になって、時代の流れに合わせたようにプラスチック製の玩具に変化したのです。
LEGOという社名ができたのも、その時で、今や子供から大人までを魅了させる玩具ブランドに成長しました。
以前は、男の子が遊ぶおもちゃというイメージでしたが「レゴ フレンズ」「レゴ ディズニープリンセス」などの登場により、女の子が楽しむ姿も多く見られるようになりましたよね。
創造性を育むレゴブロックは決して男の子だけのおもちゃではないのです。
レゴには限りない種類と限りないパーツがあることが魅力の一つですが、次々に新しいものが登場するのでパーツの名前を覚えるのにも一苦労です。(さすがに子供はすぐ覚えますが・・)
「よく遊べ」というデンマーク語をもとに名付けられた「LEGO」のレゴブロックはその由来通り、年齢や性別に関係なく無心になって、黙々と遊べるおもちゃであることは間違いないですね!!
レゴスクール
皆さんはレゴスクールをご存じでしょうか?
関東を中心に展開される子供向けスクールで現代社会を楽しく生きていくための大切なエッセンスが育てられるカリキュラムとなっています。
またレゴスクールとは別に、レゴを使ったプログラミング教室もあり、物理分野は勿論、算数、生物、社会、宇宙など総合学習が出来る、これからの未来を担う子供達には必要なキッズスクール分野ではないかと考えます。
大人である自分が通いたいと感じるほど・・・、とても羨ましい習い事ですね!
レゴブロックで遊ぶことで、造形、仕組みを考えます。
無心に考えることで探究心や集中力が養われます。
また、探究しながら疑問を持つことで考える力、思考力、構築力が身についていきます。
ネットゲームやアプリゲームなどのゲーム遊びが盛んな現代社会ではあまり触れることがなくなった「遊びから学びを得る」という経験ができるスクールだと感じます。
物に不自由のない時代に生まれ、考えなくても遊ぶ道具が手に届くところにある現代の子供たちは、探究心や創造力、思考力、構築力といった面では不十分であることが想像できます。
小さい頃から、このような体験ができるレゴスクールには、個人的にとても魅力を感じますね。
理系脳をどんどん育てていただきたい!!
興味のある方は是非、レゴスクールのサイトをご覧ください。
レゴのアイデア・作り方
単なるおもちゃとしてではなく、総合学習までできてしまうレゴの魅力は世界でも十分に感じられています。
レゴを楽しむ子供~大人は日本だけではなく、全世界にたくさんいらっしゃって、驚くほどの発想に目が丸くなってしまいます。
自分一人でアイデアを絞って作るとなると「何をどう作っていいのかわからない」と慣れないうちは頭を悩ませるものです。
たくさんの人のアイデアや作り方を見るのはとても参考になりますよね。
それは、子供も大人も同じだと思うのです。
そこで、世界のレゴファンのレゴ作品アイデア、作り方をみなさまにもご紹介したいと思います。
みなさまのレゴアイデアとして、作り方を役立てていただけたら嬉しいです。
生き物シリーズ
小さな子供は「生き物」が大好きですよね。
LEGOで好みの動物を作ることで生き物への興味や愛情も生まれるのではないでしょうか?
とても愛嬌のある「ちょうちょ」です。
1号、2号と仲間を増やしていくのが楽しそうですね。
男の子には人気がありそうな動物であり、カラーも素敵にアレンジされていますよね。
基本のレゴパーツで子供さんにも簡単に作れます。
カメ
カラーリングを工夫するといろんな表情の「カメ」が作れそうですね。
LEGOには魚のアイデアもたくさんあります。
熱帯魚、パーツもわかりやすくて良いですね。
カクレクマノミ
ディズニー/ピクサーのアニメーション映画「ファインディング・ニモ」で有名なカクレクマノミ。
子供たちからの地名度が高いだけに楽しんで作れそうですね。
クリスマスシリーズ
クリスマスデザインの素敵なLEGOもたくさんです。
お部屋のインテリアとしてクリスマスグッズの一部として自宅に飾るのも可愛いですよね。
ぜひ、子供さんと一緒に作ったクリスマスLEGOをお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
クリスマスツリー
ツリーだけでもLEGOを使ってそれぞれのアイデアで様々なツリーを作ることができます。
お好みのクリスマスツリーはありますか??
サンタクロース
クリマスの主役でもあるレゴサンタクロースもこんなに素敵なアイデアが?!
子供さんの想像力、創造力、思考力、集中力が十分に育てられそうです。
その他
フラワーベース
こちらは子供の作品ではありませんが、オリジナル感満載のLEGOフラワーベース。
リビングにあったら素敵ですよね!!
いかがでしたか?
やはり、子供が持つ想像力と創造力は素晴らしいですね。
自分にはない発想で、素晴らしいアイデアを作品にされています。
ぜひ、アイデアや作り方などを参考にしたいもの・・。
小さい頃から「遊びながら学ぶ」ことで、自身の学業にも活かされていく能力が身につくのは確かな気がします。
小さな子供さんがいるご家庭では早い時期に、ぜひLEG0(レゴ)セットを一つ準備してあげられると良いですね。
子供一人一人の発想、閃きで、無限の世界を創り出していくことでしょう!!
LEGOの素晴らしさを改めて感じさせられます。
・アイロンビーズ アクアビーズの図案が無料スマホアプリで作れるなんて便利すぎません?
・ディズニーキャラクター かわいいアイロンビーズ図案が無料でダウンロードできる!!
・アクアビーズは大人が楽しむものでもある ~ アクアビーズセットから無料図案までご紹介!!
・デリカビーズ アクセサリー ~ 脳の活性化、老化防止にも役立つ簡単な作り方をご紹介!!
・おもちゃのバンダイ ~ ディズニーシリーズをピックアップ!!
LEGO(レゴ)は子供の能力を切り開く ~ レゴ アイデア15選!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。