東京都が設置した東京しごとセンター「女性しごと応援テラス」
再就職、転職に向け利用したいけど、何の情報もなく躊躇してしまっている女性も多いと思います。
女性の自立へ向けて、第一歩を踏み出したい!!
この記事では、
・女性しごと応援テラスとは?
・女性しごと応援テラスではどんなことができるのか?
・女性しごと応援テラスを実際に利用した感想
などをまとめています。
ぜひ、参考にされてくださいね!
女性しごと応援テラス
女性しごと応援テラスは、東京都の委託で事業活動している就職活動サポートセンターです。
東京都運営ということで、一般の転職エージェントより女性に安心できるサポートだと考えます。
利用できる対象年齢は54歳までとなりますので、思い立ったらすぐにでも活動を始めたいところですね。
女性しごと応援テラスで可能なこと
就職活動サポートと一口に言っても、どのような内容をサポートしていただけるのでしょう?
そこ、しっかりと確認しておきたいですよね。
就職(再就職)についての相談ができる
女性、特に既婚女性が働くには多くの悩みを抱えます。
⚫︎家事との両立はできるのだろうか?
⚫︎学校に通う子供がいるのだけど影響は?
⚫︎フルタイムではなく、短時間の労働も可能?
⚫︎働くことにブランクがあるから不安
⚫︎どんな仕事が向いているのかわからない
⚫︎子離れした後でも転職はできる?
女性が(再)就職するにあたり、悩みや不安を抱えるのは当然だと思います。
一般の転職エージェントやハローワークとは少し違い、企業紹介のみではなく、女性の就職、再就職の幅広いサポートをしていただけます。

だからこそ、初回カウンセリングが行われるのですね!
相談者一人につき、専任の就職支援アドバイザーがついてくれるので、
・仕事についての現状の悩み
・家庭と仕事の悩み
・これからどんな仕事を希望しているのか?
・自分に合う仕事はどのようなものなのか?
という働く基本から考えていきます。
もちろん、子離れ後の仕事についても相談することができますよ。
有料級のカウンセリングを無料相談として受け付けていただけます。
セミナー受講ができる
女性が、、特に再就職する際よく耳にするのは。
⚫︎専門的な知識やスキルがない
⚫︎パソコンが得意ではない
⚫︎やりがいが持てる仕事を探したい
ということです。
長く続けていくためには、上記のような条件も必要となりますよね。
女性しごと応援テラスでは、女性が仕事をするための悩みや不安を解消するために、多くのセミナーが開催されています。
もちろん無料で受講できますよ
例
⚫︎事務基本コース(パソコン講座もあり)
⚫︎経理基本コース
⚫︎人事・給与計算コース(社会保険の学びもあり)
⚫︎医療事務コース
普通であれば、費用を払って学ぶセミナーがたくさん準備されています。
このようなサポートがあるのは東京都運営の強みですね!
仕事が探せる
女性しごと応援テラスでは、もちろん新たな就職先を探すことができます。

ここが最終目的ですからね!
就職することに不安を抱える主婦にはとてもありがたいシステムになっているのが特徴。
求人に応募する際は、自分自身でエントリーするのではなく、必ず担当アドバイザーを通してエントリーすることになります。
応募、結果とも企業側と直接やり取りすることなく、全て担当アドバイザーを通してになります。

結果がどちらにしても心強いですよ!
託児所がある
小さい子供さんがいると、セミナーを受講するにしても、仕事を探すにしても、じっくり活動できないという問題点がありますよね。

預け先がないママには切実な問題!
女性しごと応援テラスは女性に特化して就職活動サポートセンターなので託児所も設けられています。
事前に予約しておけば、無料で利用することができるので、とても助かりますね。
ただし、定員が10名ですので予定が決まり次第、少しでも早い予約をおすすめいたします。
託児サービスについて
利用時間:9:00~17:00(平日のみ)
託児場所:東京しごとセンター 2階 託児室
対象年齢:満1歳~6歳(未就学児に限ります)
定員:10名
問い合わせ先:03-5211-1571
仕事を探したい、再就職をしたい女性にとっては、手厚いサービスが用意されたサポートセンターだと考えます。
他、女性しごと応援テラスの取り組み
主婦が仕事をするための、メンタルサポート的なセミナーも多く、有益な情報満載です。
女性しごと応援テラス ひろっしゅコーチの無料オンラインセミナー♪
【戦わないコミュニケーション】育児に奮闘するママ必見!
お申込みはホームページから!https://t.co/7girLmx3K0
#子育てママ #育児中ママ #コーチング #ひっろしゅコーチ #無料 #戦わないコミュニケーション pic.twitter.com/zpsB6vslPH— 女性しごと応援テラス/東京しごとセンター (@jyoseishigoto) April 27, 2021
レディGO!ワクワク塾では4/22(木)に子育てセミナー付き説明会を開催いたします♪
【親子の笑顔をはぐくむ子育てコーチング】がテーマ。育児に奮闘するママ必見!
お申込みはホームページから!https://t.co/Quoe0kRnIM #子育てママ #育児中ママ #コーチング #マザーズコーチング #無料 #東京都 pic.twitter.com/yknmmkHeCw— 女性しごと応援テラス/東京しごとセンター (@jyoseishigoto) April 5, 2021
本日開催された女性再就職支援セミナー(@いたばし)にご参加された方の声をお届けします♪
・自分の家族を大切にした活動をして良いのだなと思えました。その為の準備の大切さを学べて良かったです。 pic.twitter.com/BAgyK8Q1BM— 女性しごと応援テラス/東京しごとセンター (@jyoseishigoto) January 18, 2021
子育て女性向け再就職支援イベント「私らしく両立できる仕事との出会い方 in 荻窪」申込受付開始しました☆両立応援企業の生の声が聞けるチャンス!お気軽にご参加ください。https://t.co/Rys9tfg8kL #東京しごとセンター #女性しごと応援テラス #ワーママ #再就職 pic.twitter.com/zuMqTx3bTR
— 女性しごと応援テラス/東京しごとセンター (@jyoseishigoto) December 15, 2020
【満員御礼♪】本日開催された女性再就職支援セミナー(@文京)にご参加された方の声をお届けします♪
・自分のことについて書くのが本当にしんどかったですが、他者の話を聞くことでヒントが与えられたようで少し前向きになれました。 pic.twitter.com/sdSEcL6Iyf— 女性しごと応援テラス/東京しごとセンター (@jyoseishigoto) November 11, 2020
女性しごと応援テラスを実際に利用した感想
わたしは、子供が巣立ったかなり年齢を経た状態での利用でした。
メンタル的なダメージが多いなかでの就職活動。
無料相談だけでも受けてみようという軽い気持ちで申し込み、カウンセリングを受けました。
その際「仕事が合わなければ辞めても大丈夫ですよ!」という声かけをいただいたんですね。
さらに「その後も支援サポートをします」とのこと。
その言葉で一気に前向きに考えることができました。
利用登録をして再就職に向けて担当アドバイザーとの二人三脚が始まります。
担当アドバイザーは、わたしの現状や希望をしっかりと聞いてくださいました。
まずは、子離れ後の凹んだメンタルをサポートするようなセミナーを紹介してくれたんですよね。

コーチングセミナーは今でも役立っています!
仕事のことだけではなく、気持ちの面でもバックアップしてくれることをとても感謝しています。
あの時、メンタルを支えてもらえなければ、今もなお無職だったかも知れません。
年齢制限が迫るなか、親身に対応していただいたおかげで無事に就職先を決めることができました。
当時の年齢は50歳!
個人で探せば年齢的にとても厳しい条件です。
しかし、その条件に合う求人が女性しごと応援テラスにはあるのです。
その理由は、女性しごと応援テラスのスタッフが直接企業に訪問しているから。
利用者が求めている勤務条件を企業に伝え、企業側と相談しながら求人を出しているからなんですよね。
利用者、企業、両方にメリットがあるように調整をしてくれているんです。
また、エントリー後に悩むのが「履歴書」ですよね・・。
履歴書についてもエントリー先に合わせた書き方を教えてくださいます。
なので、一般でエントリーする際の「履歴書に関しての悩み」も発生しませんでした。

履歴書の悩みって大きいですよね・・。
わたしのように子供が巣立った後も、まだまだ子育て中のママも、再就職や転職を希望される方は、ぜひ無料相談会へ足を運んでみてください。
女性しごと応援テラス 評判は?
サービスやサポートについてはわかりました。
でも、実際のところ利用した感想や評判はどうなのでしょうか?

一番気になる面ですよね!
▶︎ 中学校の教員をしていましたが、結婚を機に退職。その後は夫の転勤先へ引越し、何度か復職するも妊娠時の入院や長男入院でその都度退職し、なかなか続けられずにいました。私が「女性しごと応援テラス」の利用を始めたのは、「女性再就職支援セミナー」の個別相談会に参加したことがきっかけでした。
離職してから約10年の間、仕事を始めては辞めの繰り返しで自信を喪失し、働き出すのが怖いと感じていましたので、家族以外にもバックアップしてくれる存在が欲しいと思い、「女性しごと応援テラス」に登録。
自宅が遠かったので、メールで履歴書の書き方などのアドバイスをいただき、また些細なことでも相談に乗っていただきました。
40代女性
▶︎ 結婚前はシステム開発の会社でプログラマやシステムエンジニアをしていましたが、結婚を機に退職。
その後、子どもを2人出産し育児に専念していました。
「女性しごと応援テラス」の担当アドバイザーに個別面談をしていただいて、本格的に就職活動を始め、退職から7年ぶりにパートタイムで働くことになりました。
仕事内容は、前職の知識や経験が活かせるような、IT事務です。働いて1年半経過後に正社員にと声をかけられました。
家事や育児との両立ができるのか不安もありとても迷いましたが、今は保育園と学童を利用し、家事と育児は夫と分担しながらフルタイムでも勤務できています。
「女性しごと応援テラス」を利用してよかったのは、仕事を探すことだけでなく、学童の情報収集などについても相談でき、また、就職してからも何か問題があれば親身に対応していただけたことです。
40代女性
▶︎ 求職中に家族が要介護状態に。
他の家族も次々と病気になり、フルタイム勤務が難しくなったため、在宅介護と仕事との両立の道を模索していました。
振り返れば、「女性しごと応援テラス」とは平成26年度の開設以来のお付き合いです。
「介護と両立できる仕事に就くにはどうすればよいか」ということに対して、何か良いアドバイスや情報を得られないか思い悩み、「女性しごと応援テラス」へ登録しました。
自分の状況を打ち破れる、突破口が欲しかったのだと思います。
「女性しごと応援テラス」のアドバイザーは、決して私を否定せず、話を聞いてくれ、その時々での仕事案件やセミナー、企業説明会等を案内してくれました。
また、作成した応募書類のチェックやアドバイスもしていただけたことは何とも心強く、大きな支えとなりました。
50代女性
悪い口コミや評判を探すことができませんでした。
女性の就職に向け、様々な取り組みをされていることが力になっていることは確かですね。
自立に向けた活動はできる?
今現在「自立」を願う女性が多いと想像できます。
2020年から、コロナ拡大の影響を大きく受けているからです。
⚫︎旦那様が失職した
⚫︎自分自身が失職した
⚫︎自営での経営が芳しくない
⚫︎離婚を考えている
他にも、様々な理由で就職を希望される方が多いと思うのです。
何がなくとも、女性が自立できることは必要だと感じております。
どんなに高収入のパートナーがいても、いつどうなるか?は予想できません。
パートナーの収入が途絶えたり、減ったりしても自分自身が経済的自立をすることで、家庭経済を回していくことができます。
実際、私自身も主人が大けがをして、入院生活を余儀なくされ、収入が途絶えてしまった経験を持ちます。

その時に、女性の「経済的自立」の必要性を痛いほど感じました。
繰り返しますが、女性しごと応援テラスでは様々な就職支援プログラムが実施されています。
自分の努力次第では、高額収入を得ることも夢ではありませんよね。
複数のスキルを身につけておけば、仕事の幅が広がります。
そういう意味では、自立に向けた活動が十分にできると考えられます。

早ければ早い方が良いですよね!
自分が納得できるまでアドバイザーと相談、検討することで、将来ステップアップできる方法を探していけると思います。
大切なのは、心構え、やる気、忍耐、継続力ですね!
女性しごと応援テラス メリット
⚫︎女性が行きやすい
⚫︎年齢問わず親身に相談にのってくれる
⚫︎セミナーが受講できる
⚫︎サポートが手厚い
⚫︎無料で利用できる
⚫︎託児サービスがある
転職エージェントはたくさんありますが、家庭を持った女性にはすごく敷居が高かったりします。
女性しごと応援テラスは、そんな女性が利用しやすい仕組みを配慮されていますよね。

参加してみたいと思えます!
また、女性の就職、特に再就職にあたり頭を悩ませる専門知識やスキルを無料で学べることはかなり大きなメリットです。
セミナー受講を簡単にできるのなら、就職支援を利用することはないでしょうからね。
実際に受講しなくても、前向きに考えることができますよね。
無料でありながら、女性に手厚いサポートがあるのも大きなメリットです。
子供を抱えて、就職活動できなくて困っている人もたくさんいらっしゃるでしょうし、勉強会などに参加できないママも多くいらっしゃるはずです。
女性、母親への細かな配慮が施されていると思います。

履歴書の書き方にもアドバイス、チェックありですよ!
女性しごと応援テラス デメリット
⚫︎利用する地域が限定される
⚫︎自分に合うかどうかわからない
東京都の運営ということで、東京都以外の女性が利用できないのは残念ですよね。
しかし、各自治体でこのような取り組みをされているところもあると考えられますので、東京都在住以外の方は、ぜひそれぞれの地域で調べてみてください。
また、全ての女性が「女性しごと応援テラス」を利用するのが最善の方法だとは思いません。
スタッフ、セミナー講師、センターの雰囲気、それぞれに受け止め方が違いますので「自分には合わない」と感じる方もいらっしゃるかと想像します。

試しに・・という気持ちで参加する方が良いですね!
女性しごと応援テラスの利用をおすすめする人
⚫︎東京在住の人
⚫︎今すぐに仕事をしたい人
⚫︎子供さんを抱える人
⚫︎先にスキルを身につけたい人
⚫︎活動資金が限られている人
⚫︎子育て後のやりがいを見つけたい人
東京在住で、今すぐに仕事を探したいと考えている女性は利用する価値が十分にあると思います。
もちろん、仕事を探すこともできますので専任アドバイザーに相談しながら仕事選びができます。
小さな子供さんを抱え、これまで就職活動ができなかったママにもおすすめです。
託児サービスも無料なので、じっくりと腰を据えて就職活動をしたり、或いは専門スキルを身につけることが可能です。

これからの人生でプラスになることも考えられますよ!
専門知識たスキルを身につけたいと考えながら、資金不足で悩んでいた女性にも女性しごと応援テラスのセミナーは有効だと考えます。
無料で参加できることもあり、定員に達することが予想されますので、希望のセミナーは早めに申し込みされることをおすすめいたします。
女性しごと応援テラス 利用方法
女性しごと応援テラスのサイトへジャンプすると、簡単に申し込みができます。
以下、参加したい内容にチェックを入れます。
とりあえず相談をしたいという場合は「検討中」にチェックを入れて、コメント欄に詳しい内容を記入されてください。
√ 名前
√ 生年月日
√ 電話番号
√ メールアドレス
√ 女性しごと応援テラスの登録の有無
√ コメント欄(質問等あれば入力されておくと良いです)
以上、6点を入力して「入力内容を確認」をクリック(タップ)すれば完了です。
女性しごと応援テラスからの連絡を待って、就職活動を開始してください。
女性しごと応援テラス(東京しごとセンター) | |
所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目10−3 |
利用時間 | 月~金曜日/9:00~20:00 土曜日/9:00~17:00 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)/休業 |
問い合わせ | 03-5211-2855 |
女性しごと応援テラス【口コミ】評判は?まとめ
東京しごとセンター「女性しごと応援テラス」の評判は、調べる限り悪いものはありません。
感じ方、受け止め方には個人差がありますので100%ではないと思います。
でも、実際に利用してみて対面でアドバイザーに状況や悩みを話せることはメンタル的にとてもプラス効果がありました。
就職できたことはもちろん嬉しいのですが、苦しい自分を支えていただいた感謝の思いが強いです。

無料なので、利用してみる価値は大いにありますよね。
女性しごと応援テラスの利用を検討されている方は、どうぞ参考にされてください。
やりがいのある仕事が探せること、自立への第一歩が踏み出せることを心より願います。
女性しごと応援テラス【口コミ】評判は?自立に向けた活動はできる?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント