みなさん、保育園で大流行しているLaQ(ラキュー)をご存知ですか?
車を作るのが楽しい
お家を作るのが楽しい
怪獣を作るのが好き
顔をキラキラさせながら「LaQ(ラキュー)」を語り出す保育園児。
LaQ(ラキュー)とは、1994年に登場した玩具会社ヨシリツさんが販売するパズルブロックで、「ゲーム脳」で知られる森 昭雄(もりあきお)さんが推薦している知育玩具でもあります。
[関連記事]【図案】を無料でチョー簡単に作る方法~クロスステッチからアイロン・アクアビーズまで対応可能
LaQ(ラキュー)とは?
まる、さんかく、しかく~という歌がありましたが、ラキューは子供に親しみのある四角と三角が基本のパーツになっています。
5つのジョイントパーツをつないで平面・立体・球体がつくれる日本製のパズルブロックです。
ジョイントとは「つなぐ」という意味なので、四角と三角の基本パーツをつなぐものがジョイントパーツです。
ナノブロック、ダイヤブロック、レゴなどたくさんのブロックおもちゃがありますが、形の違うジョイントパーツを利用して形を作り上げていくことは、保育園や幼稚園の小さな子供たちにとって新感覚なのかも知れません。
LaQ(ラキュー)のパーツはどんな感じ?
繰り返しますが、基本パーツは四角と三角だけですが、カラーバリエーションが豊富で12色あります。
色鉛筆を持っている感覚です!
そして、ラキューを作るために重要なパーツがジョイントパーツですが種類は5種。
[No,3 No.4] 平面状に(平らに)つなぎ合わせる時に使う幅が異なる2種のジョイント
[No,5] 球体や曲面など、丸く曲がったものを作るときに使うジョイント
[No,6] 直角につなげるパーツです、四角いものを作るときに使うジョイント
[No,7] 3方向に基本パーツをつなぐ時に使うジョイント(強度を高めることもできる)
他、スペシャルパーツとして
・動くもの(回す、走る)を作る時に使うハマクロンパーツ4種(シャフト、ホイール、ミニシャフト、ミニホイール)
・女の子が喜ぶヘアアクセサリーを作ることができるヘッドバンドパーツ
・大きな作品を作ることができるパックスパーツ2種(四角形、六角形)
これらのパーツをつなげると「パチッ」と音がするのですが、この音がより制作意欲を湧かせ、子供たちに満足感や達成感を味あわせる理由にもなっています。
LaQ(ラキュー)のメリットは?
知育玩具として知られているラキューだからこそ、保育園や幼稚園、また児童館などの遊び道具として利用されているのでしょうが、ラキューをすることでどのような効果が期待できるのでしょうか?
*想像力や表現力を養う
「ものづくり」とは、車、建物、動物、キャラクターなど何を作ろう?どんな色にしよう?どんなシチュエーションにしよう?など様々なことを考えなければいけません。
また、考えたことを具体化することで想像力や表現力を養うことができます。
積み木やパズルも同じ効果があります。
*色彩感覚を養う
もちろんイメージを具体化するには、カラーリングも大切です。
ラキューの特徴は、パーツが12色あること。
赤、青、黄、緑、黒、白に加えパステルカラーが組み合わせられることで、より細かなカラーリングで構成することができます。
*集中力を養う
LaQ(ラキュー)で遊び始めた子供達は脇目も振らず、黙々とものづくりに取り組みます。
「パチッ」という音とともにパーツをつなげることで、イメージが具体化されることで想像意欲が湧くんですね。
黙々と取り組むことで集中力を身につけることができます。
*論理的、数学的思考を育てる
「どのように繋げたらイメージ通りの形になるか?」を考えることで論理的、数学的思考を養います。
ナノブロック、ダイヤブロック、レゴも同じ効果がありますが、LaQ(ラキュー)は立体、多面体などの幾何学的図形を作ることで、よりその思考を育てることが期待できます。
*コミュニケーションを図れる
保育園、幼稚園などの教育現場で利用することは、お友達の作品を見たり、触れたり、共同作業で制作を楽しむ姿が見られ、社会性や協調性を育むことができます。
時には喧嘩する場面もありますが、それもまた社会性を身につける要素となりますね。
*達成感を味わう
自分で考えたイメージを「あーでもない」「こーでもない」と思考錯誤しながら作品を完成させることで、いうまでもなく達成感を味わうことができます。
こうした小さな達成感をたくさん味わうことが子供の成長にはとても大切なことです。
LaQ(ラキュー)のメリットは右脳、左脳を刺激しながら、想像・思考力を身につけ、社会性を身につけることもできるということですね。
[関連記事] 子供が喜ぶビーズ図案(無料)30選 ~ 動物が大好きな子供のために!!
LaQ(ラキュー)の値段は?
「何を作るか?」「ピース数」などによってお値段は様々です。
安いものは500円~、セットものは30.000円代のものまであります。
ラキュー スイートコレクション ミニ ピンク
最初に購入するものとしては「ハマクロンパーツ」まで付いているこのタイプがおすすめです。
ラキューLaQ ベーシック511
とても「格安」とは言えませんが、長い期間遊べる、大人も一緒に楽しめると思えば、逆に「激安」である可能性もありますよ ٩( ‘ω’ )و
LaQ(ラキュー)作品・作り方
LaQ(ラキュー)作品は想像性、創造性、思考力によってあらゆるものを作り出すことができると思うのですが、平面的な作品は比較的簡単にできるのではないでしょうか?
ラキューで作ったミニチュア机とイス。超簡単だけど2歳女の子にはそこそこ好評(笑)あとは色を揃えてあげたかったがパーツ数の限界がきてですね……(TДT)#ラキュー #LaQ pic.twitter.com/izBf27yK6c
— 京大卒ママ なかむらゆみ (@happymamayumi) 2018年2月4日
球体や曲面など、丸く曲がったものは簡単ではないということがわかります。
LaQ(ラキュー)って作るの大変だったんだな…。こんな簡単な形でも完成するまで45分。 pic.twitter.com/46LiyOSBU9
— Takashi Kobayashi (@nf_ban) 2013年10月12日
保育園男子はこんな作品が大好きですよ。
【レビュー】保育園児に買ってよかったおもちゃ、我が家のNo.1はLaQ(ラキュー)です。 https://t.co/17gkmWCSBv pic.twitter.com/WUhBAd1V7P
— ぽんぱ@とっぱぎっぱ (@toppagippa) 2018年5月21日
小学5年生の作品は素晴らしいです。
トランスフォーマー オプティマスプライム
立体・鉢植えの花の作り方
五月人形の作り方
ミニオンの作り方
アイアンマンの作り方
マリオカートの作り方
ライトニング・マックィーンの作り方
他、You tubeにはかなり参考作品がありますので、お時間ありましたらぜひ [LaQ ラキュー 作り方] で検索されてみてください。
簡単なパーツの使い方などは説明書にも記載されておりますので、じっくりと読んでみてくださいね。
1994年登場して、今もなお保育園児に大人気のLaQ(ラキュー)のご紹介でした。
・ディズニーキャラクター かわいいアイロンビーズ図案が無料でダウンロードできる!!
・ニンテンドウの人気ゲーム「マリオシリーズ」無料図案 ~ 親子で作りたいビーズマリオたち
・女子に圧倒的人気「スイーツデコ」~ 女の子向け無料図案 アイロンビーズ!!
・クリスマスオーナメント無料図案 ~ アイロン(アクア)ビーズで作るサンタ、トナカイからクリスマスツリーまで
・バレエモチーフの図案32選 ~ クロスステッチ刺繍でハンドメイド雑貨
・クロスステッチでイニシャル刺繍 ~ かわいいディズニーアルファベットの無料図案
・「春」を感じるあたたかな図案たち アイロンビーズ(アクアビーズ)で表現してみませんか?
・桃の節句「ひな祭り」の無料図案 ~ アイロンビーズ アクアビーズ、どちらで作る?
保育園で大人気の【LaQ(ラキュー)】おすすめのセットや作り方など~これぞ「幾何学のススメ」を最後までお読みいただき、ありがとうございました。