コート、ジャケット、ウール素材のワンピース、ニットやセーターなど、冬の裏技服は収納に困ります。
嵩張りますからね〜、収納スペースがパンパンになりますよね。
湿気の多い梅雨時を考えると、衣類をパンパンにするのも嫌です。
冬物衣類の収納方法、面倒を省く方法はあるのでしょうか?
冬物衣類の収納方法
こちらでご紹介させていただく冬物衣類収納方法はあくまでも面倒を省く手法です。
理想的な収納方法は「冬物 収納」などで検索されるとたくさんの攻略法を入手できるかと思います。
*服選びを見直す
冬物衣類を簡単に収納するために、洋服を購入する際に気をつけたいことがあります。
できるだけ、重ね着対応できるものを選ぶことで、真夏以外の服を衣替えする必要がなくなるのです。
ミニマムになるかも知れませんが、これは冬物収納を減らすための、とても有効な手段です。
さらに重ね着にはメリットがあるのです。
アイテム数少なめでも、重ねパターンを変えることでファッションの雰囲気がかなり変わります。
結果、友人から「洋服をいっぱい持ってるね」と、、、
ちょっと、いやかなり嬉しいですよね。
*冬物衣類収納はボックス2つ
さらなるメリットとして冬物衣類の収納アイテムも限られた服になること。
衣替え面倒
冬物衣類を収納するのが面倒
という方には「重ね着できる服選び」がかなりオススメです。
面倒くさがりがオシャレさんに見られるのですから。^_^
この手法でいきますと、、、
冬物衣類の収納はウールニット製品くらいでして、収納ボックス2個ほどあれば簡単に収納できます。
もちろん、クリーニングに出した後ですよ!
ちなみに我が家で使っている冬物収納ボックスはこちらです。
スポンサーリンク
冬物衣類は収納しないのがおすすめ!
個人的な話ですが、イベントで使用するサンタクロースの衣装が5着ほどあるんです。
毎年、クリーニングに出して自宅で収納するのが邪魔で、面倒でとても億劫でした。(仕事で使うものです)
どうにかならないのか、これら???
↑このようなタイプのコスチューム。
セットものになった衣装なので、自宅で収納するというのは本当に邪魔だったのです。
せっかく、自分の服を工夫しているのにこのサンタコスチュームで収納が混雑しておりました。
で。。。ある時、クリーニング屋さんに預けっぱなしにできないものか?と考えたのです。
調べてみたところ、そんな都合の良いクリーニング店があったんですよね。
これは冬物衣類の収納手段として、とても簡単、便利、ストレスフリーでした。斬新!!
どのようなシステムなのか、ざっくりとご説明いたしますと。
- ネットで申し込み
- 宅配セットにて衣類を送る(クロネコヤマトさん)
- クリーニング後、保管してもらう
- 指定日に衣類が届く
こんなシステムなので、実店舗に足を運ぶ必要もないんですね。
(コロナ対策にもバッチリです。)
クリーニング後、預けっぱなしなので冬物衣類の存在そのものさえ忘れがちなのですが、指定期日には送られてくるのでその点でも安心でした!!
最長8ヶ月預かってくれるので、それもポイント高いんですよね。
面倒くさい、なんでも簡単に済ませたい自分には最適な冬物衣類収納方法になっております。
お値段は?
自分はスタンドコースを利用しています。
スタンダードコースは、丁寧なクリーニングとアパレル水準の保管環境で衣類を預かってくれます。
5点パック | 7.800円 |
10点パック | 11.800円 |
15点パック | 17.600円 |
パック料金となっていますが、計算すると1着あたり1.173円〜。
しかし、ご家庭に冬物衣類が1点ということはないのでパックでも問題ありません。
自分は5点パックを利用させていただいてます。
原因となったサンタクロース衣装は会社にて保管していただくことになりました。
でも、邪魔でしかなかったコスチュームを機に、簡単ラクラクな冬物衣類の収納方法に巡り合えたことはラッキーだったと思います。
しかも、コートやジャケット類は家庭で保管するよりもはるかに安心ですし・・。
おまけにアレルギー鼻炎持ちの自分は、くしゃみ作業をしなくて済みます。
以上が、我が家の冬物衣類の収納攻略方法です。笑。
知らない方には裏技とも言えますよね!!
利用者の反応はどうなの?
*冬物のかさばる洋服が減るとクローゼットが快適だし、毎回大切に保管してくださっているので、大事なコートを預けても安心。
*丁寧な説明で迷うこと無く発送でき、届け日もメールでお知らせがあったので、不安もわずらわしさもありませんでした。 狭いクローゼットしかない我が家にとっては有難いです。
*きちんと保管してもらえるのは、これからの新しい生活スタイルになると思う。
クリーニングのクオリティーや途中の進行状況の報告など、責任と誠意を感じ、満足しました。
冬物のクリーニングはかさばるため、持ち運びが大変でしたが、自宅で出せて自宅で受け取れるので良かったです。
冬物衣類の収納に困っている
収納場所がない
コート(上着類)の品質を損いたくない
大々的な衣替えをしたくない
衣類の入れ替えを面倒なく簡単に済ませたい
という方にお勧めの「服選び」および「収納方法」をご紹介させていただきました。
「いただき〜」という方はぜひお試しくださいね!!
・「簡単 時短 安い」料理を実現させるために 〜 お弁当から夕飯まで活用できる簡単料理法
スポンサーリンク
冬物衣類の収納方法~面倒を省いて簡単に終わらせるには?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。