当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

犬の避妊手術後は食欲増える?体重を維持する方法は?

犬の避妊手術後は食欲増える?体重を維持する方法は?

わんちゃんの健康維持、飼い主の責任などを理由に「愛犬の避妊手術」を考える方は多いと思います。

でも、避妊手術をすると食欲が増して太ってしまうという話を耳にしますよね。

健康維持も考え避妊手術をするのに、体重が増加してしまっては違う病気で苦痛を味合わせることになりますよね。

犬の避妊手術で食欲が増えるってほんとなの?

避妊手術後、体重を維持する方法は?

についてまとめてみました。

どうぞ、参考にされてくださいね!

犬の避妊手術後は食欲増える?

わんちゃんを避妊手術させると太るというのはほんとうなのか?

愛犬を避妊手術させた飼い主さんの口コミを調べてみました。

避妊手術後に「体重が増えた」というわんちゃんは、多くいらっしゃるようです。

こちらのグラフからも、避妊手術を終えたわんちゃんの食欲が増し、手術をしていないわんちゃんと比べると体重が一気に増えていることがわかります。

犬の避妊手術後は食欲増える?体重を維持する方法は?

1歳6ヶ月のビーグル犬で調査されたようです。

管理人
管理人
食欲が増えるというのも本当のようですね。

では、避妊手術をするとどうして食欲増え、体重が増えてしまうのでしょうか?

雌性ホルモン(しせいほるもん)の減少

雌性ホルモンとは、卵巣から分泌されるステロイドホルモンで脂肪取り込みを防ぐ働きがあるとされています。

避妊手術をすることで、雌性ホルモンの働きができなくなるため脂肪を吸収し、太りやすくなってしまいます。

管理人
管理人
これは人間にも言えることですね!

また、雌性ホルモンは「カラダの代謝」とも深く関係しており、避妊手術をすることでホルモン量が減ることにより代謝が下がるのだそうです。

代謝が下がるのに食事量がそのままだと、当然太る可能性がありますよね。

しかし、年齢がいかないうちに避妊手術を行うとホルモンの作用が大きくないため、影響が最小限に留められるとも言われています。

ある獣医師は「生後6カ月~1歳くらいで避妊・去勢手術を行っても太る子はほぼいないと感じています。」とお話しされていました。

年齢が若いうちに避妊手術を受け、適切な食事が摂取できていれば、そうそう肥満になる心配はないということですよね。

意識的に太らせないことが大切だとのことです。

上記のグラフから想像すると、手術後1週間が最も体重が増えています。

この期間、飼い主さんの意識がとても重要だと言えますね。

体重を維持する方法は?

⚫︎脂肪取り込みを防ぐ働きが弱くなる

⚫︎代謝が下がる

ということを考えると、食事の管理が一番の方法ではないでしょうか?

手術後の愛犬をガンガン走らせて代謝をあげるわけにもいきませんよね。

普通の散歩はしますが、せめて抜糸が終わるまでは歩くだけにしておきたいです。

管理人
管理人
獣医師の指示に従うのが安心です!

となると、食事の量、カロリーを飼い主さんがコントロールしてあげるのが一番の方法だと考えます。

愛犬「避妊手術」の体験談

犬の避妊手術後は食欲増える?体重を維持する方法は?

我が家には、ゴールデンレトリバー(6歳)の女の子↑がいて避妊手術も済ませています。

結論を言いますと、体重の増加はありませんでした。

獣医師のお考えにより、初ヒートがきた後に避妊手術をしますということで、1歳頃に手術を行いました。

術後の経過は至って良好、食欲については「以前より増した!」と感じたことはなかったんですよね。

管理人
管理人
うちの子はもともと食いしん坊なので・・。

もともと食欲旺盛なので、いつもと変わらない状況でした。

ただ、太りやすいという話は聞いていたので、気持ちドッグフードの量を減らして与えていました。

どのくらい減らしていたか?というと、ドッグフードの一日量を10gほど減らしていたでしょうか?

グラム数の記憶が曖昧なのですが、減らしていたのは確かです。

管理人
管理人
朝夕で5gずつ減らしていたと思います!

あとは、通常通りの散歩で日々を過ごした結果太ることはありませんでしたよ。

ちなみに、おやつはほぼ与えていませんでした。

わんちゃんは、自分自身で食事やおやつの量、カロリーなどをコントロールすることはできないので、体重管理は飼い主さん次第だと思います。

避妊手術後、退院の歳に「食事の適量」を獣医師に確認し、それを忠実に守ることが大切です。

⚫︎アレルゲンとなりうる材料が使われていない

⚫︎消化器系の負担を減らしてくれるもの

⚫︎低カロリーなもの

⚫︎生肉に近いフード

⚫︎風味が良いフード

⚫︎安全性の高いフード

避妊手術後の食事として、このような条件を満たすものが好ましいですよね。

愛犬の食事をコントロールできて、太らせないためにも

⇒ 高たんぱく、低脂肪、低カロリーな食事がおすすめです!

実際に愛犬の避妊手術をされた方のアドバイス

▶︎ 手術直後の食欲なら、それは動物の本能で傷を治す為に栄養をつけようとする行為ですが。

避妊をするとホルモンバラバラが崩れるので太りやすい体質になるのも事実です。

これは人間も同じで子宮を取るとホルモンバラバラが崩れ太りやすくなります。

抜糸後も食欲旺盛が続くようなら、肥満防止の為にもカロリーの低いフードに変えたり、固い長持ちするガム等で気を紛らわせてあげて下さい。

▶︎ 人間もそうですが、「睡眠欲、食欲、性欲」3大欲の性欲がなくなることによりまずは食欲にはしり太って運動嫌いになり寝てばっかりになるそうです。

悪循環ですね。

まずは毎日の散歩、食事はフードに茹でたキャベツなど混ぜて回数を増やしてあげたりして飼い主がちゃんと管理してあげることで体重増加を防げるそうです。(一回の食事の量は減らす。)

ブッチ(Butch)、犬飼いさんの間で話題になってますよね! ボロニアソーセージを想像させるパッケージ まるで生肉のようなビジュアル ...

犬の避妊手術後は食欲増える? まとめ

犬が避妊手術をした後、食欲が増えるというのは本当です。

医学的な理由もご理解いただけたかと思います。

わんちゃんが健康で幸せに暮らすことを望み、飼い主さんが避妊手術を決意されたのだと想像します。

手術後の体重管理も健康で幸せに暮らすためには欠かせないことですので、獣医師とも相談をしながらわんちゃんの体重管理を進めてください。

これから愛犬の避妊手術を検討されている方は、ぜひ参考にされてくださいね!

口コミ引用元:Yahoo!知恵袋

犬の避妊手術後は食欲増える?体重を維持する方法は?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク