今月の出費は予定通りイケるな!と思っていても、必ず落とし穴がありますよね。
多くの主婦は予定外の出費に悩まされていると思います。
そのたびに、違う仕分け袋からお金が飛んでいくことになるんです。

子供の大学在学中は死活問題です。
この記事では、
予定外の出費にはどのようなものがあるのか?
予定外の出費の対処はどうしたら良いのか?
50代主婦が実際に実践していることを含め、お伝えしていきたいと思います。
ぜひ、参考にされてください。
予定外の出費多すぎ!
毎月、あとを絶えない「予定外の出費」ですが、予定外の出費にはどのようなものがあるのでしょう?
出費の種類やおおよその費用を知っておくことも大切だと考えます。
病気や怪我 | 10.000円~100.000円 |
車の故障 | 30.000円~500.000円 |
家電品の故障(買い替え) | 30.000円~300.000円 |
家の修繕 | 100.000円~500.000円 |
冠婚葬祭 | 5.000円~100.000円 |
お祝い等 | 10.000~30.000円 |
交通違反罰金 | 10.000円~ |
こんな感じでしょうか?
費用はあくまでも目安であり、十分に増減が考えられます。
ザーッと見積もっても、常時20万円以上の蓄えが必要だと言えます。

毎月積み立てるとして16.000円以上です。きついですよね・・。
病気や事故、家電品、家の修繕などはその時の状況により、多額になることも考えられるので、予定外の出費に備え、できるだけ貯蓄しておくのが理想的ですね。
⇒子供が巣立っても長く続けられる仕事9選!50代でもイケる!

実際に経験した予定外の出費
上記はあくまでも一般的に考えられる「予定外の出費」で、他にも多くの固定費以外の出費が考えられます。
▶︎子供の試験費用
10.000円〜30.000円
受験前、受験後、学費(学校・塾)に含まれない外部の試験や検定試験料が必要でした。
子供の将来のためとはいえ「あちゃー!」という出費でした。
▶︎引っ越し代
400.000円ほど
大学生の一人暮らしで、住居トラブルが発生しやむを得ず引越しをすることになりました。
在学中は同じアパートで生活してもらう予定だったので、思わぬ成り行きに家計が圧迫しました。
▶︎夫の怪我による生活費赤字
60.000円ほど
夫が大怪我をし、約3ヶ月入院生活を送りました。
治療代や入院代は保険で賄え、傷病手当金も支給されましたが、月々の生活費はやはり赤字でした。
▶︎夫の失業による生活費赤字
50.000円ほど
運悪くコロナの影響を受け、夫の解雇が2度もありました。
会社側の都合による解雇なので失業手当は支給されましたが80%です。
仕送りや生活費に影響するため、やはり赤字になりました。
▶︎ペット医療費
50.000円ほど
我が家では大型犬を飼っています。
保険が適用されない犬の治療はもともと高額ですが、検査、注射、点滴などの治療が追加されると一気に高額治療人なってしまいます。
▶︎結婚式の接待費
100.000円ほど
長女が結婚した際は、県外から帰省する親戚の接待費が必要でした。
式に関する費用は本人たちが負担しましたが、式前後の食事代、土産代、姪っ子たちへのお小遣いなど、一つ一つは微々たるものでもまとまった金額になりますよね。
また、直近でいいますと2021年12月にエコ給湯器が突然壊れました。
寒い時期でしたので、すぐに注文しましたがコロナの影響で、海外生産している部品の出荷がスムーズに進まず、設置できたのは4月に入ってからのこと。

注文から設置までに4ヶ月も要しました。
一番困ったのはお風呂。
家で入ることができないため、温泉通いが始まりました。
2日に1回と温泉代を節約したものの、月に20.000円以上も予定外の出費。
20.000円×3ヶ月分(60.000円)の出費は痛かったですね〜。
このように、生活するなかで予定外の出費が次から次へと湧いてきます。
家計簿管理しても、なかなか予定通りには過ごせないのが実情。

収入が少ないことも問題ですが・・・。
50代になっても予定外の出費ばかりで、夫婦の老後資金はなかなか増えていきません・・。
生きている限り(働けなくなっても)、この問題は永遠に続くのだろうと思ってます。
そして、働き続ける必要があるのだろうなと考えております。
⇒ もう働きたくないと思う主婦が考えるべきこと!対策はある?

どう対処してる?
予定外の出費を月々の生活費から賄うには無理がありますからね。
必ず対策をしておく必要があります。
積み立てをする
予定外の出費のため、毎月コツコツと積み立てをしておくことでいざというとき、慌てず対応できます。
ただ経験上、少額の積み立てだけでは到底賄えません。
ボーナスでも積み立て
毎月の積み立てには限りがあります。
予定外出費を重視するわけにはいきませんからね。
そこで、ボーナスで備えるのも大切です。
貯蓄とは別に、予定外出費用の貯蓄もしたいですね。
家計管理を怠らない
無駄な出費を省くことで、余ったお金を予定外出費の積み立てに回すことができます。

固定費の見直しも大切ですね!
日々の節約や工夫が予定外出費に備える要素となります。
アプリで家計管理を!
レシートを撮影するだけで家計簿入力ができる無料アプリ。
簡単に家計を自動化でき、可視化できるので、毎月の出入金がわかりやすいです。
銀行・クレジットカード・証券等の複数の口座をまとめて管理することもできるので、面倒な手間が省けます!

細かなチェックが無駄な出費を抑えます!
カードローンで借り入れする
おすすめの方法ではありませんが、予定外の出費ではどうしても工面できないということがあります。
身内に借りることができれば良いのですが、無理な場合にはカードローンを利用することもできますね。

ただし、返済ができる場合に限り!となりますね。
予定外の出費の対処法としては、月々の積み立てやボーナスで賄うことが一般的ですよね。
予定外の出費に備え、主婦が実際に実践していること!

一般的な対処法は、あくまでも一般的・・。
我が家は、月々も精一杯、ボーナスなしの生活が続いていました。
コロナ以降、このようなケースも多いのではないでしょうか?
何もなければギリギリで暮らせても、上記のように予定外の出費が入ってくると家計が火の車。

赤字続きの生活になってしまうんですよね。
赤字を解決するには収入を増やすしかないと考えました。
収入を増やすために、実際に実践していることをお伝えしますね。
不要品を売る
家で不要になったものを、メルカリなどに出すことで積み立ての足しになります。
不要なものは少しでも早く出品することが高額になりやすいですよ。
フリマを利用されている主婦は多いと思います!
わたしは、ブランド品はブランデュースを利用しています。

スマホで申し込みができるので便利なんです!
⇒ブランデュース【買取】口コミや評判はどうなの?ブランドや方法についても!

思い入れのあるアイテムが多いので、専門スタッフに査定していただくことで安心して手放せます。

トラブルの心配もありませんしね!
在宅ワーク
空いた時間を利用して、在宅で単発のデータ入力やWEBライターで稼ぐことができます。
主婦にもできる在宅ワーク例
・ライター
・データ入力
・WEBデザイン
・イラストレーター
・文字入力
・画像加工
・動画作成
など。
わたしが利用しているサービスはクラウドワークス。
興味のある方は、内容をチェックしてみてください。
まとまったお金にはなりませんが、コツコツ作業することでお金が貯まる感じ!
微力ながら予定外の出費に備えることができます。

ポイ活なども良いと思いますよ!
単発アルバイトをする
働きながらの単発アルバイトは、正直キツさがありますが予定外の出費に備えて収入を増やすには効率が良いのです。
定期的にアプリをチェックしながら、良さそうな案件があればエントリーするという感じです。
できるときに単発アルバイトをして、予定外出費の貯蓄を増やします。
実際に使っている無料アプリ
無料登録して案件をチェックされてみてくださいね!
120万ダウンロード突破!
前田敦子さんのCMで知られていますね。
スキマ時間に働きたい人向けの求人に特化されています。
登録数約70万件!
短期アルバイト案件が多く登録されています。
内職案件もあるので主婦向けだと思いますよ。
総合満足度No.1!
チラシ配布、シール貼り、商品仕分けなどの仕事があります。
1日だけの勤務OKの短期バイトが多く登録されています。
我が家は「夫の収入が少なめ+ボーナスもない」現状なので、上記を実践しています。
出費に対応できるには、家計の見直しと収入を増やすしかありませんよね。
参考になるものがあれば、ぜひ実践されてくださいね。

予定外の出費多すぎ!どう対処してる? まとめ
ほんとに予定外の出費多すぎ!
年齢を重ねるごとに、その額が増えていっている気がします。

減ることってないのでしょうか・・?
多いからこそしっかりとした対策をしなければ、家計に負担をかけてしまいます。
安心して過ごすためには、計画的に積み立てておくしか方法はないですよね。
対処法、ぜひ参考にしてくださいね!
予定外の出費多すぎ!どう対処してる?~主婦が実際に実践していること!を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント