当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

Kindle本体を50代主婦が購入しました〜メリット、デメリットをレビューします!

kindle

もともと本が好きな私は、iPhoneアプリでKindle本を愛読していました。

それは便利で良かったのですが、50代主婦にはほんの少し目の疲れが気になったのですよ。

見えにくい・・というのもありました。

今回、Kindle本体(専用端末)を購入したので、メリットやデメリット、アプリについてもレビューさせていただきます。

Kindle本体を購入した理由

繰り返しになりますが、初めはiPhoneアプリを使用して読書を楽しんでいました。

好きな本を購入しては、ゆっくりのんびり読んでいたのですが・・。

画面も小さく、当然文字も小さくなるので読むのに疲れてしまったのです。

恥ずかしながら老眼も進行していたので、iPhoneでの読書はまずいかも?!と考え始めたんですね。

普通の紙本に戻そうかと考えていたところ、Kindleを知り「これならいけるかも?」と購入してみました。

選んだ理由としては

  • 文字の読みやすさ
  • スマホのバッテリー量を気にしなくて良い
  • 何冊もの本を保存できる
  • Kindle Unlimitedが3ヶ月無料になる
  • お小遣いで購入できる金額だった

今回、購入した本体はこちら

端末が一台あれば、約130冊以上の本を持ち運びできることになります。

いざ、外出の際にも便利ですよ。

Kindle本体を使った感想は?

iPhoneよりはサイズ大きめなので、慣れるまでは持ちにくい感じがしました。

手に持ったり、テーブルに立ててみたりと方法を変えながら読んでいましたが、慣れてしまえば普通に手で持って読書を楽しんでいます。

「目が疲れる」のは、iPhoneとあまり変わらない気がしました。

また、電子書籍は、スマホと同じようにブルーライトが放出されていることに変わりありません。

管理人
管理人
スマホ、パソコンに加え、Kindleなので、ブルーライトへの対処は必須となりますね〜

私は8GBのKindleを購入しましたが、130冊ほど保存できるので個人的には十分満足しています。

(本を読むスピードも遅いので・・)

でも、莫大な読書量の方にとっては容量が不足するかも知れませんね・・。

32GBであれば、容量に余裕があります。

Kindleで読書するメリット

  • 手軽にホイホイ持ち運べる
  • 何冊本を購入しても軽い
  • 本よりも少し安く購入できる
  • 端末内をネットで操作できる
  • スマホよりも文字(画面)が見やすい
  • Kindle Unlimited3ヵ月分がついている

スマホと同じ感覚で使えるので、手軽に持ち運ぶことが可能です。

私は、料理で煮込み中などにはKindle片手に台所に立っていることが多いです。

管理人
管理人
本に没頭すると、料理を焦がしてしまうことがあるのでご注意ください。

数冊を同時読みしても端末一つで本を取り替えることができるので、何冊持っていても重くなることがないんですね。

また、普通に本を買うよりもkindle版の方が本が安いのは嬉しいですよね。

Kindle端末をバッグに入れておけば、通勤途中、職場での休憩時間、待ち合わせ中などにスッと取り出して読むことができるので、本好きにはとても便利なんですよ。

管理人
管理人
SNS好きな感覚と同じだと感じます!

購入、ダウンロードは端末でもできますが、

私は本の整理をパソコンで行うことが多いんです。

アカウントを持っていれば、どの端末からも利用できるのが便利ですよね。

作業効率的には、パソコンが一番です。

管理人
管理人
作業効率については、それぞれだと思いますのでお好きなものをお使いください。

そして、老眼が入った私の眼にはアイフォンよりもずっとずっと文字(画面)が見やすいのです。

読み進めたいのに「文字が見えない」というのは非常にイライラしますので助かります。

見やすさでいえば、パソコンが一番なのですが、さすがに読書のために持ち運ぶことはできませんからね!

管理人
管理人
ブルーライト対応眼鏡は必須です!

Kindle Unlimited3ヵ月分付きというのも大きなポイントでしたね。

Kindle Unlimitedとは、月額制の読み放題サービスです。

月額980円が3ヶ月無料ということで、3ヶ月は読み放題決定なんですよね。

本好きにはたまらないでしょう!

とはいえ、980円/月払っても十分元が取れるので、そのまま「Kindle Unlimited」を続行しております。

Kindle Unlimitedは、どの端末でも利用できます。

Kindleで読書するデメリット

  • 紙本が好きな方には不向き
  • サービスが受けられないものがある
  • ブルーライト対策が必要
  • ダラダラと読んでしまう

「私は昔ながらの紙本が好き」という方には、電子書籍を使う意味がないですよね。

本が好き!という気持ちには変わりありませんが、好みは人それぞれ!

管理人
管理人
紙本にこだわりたい方にはおすすめしません。

付録付きの雑誌だったり、中綴じのポストカードやカレンダー付きなどの本では、そのサービスを受けられないことが多いです。

付録た特典にこだわりたいという方は、これまで通りの購読方法が良いと思います。

管理人
管理人
Kindleは、付録などには対応していません。

電子端末である以上、パソコン、スマホ同様、ブルーライトによる影響は避けられません。

長時間読まれる方には、リィーディンググラスの利用をおすすめ致します。


私はこれを使っています。

管理人
管理人
リーディンググラスなしでの電気書籍閲覧は、個人的におすすめしません。

Kindleの使い勝手がわかると、便利すぎて、ついついダラダラと読書してしまうのです。

主婦としてどうよ?と反省することしばしば。

手軽すぎるのも良し悪しだと思っています。

Kindl本体(専用端末)がおすすめな人

  • 本が大好きで何冊も同時読みしたい人
  • いつでも「本」を持ち歩きたい人
  • 付録、特典サービスよりも文面重視で読書する人
  • 作品をたくさん集めたい人

本を読むことについては、紙本でも電子書籍でも変わらないのですが、数冊同時読みをする場合、「本を探す」「読んだページにしおりを挟む」など、ちょこっとした行動ももったいないと考えるもの。

そんな場合に、Kindleは指でタップすれば本が切り替わるため、「あー、もう!!」ということにはなりません。

管理人
管理人
短時間を切り詰めたい方には良いですね

公共交通機関で通学、通勤される際に読書される方って多いですよね?

今は、本を読んでいるか、SNSを楽しんでいるか、動画を観ているか?って感じですね。

「自分はもっぱら読書!」とう方には、重い本を持ち歩く必要がないのでかなり楽です。

管理人
管理人
女性の小さめバッグに十分入りますよ!

デメリットでもお伝えした通り、電子書籍全般で付録や特典のサービスを受けることができません。

「いやいや、自分は内容重視、特に小説が好き。論文も好き」という方Kindleが向いていると思います。

管理人
管理人
雑誌系がお好きな方にはおすすめしません。

私のKindleは8GBなので、スマホより少し大きめの端末に130冊相当の本が入るのですから、かなりのものですよね。

たくさんの作品を集めたい方におすすめ致します。

130冊くらいでは足りないという方には8GBはおすすめできません。

130冊以上の本を入れたい場合

もっと多くの本をKindleに収めたい場合は、32GBモデルをおすすめ致します。


見た目は変わりませんが、容量が全く違います。

32GBでは、約650冊が保存できるので5倍近くの保存が可能ですが、お値段は約1.7倍?!

より多くの本を保存されたい方は、32GBの方がお得だと考えます。

参考までにご紹介させていただきました。

スマートフォンアプリ「Kindle

kindle

アプリの使い方も簡単にご紹介させていただきます!!

使い方は簡単

iPhoneの方は「App Store

アンドロイドの方は「Google play

にて「Kindle」か「キンドル」と検索してください。

すると、このような表示が出てきますので、「キンドル無料アプリ」をタップします。

kindle

ここで「Kindle」の入手ボタンをタップするだけでインストールできますよ。

kindle

Kindle」はamazon(アマゾン)と紐づいているため、アマゾンアカウントの入力欄が表示されます。

ご自分のamazonアカウントを入力すると、アプリがダウンロードできます。

ダウンロードできたら、アプリを起動させるだけ!!

これで、キンドル端末の準備は終了です。

あとはamzonでキンドル書籍を購入して「Kindle for iPhoneを開く」のボタンをタップして下さい。

kindle

Kindle本体(専用端末)と何が違うの?

画面の大きさが違う

iPhoneにせよ、アンドロイドにせよ

あくまでもスマートフォンですから、画面の大きさは知れたもの。

わたしのように、老眼の目には疲れを感じることもあるのです。

それに比べてKindle端末はサイズ、画面共に一般的な小説本と同じくらいの大きさです。

原本に近い状態で読みたいという方は、専用端末がおすすめかな?

バッテリー問題

Kidleのアプリが特別ではなく、スマホを使用すれば、当然バッテリーが減ります。

ただそれだけのことです。

何時間も読書に浸りたいという方は充電をこまめに行うと良いでしょう。

それは面倒だし、バッテリーの寿命が気になるという方は専用端末を使われた方が良いですね。

管理人
管理人
Kindle端末であれば、読書にしか使わないため充電は長持ちします。

補足として

amazonさんで購入した書籍は、Kindle専用端末、スマホアプリ、どちらでも読むごとができます。

本、場所、時間などの状況で使い分けることも可能ですよね。

アプリを使うと容量はどう?

キンドル本を購入してダウンロードするということは、データ容量を使います。

アプリ内に、本が一冊だけ入っている画像を見て下さい。

Kindle アプリ 112.4MB

書籍 35MB

合わせて147.4MBを使用しています。

一冊なら問題はありませんが、書籍データが増えていくと容量不足になってしまいます。

現在読んでいる本だけをアプリ内に残し、残りは削除していけば良いです。

購入した本を捨てていくわけではありませんよ!

お金を払って購入している本なので、amazonさんがクラウドにしっかりと保存してくれています。

また「読みたいな」と思ったら、クラウドからダウンロードすればいいのですよ!

管理人
管理人
便利ですよね!これは電子書籍の素晴らしさだと思う。

本を購入すれば「物」を残すことができますが、増えていく一方です。

そのうち、本棚に入りきれなくなり古本屋さんに持って行った経験がありませんか?

キンドル本はクラウド上に保管できるため、場所をとらないというメリットがあります。

収納を考えることなく、ジャンジャン購入できるのが嬉しい!!

KindleをiPhoneアプリから専用端末に変えて、スマホのバッテリー容量や本体容量を気にせずに良くなったので、個人的には満足しています。

管理人
管理人
家事の間にちょこちょこ読めるのが嬉しい!!

文字(画面)の小ささが気にならない方、支障がない方はiPhoneアプリでも十分読書が楽しめると思いますよ!!

この記事が、Kindle専用端末の購入を考えている方のお役に立てれば幸いです。

Kindle本体を50代主婦が購入しました~メリット、デメリットをレビューします!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク