バレンタインが近づくと、大人も子供も、男性も女性もなんだかソワソワしますよね。
最近では本命の人にプレゼントするチョコよりも、友チョコ、義理チョコ作りに精を出さなければいけないほどで、
チョコレート大量生産が当たり前になってしまいました。
主婦、女性の皆さんは良いとして、子供達のチョコレートプレゼント作戦が大変なことになっています。
だって、、、
キッチンを使って大量のチョコを作るのですから、その後片付けも大変なわけで、結局はママのお仕事になってしまいます。
ならば、初めからママ立ち会いの元「バレンタインチョコ作り」をした方が何かと良いのでは?と考えてしまいます。
Contents
なぜチョコレート?
そもそも、バレンタインにチョコレートを渡すのはなぜなのでしょう?
→バレンタインの由来についてはこちらをご覧くださいませ。
ヴァレンティヌスは獄中でも愛を伝え続けたことから、若い男性が自分の好きな女性に、愛の気持ちをつづった手紙を2月14日に出すようになりました。
これが徐々に世界中に広まって2月14日に愛を告白するカードを渡すようになったのです。
ここでは「チョコレートを渡す」という行為は存在しておりません。
チョコレートを渡すようになったのは・・、それも女性が男性に渡すのは日本特有の習慣なのです。
バレンタイン発祥の欧米では、そのような風習はなく「バレンタイン」といえばカードや花束を贈るのが一般的です。
1958年に行われたバレンタインセールで、チョコレート販売業社がキャンペーンを行ったことがきっかけでバレンタインにチョコレートを贈る習慣ができたのです。
(今のところ、バレンタインチョコの仕掛け人としてモロゾフ製菓さんが最有力だということ。ご存知でした?)
製菓商戦の戦略に上手くハマったのがバレンタインのチョコレートだったのです。
とはいえ、バレンタインのチョコレートは皆が楽しみにしているもの。
バレンタインチョコの特設コーナーに足を運ぶのも楽しみの一つとなっているので、ハッピーの元にはなっていますね。
なぜ友チョコ?
昭和の時代「友チョコ」などという言葉はありませんでしたね。
今のように女の子が団体でチョコレートを配り回るというような光景も見られませんでした。
しかし思い起こしてみると、仲の良いお友達にお気に入りのチョコレートをプレゼントしたり、交換し合うといったスモールイベントはあったように記憶しております。
ほんのごく一部でのことですが。。。
大々的ではなかったというだけで「友チョコ」の前進となるイベントは前々から存在していたのですよね。
「友チョコ」という言葉が使われるようになったのは、2006年頃、つい最近のことなのです。
この言葉が使われるようになってから「友チョコ作り」が盛んになり、安くて美味しいものを大量生産、もしくは購入する、たくさん配ってたくさんもらうというイベントに定着したのでしょう。
▶︎「バレンタインのガチチョコはパパにあげようと思う」 娘を持つパパに読んでほしい記事!!
バレンタイン 友チョコレシピ
小学生から大人まで食べれる、プレゼントできる簡単で大量生産できる「バレンタインのチョコレート菓子」手作りレシピ(基本的に混ぜるだけでできるもの)で美味しかったものをみなさまにご紹介したいと思います。
チョコレートナッツ ファッジ
平たくしても、キューブ状にしても、棒状にしても形は自由。
ワックスペーパーを使って可愛くラッピングすれば素敵なバレンタインチョコになりますよ。
材料
ダーク、ミルク、ブラックチョコレートなどを混ぜ合わせたもの:160g
ショートニング:大さじ1
お好みのナッツ類、マシュマロ、コーンフレークなども良いですよ。
→チョコレートナッツ ファッジの作り方
ホワイトチョコレート キャラメルナッツ ファッジ
↑上記のものをアレンジすると、ちょっと贅沢で上品なバレンタインチョコになります。
2月14日という季節柄、ホワイトチョコレートも素敵ですよね。
材料
ホワイトチョコレートチップ:240g
練乳:396g
バター:大さじ4
お好みのナッツ類:適量
作り方
基本的な作り方はチョコレートナッツ ファッジの作り方と同じですが、上部にキャラメルフレーバーソースをのせます。
もちろんキャラメルフレーバーソース無しでも大丈夫です。
チョコブラウニー
チョコスイーツ定番のブラウニーも材料を混ぜ合わせて焼くだけなので、大量生産には向いているバレンタインチョコだといえますよね。
細かくカットしてラッピングすれば素敵な友チョコに変身しますよ。
材料
メープルシロップ:78g
ヨーグルト:117g
ココナッツオイル:大さじ1
バニラエッセンス:小さじ1/2
薄力粉:84g
ココアパウダー:94g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
チョコチップ:大さじ2
チョコチップクッキー
嫌いだという人を知らないほど万人ウケするチョコチップクッキー。
大抵の女の子は大好きなのでバレンタインの友チョコにはぴったりのアイテムですね。
もちろん、大人の女性、男性にも喜ばれるスイーツです。
材料
有塩バター:225g
白い砂糖:195g
黒大糖1大さじ
メープルシロップ:小さじ2
バニラエッセンス」小さじ2
たまご:2個
薄力粉:137.5g
ベーキングパウダー:小さじ1
塩:小さじ1/2
チョコレートを砕いたもの:板チョコ1枚
オレオチーズケーキ
バレンタインレシピに「オレオ」を使ったスイーツはたくさんありますが、こちらのレシピはとても美味でした。
大人向け友チョコにはぴったりのスイーツだと思います。
混ぜ合わせるだけで焼く手間もなく、おしゃれなラッピングでプレゼントするととても喜ばれます。
材料
オレオ:10枚
クリームチーズ :100g
生クリーム:100ml
砂糖:40g
レモン汁:小さじ1
バター:10g
キューブクッキー
「チョコレシピ」にはこだわらないという方は、このキューブクッキーもかわいくておすすめです。
簡単でコスパも良く、大量生産するにはもってこいのレシピです。
ココアパウダーを加えたり、最後にチョココーティングをしても素敵です。
材料
薄力粉:80g
砂糖:20g
サラダ油:20g
塩:ひとつまみ
バニラエッセンス(お好みで):適量
チョコタルト
ビスケットを砕いて作るタルト生地は簡単で食感が良くプレゼントにも喜ばれます。
チョコが濃厚なのでバレンタインの友チョコにはぴったりですよね。
材料
チョコレート:180g
生クリーム(乳脂肪47%推奨):200cc
牛乳(低脂肪乳不可):50cc
たまご:1個
ビスケット:120g
バター:80g
ガトーショコラ
子供さんが作るのであれば、このガトーショコラレシピがおすすめ。
コスパ良すぎで、とても簡単にできるので大量生産の友チョコには美味しく最適です。
材料
たまご:3個(2個)
板チョコ:3枚(2枚)
いかがでしたか?
チョコレートレシピで個人的にお気に入りレシピをご紹介させていただきました。
バレンタインの友チョコにもぴったりですが、ちょっとした贈り物などにも大変喜ばれるレシピばかりですので、バレンタインに関係なく楽しんでいただければ思います。
子供さんの大量生産友チョコ作りは大変ですが、子供さんと一緒に作るスイーツもなかなか楽しいものですよ。
良い機会ですので、準備から後片付けまで含めてママが直伝してあげると良いですね。
皆様のバレンタインデーが楽しい一日となりますように!!
・手作りのお菓子(スイーツ)を作ってみんなを喜ばせるって幸せ ~ おすすめ材料もご紹介
・バレンタイン大作戦 ~ 手作りディズニー ミッキーチョコレートでハピネスを届けたい!!
・ディズニー ホットドリンク ~ ミッキーマウスとミニーマウスのかわいいホットチョコレート
・簡単に作るミッキーシルエットチョコ|クリスマス バレンタイン お誕生日でも大人気
バレンタインの友チョコを簡単に おしゃれでかわいく大量生産できるレシピ!!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。