当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

アトピー性皮膚炎の治し方 〜 試したこととその費用や結果

アトピー性皮膚炎の治し方

食事や生活習慣の変化が影響しているのでしょうか?

いま、アレルギー体質の方が非常に多いですよね。

花粉症、アレルギー生活習慣鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎など、何もない健康な人を探す方が難しいような世の中です。

様々なアレルギーに苦しめられている方が多いと思いますが、子供さんのアトピー性皮膚炎で悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気です。

特徴的な症状として「湿疹」「かゆみ」があり、良くなったり再発したりを繰り返し、なかなか治らないこと(慢性)がわかっています。

一般的に、6カ月以上(乳幼児では2カ月以上)続くと慢性と判断されます。

[adrotate banner=”3″]

症状

・ジュクジュクして赤みがあり、引っ掻くと液体が出る

・皮がむけたり、長期化すると皮膚がごわごわ硬くなる

・顔ではおでこ、目のまわり、口のまわり、耳のまわりにできやすい

体では首、わき、手足の関節の内側などにできやすい

症状が起こる部位は、ほぼ体中で人それぞれです。

通常の皮膚は、表面の皮脂膜やその下の角質細胞、角質細胞間脂質などが外からの物質の侵入や水分の蒸発による皮膚の乾燥を防いでいます。

しかし、アトピー性皮膚炎は「皮膚のバリア機能」が弱まっているため、外からの異物が進入しやすい状態になっています。

もともと自分たちは「皮膚のバリア機能」を持っていますが、皮膚を引っかいたりこすったりといった外的な刺激や、カビ、ダニ、ハウスダスト、汗、石鹸、化粧品、紫外線の影響によっても弱くなることがあります。

家族にアトピー性皮膚炎や喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどの人がいる場合、体質を受け継ぎアレルギーを起こしやすくなることがあり、また、長期間皮膚に加わる強い刺激やストレス、疲労なども免疫を不安定にしてアトピー性皮膚炎を悪化させることがあります。

治療法

肌の乾燥を防ぐため、ワセリン(白色)や尿素などを含んだ保湿剤で保湿しながら、炎症(ジュクジュクや痒み)を抑えるためにステロイド軟膏で、内服薬を使う場合は、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を用いるのが一般的な治療法です。(治し方についてはこれが全てではありません)

炎症をそのままにしたり、長引かせると痒みから引っ掻き傷を作ってしまい、症状が悪化した挙句、バリア機能は低下しまくるという悪循環を引き起こしてしまいます。

アトピー性皮膚炎の肌と付き合うには

・炎症を抑える

・保湿を十分に行う

・外的な刺激を防ぐ

ことがポイントとなります。

娘のアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の治し方

生後6ヶ月頃、突然顔に湿疹が出ました。

慌てて皮膚科に連れて行ったところ、乳児湿疹と診断され、治療を受けました。

ところがその湿疹が徐々に下へと下がっていったのです。

それがアトピー性皮膚炎の始まりでした。

初めの頃は原因、病名もわからずの状態で、機嫌悪いことが多く、今思えば痒みと闘っていたのだろうと思います。(まだ喋り始める前です)

当時を振り返ると、泣き止まない、ギャーギャー叫ぶ、機嫌の悪い娘に自分も毎日イライラしていました。

顔、手足の柔らかいところ、かかと、関節部が真っ赤、ほぼ全身ですよね。

アトピー性皮膚炎と診断されるまでは、親子で辛かったですね。

アトピーの娘に試したこと

完治することは少ないであろうアトピー性皮膚炎を何とか治す方法はないものか?

と祖父母までもが心配し、費やした費用も相当な額でした。

アトピーに関しては、民間療法やサプリメント、漢方、様々な治療法があります。

何を信じたら良いのか、わからなくなりますよね。

病院

巷の噂を頼りに転々としましたが、病院で処方される薬はほぼ同じものでした。

大きな病院では数時間に待ち時間が疲れるばかりで、治療方法(治し方)はほぼ変わりありませんでした。

治療、薬代は2.0003.000円程度。(当時は幼児医療費が必要でした)

整水器

「酸性水を肌につけるとアトピーが治りやすい」と聞いてph(ペーパー)コントロールができる整水器を購入しました。

多く付けた方がアトピーが治りやすいという記事を読み、日に何度も体に酸性水をペタペタとパッティングしたり、入浴の際かけ水にしたりと大変なわりに効果はありませんでした。

整水器は当日、30万円ほど。

掃除機

自宅に尋ねてきた営業の方に子供のアトピーを指摘されました。

掃除機販売業社さんですが、布団に外的刺激になるものが潜んでいると言われ納得。

いわゆる、ダニ、カビ、ハウスダストなどです。

ダニ、カビ、ハウスダストを吸い取ることができる掃除機で除去すれば、必ずアトピーが治るだろうとのお話だったのですが、これは完全に騙されたと思っています。

お布団はこまめに天日干しと言いたいところですが、今はPM2.5や花粉などの影響でなかなか思うように干せないのが悩みですね。

デカくて重たい掃除機、結果は効果なし。

掃除機は50万円ほど。

サプリメント

抗酸化作用があるキッズサプリメントで体を強くすればアトピーが良くなるよと言われサプリメントも試しました。

キッズ用ということで、キャンディータイプになっていて喜んで食べてましたが、やはり効果なし。

アトピーには効果は見られませんでしたが、続ければ体力はついていくものでした。

月に3.000円ほど。

漢方薬

こちらも知人の紹介で、飲み薬と塗り薬を処方されました。

漢方独特の苦味がある薬、また塗り薬はとても傷にしみるようで、泣きわめきながら薬と闘っていました。

思い出すだけでかわいそうです。

漢方は高額なため、続けることができませんでした。

月に30.000円ほど。

アトピー性皮膚炎の治療にどれだけの費用と労力を費やしたかわかりません。

それでアトピーが治ってくれたら良かったのですが、どれも効果は同じ。

娘は幸いにも年齢と共に症状が軽くなっていきました。

でも成人した今でも、病院で同じ治療法でアトピー性皮膚炎とのお付き合いが続いています。

アトピー性皮膚炎に良いこととは?

アトピー性皮膚炎の完全な治し方、治療法というのは、まだ現時点では確立されていないのだと思います。

小さな子供さんが、アトピーの症状に辛さを感じていると胸が痛くなりますが、現状維持をすることが悪化への道をたどらないことだと思います。

そして、娘を見てきて感じたことは、やはり体力をつけること、抵抗力をつけることがアトピー性皮膚炎の症状を軽減させる最善の方法だと感じています。

アトピー性皮膚炎の治し方

バランスの良い食事

特定の食べ物にアレルギー反応がなければ、何でも食べて大丈夫です。

食品が偏らないように気をつけ、バランスの良い食事を摂ることで体が成長します

外でも遊ぶ(外的刺激を恐れすぎない)

免疫力を高めるためにも極度な制限は不要だと感じました。

炎症はステロイドですぐに抑える

人間、痒みや痛みは我慢できません。

ステロイドの副作用などが気になるかも知れませんが、炎症が治るまではしっかりと抑え、痒みや痛みを和らげましょう。

保湿を怠らない

アトピー肌はバリア機能の低下により、水分保持も難しいため、とにかく保湿をしっかりとしましょう。

面倒・・と保湿をサボればすぐに症状が悪化するのも特徴です。

季節に関係なく油断しないことが大切です。

できるだけ普通の生活を心がける

あれはだめ、これはだめではなく、他の子と同じように過ごすことでストレスを回避することができます。

ストレスもアトピーを悪化させる原因となります。

「普通の生活+炎症を抑える」を繰り返しているうちに、体が成長します。

体の成長と共に、症状が和らいでいきました。

アトピー性皮膚炎の治し方

しかし、娘においては治ることはありません。

成長すれば、ストレスや外的刺激をさらに受けることになるからです。

アトピー症状が悪化すれば、子供の頃と同じ炎症を抑える、ひどい場合は内服といった感じです。

民間療法も色々と試しましたが、やはり専門医の治療を受けることがアトピー性皮膚炎と付き合っていくには最良の方法だと考えます。

炎症に対する即座な処置と、的確な薬の処方で対処するしかないのだと思います。

他、気を付けることは繰り返しますが年中しっかり保湿です。

入浴後、こちらの保湿ローションを使っています。

赤ちゃんでも安心と聞いて購入したものですが、病院処方のワセリンと比べてベタつきがなく潤ってくれるのでアトピー肌の方には向いていると思いますよ。

もちろん、子供さんが使っても大丈夫なものですよ。

→新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

気になった方は是非、サイトをご覧ください。

他、保湿に使用するのは病院で処方していただくヒルロイドです。

炎症がひどい時はリンデロン(ステロイド)を使っています。

この繰り返しで、とてもお肌が綺麗とは言えませんが向き合っていくしかありません。

アトピー性皮膚炎は風邪や怪我のようにしばらくしたら治るものではないので「治し方」というよりは「付き合い方」「向き合い方」とお考えになられた方が良いのかも知れません。

今、現在「アトピー性皮膚炎」で治療中の方に何かのヒントになればと書かせていただきました。

皆様の症状が少しでも和らぎますように。

お肌のトラブルについて

⏩【乾燥肌】お肌の乾燥が良くない理由と「保湿」以外の注意点

足の裏がカサカサ ささくれまでできてもう嫌だ!|原因と対処法、予防法など

【熱 発疹】麻疹? 風疹? 子供にも帯状疱疹(たいじょうほうしん)の危険がある!!

アトピー性皮膚炎の治し方 ~ 試したこととその費用や結果を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク