当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!お役立ち情報

子供が巣立ったら、趣味や買い物を楽しみながら優雅に暮らすつもりでした・・・

が、現実はそうなりませんでした。

 

老後のための貯蓄

夫婦で楽しむための費用

子供や孫への支援

などを考えると、我が家はやはり仕事を続ける必要があります。

さすがに現実は厳しいですよね・・。

 

この記事では、

子供が巣立っても長く続けられる仕事についてお伝えしたいと思います。

ぜひ、参考にされてくださいね!

 

 

子供が巣立ってからのことを考える

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

子供が巣立つまでは、子供の教育資金のためにひたすら働いてきました。

小学校、中学校、高校、大学と進級するごとに、かかる費用が大きくなっていきますよね。

大学に至っては「学費+仕送り」のために仕事をしていたようなものです。

 

子供の教育資金から解放されたら

自分たちのためにお金が使えるー!

と安易に想像していましたが、現実が全く違ったのですよね。

 

 

老後資金というものがありました!!!

もちろん、教育資金と並行して老後資金を貯蓄されている方は問題ないと思います。

しかし、我が家は違いました。

 

子供たちに大学卒業させるだけで精一杯だったからです。

とりあえず、自分たちのことは後回しに暮らしてきました。

 

老後資金ってどれくらい必要?

住んでいる地域

マイホームの有無

生活水準

などにより、個人差があると思います。

 

仮に夫婦二人、1ヶ月22万円で生活するとしましょう。

夫婦二人/1ヶ月22万円
10年22万×120ヶ月2.640万円
15年22万×180ヶ月3.960万円
20年22万×240ヶ月5.280万円
25年22万×300ヶ月6.600万円

 

かなり質素に暮らして、これだけの費用が必要なんですよね。

もちろん、65歳になれば年金を受け取ることができます。

我が家の場合、年金だけで暮らすのはとてもとても無理です。

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

 

思い描いている楽しい暮らしをイメージすれば、さらに必要だということになります。

楽しいとまではいかなくてもゆとりは欲しいですよね!

 

年金受給額を簡単に知る方法

年金受給額は計算すればわかるのだろうけど、難しすぎてわからないという方いらっしゃいませんか?

私は???でした!

 

そんな方は地域の年金事務所に行くと「現在の予定額」を教えていただけますよ。↓
子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

 

⚫︎生活のゆとり

⚫︎病気の治療費

⚫︎介護費用(必要かも知れない)

⚫︎子供や孫たちへの支援など

を考えると、子育てが終わったからといって仕事を辞めるという選択肢はありませんでした。

この記事でも触れております。

子離れしても仕事を続けたほうがいい?続けるメリットとデメリット!
子離れすれば、悩みの種だった子供の学費や仕送りから解放されます。 大きな出費がなくなるので仕事の継続について悩みますよね。 ・以前と比べ疲れも倍増している ・気持ちの張りがなくなった ・働く目的がわからなくなった ・夫の給料だ...

 

元気で働ける間は、老後資金を貯めていかなければなりません。

いつまで元気でいられるのか不安になることもありますよ・・。

 

 

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

子供が巣立っても働く必要があるのなら、主婦が長く続けられる仕事を選びたいですよね。

 

家事代行

長年経験してきた主婦業が、最も活かせるお仕事です。

子供が巣立ってからも家事は当然続くわけで、公私ともに役立つことがたくさんあります。

 

また、身体的に辛くなったら稼働日数を減らし自分のペースで続けることもできます。

50代、60代でも長く続けられる仕事だと考えます。

お隣の70代の主婦は自転車に乗って家事代行の仕事をされてますよ!

ご主人のお世話よりやりがいがあるのだとか・・。

 

家事代行なら

キャットハンドをおすすめします。

3.000人以上の人材を派遣してきたという実績のある家事代行サービスです。

もちろん、未経験でも大丈夫!

事前研修、初めての仕事には社員同行ですので安心して取り組めますよ。

 

 

飲食店

実際に現役で働いている50代、60代の方が多いのは飲食店です。

家事代行と同じように、家事スキルが活かせる仕事ですよね。

特に、接客が好きな方は子供が巣立った後も楽しく続けられる仕事だと思います。

職場によってはまかないがついていることもあります!

 

調理補助

学校給食の調理補助は、子供が巣立った女性も多い職場です。

学校とともに長期休暇をとれるので、長いお休みがあるのがメリットですね。

また、主婦業が活かせる仕事でもあるので、公私ともに役立てることができます。

知人はお孫さんの給食を作られていますよ!

 

保育士

保育士免許を持っている方は、パートで続けることもできますよね。

ブランクがあっても、子育てを経ているわけですから特に心配はありません。

子供が巣立ったあと、寂しさを感じるのは確かです。

 

仕事で子供と接することで、寂しさを埋めることができるのはメリットですよね。

体力勝負ではありますが!

 

学童指導員

子育ての経験が活かせるお仕事です。

子離れを寂しく感じている女性にも良いですよね!

毎日子供と接することになるので、体力的な疲れはあるかも知れませんが、子供の成長に寄り添右ことは気持ちの充実につながります。

 

下校以降の勤務となるため、時間が短いのもメリットです。

ただし、長期休暇の際に忙しいというデメリットもあります。

 

介護

介護の仕事を経験することで、実親の介護にとても役立てることができる仕事です。

子供が巣立つ年齢になると切実な問題です。

 

また、相手がいる仕事ですから子離れ後の「やりがい」や「生きがい」にもつながるお仕事ですね。

資格取得して本格的に働くのもありだと思います。

 

教室経営

自分の経験や好きなことを活かして、自宅で教室経営するのもありです。

定年ありませんからね!

⚫︎料理教室

⚫︎パン教室

⚫︎語学教室

⚫︎ネイルサロン

⚫︎手芸教室

⚫︎学習塾

そのために資格取得をすれば信頼度が高まりますよね。

人気教室になれば高額収入を得ることもできます。

主婦が子離れまでに資格を取得するなら?取得できる方法は?

主婦が子離れまでに資格を取得するなら?取得できる方法は?
子育てが終わるとそれまで無に近かった自分の時間が長くなります。 時間を持て余さないためにも熱中できる仕事ができたらいいなと思いますよね。 そのために、将来の仕事へ向けて資格を取得したいと考えている主婦も多いと思うのです。 ...

 

コールセンター(オペレーター)

コミュニケーションが高いと考える主婦にはおすすめの仕事です。

子供が巣立った年齢だからこそ、落ち着いた対応や正しい言葉遣いなどに好印象をもたれることが多いです。

また、室内でできる仕事なので肉体労働に向いてないと思われる方にも良いですよね。

 

清掃の仕事

清掃も主婦業が活かせるお仕事ですよね。

主婦ならではの目線での細やかな清掃が注目されるようです。

ホテルの清掃などでは、短時間稼働も可能なようですよ!

一人で黙々と仕事したい主婦にはおすすめです。

 

自分に合う仕事がわからない方へ

女性しごと応援テラスは、アドバイザーが付き添い、仕事の悩み、家庭の相談、これからの働き方などを含め、就職支援してくれる無料サービスがあります。

履歴書の書き方、確認などもしていただけますよ!

無料カウンセリングを受けることができるので、ぜひ活用されてみてください。

女性しごと応援テラス【口コミ】評判は?自立に向けた活動はできる?
東京都が設置した東京しごとセンター「女性しごと応援テラス」 再就職、転職に向け利用したいけど、何の情報もなく躊躇してしまっている女性も多いと思います。 女性の自立へ向けて、第一歩を踏み出したい!! この記事では、 ・...

 

仕事を長く続けるために

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

子供が巣立ったあとも、仕事を長く続けるためにはどんなことが必要でしょうか?

 

無理をしないこと

どんなに若いつもりでいても、やはり年齢を重ねています。

以前と同じつもりでも、やっぱり体は疲れているものですよ。

少しでも体調の変化があったら、要注意です。

 

休暇をもらう

専門医を受診する

ことを心がけてくださいね。

我慢して無理を続けると、健康を損ねることになります。

 

楽しみをもつこと

仕事がやりがい、生きがいになっても、自分自身が楽しむこととは違います。

仕事のことを忘れて楽しめることを作ってくださいね。

 

外食をする

ショッピングをする

映画を観る

旅行する

など、楽しみがあることで仕事のモチベーションにも健康維持にもつながると思います。

 

目標をもつこと

ただなんとなく仕事することを日課にするのではなく、目標を持って仕事に取り組むことも長く続けるために必要だと考えます。

〇〇の資格をとる

100万貯金する

○月までに昇格する

など。

無理をする必要はありませんが、目標をもつことで仕事がさらに充実しますよ!

なによりも健康第一で続けていきましょう!!

健康を損ねたら仕事どころではなくなりますので・・。

 

50代主婦の転職って難しい?資格なしでは仕事がない?

50代主婦の転職って難しい?資格なしでは仕事がない?
人生100年と言われる今の世の中。 50代になっても、まだまだ働き続けなければ生きていけない時代です。 子育てが終わり、子離れしても、仕事は続くのです。 ライフスタイルに合わせ、仕事を楽しんでいきたいですよ...

 

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!まとめ

子供が巣立っても、教育費と同じくらいの老後資金が必要です。

本音を言うと、働かずに暮らしていきたい気持ちですが、年金額で足りない分を貯蓄で補うために、働かざるを得ないですよね。

ぜひ、年金予定受給額を確認してみてくださいね!

 

50代、60代になっても長く続けられる仕事をまとめてみました。

長く充実したお仕事ができるよう、ぜひ参考にされてください。

 

子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました