2016年、六本木にオープンしたスヌーピーミュージアムは、2018年9月に閉館してしまいましたが、決してこれで終わったばかりではありません。
2019年秋、東京の町田市(まちだし)に新しく生まれ変わるのです。٩( ‘ω’ )و
ミュージアムの再開を、今か今かと待ちわびるスヌーピーファンも多いことかと思います。
町田のリニューアルオープンに先駆けて、大阪と名古屋で「スヌーピーミュージアム展」が期間限定で開催されます。
お得なチケットの種類や購入手段を知って、ミュージアム展でお気に入りのスヌーピーグッズをGETしてください。
これを見逃す手はないですよね~。
Contents
スヌーピーミュージアム
六本木にあったスヌーピーミュージアムが閉館して約1年。
2019年12月、町田市の「南町田グランベリーパーク」で新しく生まれ変わり、リニューアルオープンします。
スヌーピーミュージアムの新しいロゴが完成しましたよ。
ミニマルで都会的だった六本木のロゴはこちら。
新しいロゴはこちら。
公園やピクニックの楽しさをがメージされており、3つの頭文字「SMT」を強調しているのが特徴です。(デザインはどちらもコズフィッシュさん)
もちろん、今までと同様、カリフォルニアのシュルツ美術館、公式サテライトとしてピーナッツやスヌーピーの魅力を貴重な原画や資料が紹介され、ワークショップでは、ここでしか入手できないオリジナルグッズ作りもできます。
「南町田グランベリーパーク」パークライフサイト(仮称)に、延床面積「約2,600m2+カフェ約200m2(アネックス)」でオープンするスヌーピーミュージアムは、規模も2倍、楽しみは2倍以上になりそうですね。
黄色枠内のエリアがパークライフサイト(仮称)
リニューアル後の魅力は
・充実した常設展示と日本初公開の原画を含む企画展示
・自分だけのスヌーピーがつくれるワークショップ
・オリジナルグッズを揃えたミュージアムショップ
・隣接するアネックスに設けられたピーナッツカフェ
・緑あふれる環境を活かした多彩なアクティビティ
という5つが挙げられます。
オープン
2019年12月14日(土)
入館時刻
・10:00~11:30
・12:00~13:30
・14:00~15:30
・16:00~17:30
・18:00~19:30
(入れ替え制ではないので、各時間内にご入館いただければ滞在時間の制限はありません。)
入場料
*前売り券
一般・大学生:1.800円
中学・高校生:800円
4歳~小学生:400円
*当日券
一般・大学生:2.000円
中学・高校生:1.000円
4歳~小学生:600円
断然、前売り券購入の方がお得ですし、入場時にバタつくことがありません。
混雑状況
スヌーピーミュージアムはリニューアルオープン直後ですので、土日祝日の混雑は免れない状況です。
冬休みに入ると、平日もそれなりの混雑が予想されます。
時間的には、朝一番が一番混雑しているようです。
冬休み前後の平日では、比較的ゆっくり楽しめるのではないかと考えられます。
お出かけの際は、入場をスムーズにするためにも「前売り券購入」がオススメです!!
スヌーピーミュージアム、行って来ました😊
10時に到着。前売り券購入してましたが、混雑してたので入館まで20分😅
スヌーピー、かわいい💕
近くなので、これから行く頻度が高くなりそうです😊 pic.twitter.com/R1BREaqUWV
— kaori☆mama@1/2~3箱根駅伝 (@kaorimam) December 21, 2019
南町田にOPENしたスヌーピーミュージアムに行ってきた。
予約してもチケット交換で並び、
タイミングでエレベーターが混雑で並び、
ミュージアムショップも行列で大人気だった😵。オープニングシアター、もう1回じっくり見たい。
また行きたい。グッズ、途中で新商品が出たりするのかな? pic.twitter.com/6eLHyLfh9W— にょろろん (@3Capri) December 16, 2019
初日行ってまいりました。六本木からパワーアップして見応え抜群。写真にいっぱいおさめてきました。テラスも開放的で可愛い!ブラウンズストアは混雑すぎて写真撮るのやめました。#スヌーピーミュージアム pic.twitter.com/pIkFMgcjhx
— びすこ。 (@rhchoco) December 14, 2019
スヌーピーミュージアムがオープンするので、しばらくは混雑しそうです。飲食店はどこも行列でした。
— jin (@orokana_hotaru) December 13, 2019
スポンサーリンク
南町田グランベリーパーク
「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」の一環で開発されている鶴間公園やパークライフ・サイト、商業施設全体をいいます。
約200店舗が出店する「グランベリーパーク」も見応え満点ですね。
所在地:〒194-0004 東京都町田市鶴間3丁目8-1
・東急田園都市線南町田駅(南町田グランベリーパーク駅)から徒歩3分。
・横浜町田ICから国道16号線経由、車で4分
・2.100台収容の立体駐車場完備
スヌーピーミュージアム展とは?
スヌーピーミュージアムで開催した5回の企画展を凝縮した展覧会が、大阪と名古屋に移動するもの。
ピーナッツ原画やスケッチ、ヴィンテージグッズ約200点が選りすぐられ、人気の高かったオリジナルグッズが多数復刻販売されるというから、ピーナッツファン、スヌーピーファンには見逃せない、裏技的なミュージアム展となりそうです。
どのような原画があるの?
・第1章「もういちど、はじめましてスヌーピー。」
知っているようで意外に知らない、スヌーピーのスタイルや性格の変遷、知られざる魅力を解き明かします。
・第2章「ピーナッツ・ギャング・オールスターズ!」
チャーリー・ブラウンやウッドストックなど、スヌーピーを囲むキャラクターのチャームポイントや関係性を紹介。
・第3章「恋ってすばらしい。」
ルーシーとシュローダー、スヌーピーの結婚など、繰り返し描かれた恋の定番エピソードの数々を披露します。
・第4章「ともだちは、みんな、ここにいる。」
「ピーナッツ」永遠のテーマである、さまざまなキャラクターたちが織りなす個性的な友情を紹介します。
・第5章「愛しのピーナッツ。」
ピーナッツの作者シュルツ氏夫人が愛する原画の数々。夫人がバレンタインデーにプレゼントされた秘蔵の色付き原画も。
このようなヴィンテージグッズも登場しますよ。٩( ‘ω’ )و
【巡回展:展示のみどころ】
巡回展では原画だけではなく貴重なヴィンテージグッズもご紹介。1960年代に制作されたおもちゃのピアノは、まるでシュローダーのために作られたようですね。 pic.twitter.com/wZBZyuV0Vk— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月25日
スヌーピーミュージアム展 大阪会場
開催期間:2019年4月13日(土)~6月16日(日)
開催時間:10:00~20:00
休館日:無休
開催場所:グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
所在地:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館
グランフロントまでのアクセス
JR「大阪」駅(2階中央北口)より徒歩3分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅(北改札)より徒歩3分
阪急「梅田」駅(2階中央改札口)より徒歩3分
阪神「梅田」駅(地下1階百貨店口)より徒歩5分
チケット料金
当日券 | 平日当日券 | 前売券・団体券 | |
一般 | 1,600円 | 1,400円 | 1,300円 |
大学生 | 1,300円 | 1,100円 | 1,000円 |
中学・高校生 | 1,000円 | 900円 | 800円 |
4歳〜小学生 | 600円 | 500円 | 400円 |
お得なチケット購入方法は?
2019年2月12日(火)~4月12日(金)まで前売り券が販売されています。
この前売り券を購入されるのが断然お得です。
一般の当日券と前売り券では、300円も違いがありますからね。
数枚購入することを考えると、かなりお得かと考えられます。
また、どうしても前売り券を購入できない場合は、平日に観覧すると200円お安くなります。
前売り券購入ができなかった場合は、混雑予想される土日祝日ではなく、平日観覧されることをおすすめ致します。٩( ‘ω’ )و
*購入方法
やり方簡単、ネット購入がオススメです。
・ローソンチケット Lコード:53939
(1回の予約で購入できる枚数は最大6枚です。)
・セブンチケット セブンコード:071-918
・チケットぴあ Pコード:769-516
チケットぴあさんでは、2枚1組で2.200円「ペア早割チケット」が販売されています。かなりお得!!
アクセス集中のため、繋がりにくいことがありますのでご了承ください。
・イープラス
大阪開催のプレミアムチケットは完売しました。
他、主要プレイガイドにて販売されています。
スヌーピーミュージアム展 名古屋会場
開催期間:2019年6月22日(土)~9月1日(日)
開催時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日、第4火曜日
開催場所:名古屋市博物館
所在地:名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
問い合わせ:052-853-2655
名古屋市博物館までのアクセス
*電車の場合
・名古屋駅から
名古屋市営地下鉄桜通線で17分「桜山」下車。
4番出口から徒歩5分
・金山総合駅から
名古屋市営地下鉄名城線(左回り)で12分 →「新瑞橋」で乗り換え桜通線で6分 →「桜山」下車。
4番出口から徒歩5分
・栄駅から
名古屋市営地下鉄東山線で7分 →「今池」で乗り換え桜通線で7分 →「桜山」下車。
4番出口から徒歩5分
・中部国際空港(セントレア)から
名古屋方面行き名鉄特急ミュースカイで金山総合駅まで24分、名古屋駅まで28分。
*バスの場合
・金山総合駅から
・名古屋市営バス金山14系統(桜山経由)で17分「博物館」下車
〔金山14系統 は「桜山経由」と「雁道経由」がありますのでご注意下さい〕)
・名古屋市営バス金山12系統で15分「市立大学病院」下車、南へ徒歩7分
・栄駅から
・名古屋市営バス栄26系統で30分「博物館」下車
桜山駅から徒歩5~7分(桜山駅からの進み方)
駐車場を目の前にして、右方向にまっすぐ歩いていきます。
直進すると左手に「名古屋市博物館」が見えてきます。大通り(環状線)沿いでわかりやすいですよ。
チケット料金
当日券 | 前売券・団体券 | |
一般 | 1,300円 | 1,100円 |
高校・大学生 | 900円 | 700円 |
小学・中学生 | 500円 | 300円 |
お得なチケット購入方法は?
・チケットぴあさん、中日新聞販売店さん、中日プラスチケットさんに限り、2019年6月22日(土)~7月19日(金)までの前売り「入場期間限定チケット」を購入すると、一般券を1.000円で購入することができます。
・2019年3月31日(金)から、2枚1組で2.000円「早割ペアチケット」が販売されます。
このチケットはなくなり次第終了となりますので、ぜひ販売開始と同時に購入されることをオススメ致します。٩( ‘ω’ )و
・ローチケでは「バッヂ付きプレミアムチケット: 1,500円 」「早割ペアチケット:2.000円」が販売されます。
(絵柄全15種類の非売品バッジ付きで1.500円とはお得感満載なチケットですね。)
*チケット購入方法
名古屋開催も操作簡単なネット購入がオススメです。٩( ‘ω’ )و
・チケットぴあ Pコード:769-603
・ローソンチケット Lコード:43599
・中日プラスチケット
名古屋市博物館、中日新聞販売店、主要プレイガイドにて販売されます。
スポンサーリンク
スヌーピーオリジナルグッズ販売
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
「恋ってすばらしい。」で登場した衝撃のスヌーピーは、結婚寸前の失恋でやけ食いしたお腹ポッコリのもの。お腹の丸いスヌーピーが、モチモチの触り心地のぬいぐるみに!3,000円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/sQMRtoDkMg— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月22日
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
猫のファーロンと並んで大人気となったレアキャラ、スヌーピーと仲良しの「ウサギ」。柔らかい肌触りと、くたっとしたフォルムが特徴の人気ぬいぐるみの復刻です。2,500円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/Yy1VMkBmgQ— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月15日
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
歩くのが嫌いで、いつも抱っこされている猫「ファーロン」。瞬く間に人気キャラクターになりました。ミュージアムならではの大ヒット、ふわふわのぬいぐるみを復刻します。3,000円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/IdZWbTmcPs— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月15日
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
フワフワで立体感のあるサガラ織で、フワフワのスヌーピー、ウッドストック、ファーロン、ウサギたちがバッジに。洋服やバッグにつけてかわいいアクセントに。各900円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/AZAJsVIbvI— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月8日
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
インテリアのポイントになりそうな、ダイカットクッション。スヌーピーと人気のレアキャラ、ファーロンとウサギの3種類。小さめサイズなので、オフィスで使うのもおススメですよ。各2,500円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/jitfmMETds— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年2月1日
【巡回展:オリジナルグッズ「復刻アイテム」】
ミュージアムでの大人気アイテムといえば、トミカのスヌーピーカー。イエローの窓から、ごきげんなウッドストックが覗いています。700円(税別)https://t.co/6GCPuHXRct pic.twitter.com/kURk55mSPY— SNOOPY MUSEUM TOKYO (@snoopy_m_tokyo) 2019年1月25日
まだまだ、続々登場中です。
実物は開催してからのお楽しみ・・というところですね。٩( ‘ω’ )و
チャールズ・モンロー・シュルツについて
(1922年11月26日~2000年2月12日)
チャールズ・モンロー・シュルツ氏は、いうまでもなく「ピーナッツ」を代表作として、数々の作品を残した漫画家です。
シュルツ氏は、小さい頃から絵の才能に恵まれ、幼稚園の最初の日に先生から「あなたは画家になるかもしれないわ」と言われたことがシュルツの心に大きく響いたのだそうです。
シュルツ氏が13歳の時に飼った雑種の犬「スパイク」
人間の言葉を理解しているであろう行動をとったり、かみそりを食べてしまった理・・という実に変な犬でした。
このスパイクがスヌーピーの原型になったのです。(スヌーピーの兄弟にスパイクという名が使われています。)
そして、スパイクを描いた絵が新聞に掲載され、これが初めて印刷されたシュルツ氏の漫画となりました。
シュルツ氏の家は、決して裕福ではありませんでした。むしろ生活は苦しかったといいます。
それでも、高校三年生の時に「アート・インストラクション・スクール」という通信制の学校に入学し、父親は理髪店の経営に苦しみながらもシュルツ氏のために学費を払い続けました。
その後、戦争(第二次世界大戦)を経て「アート・インストラクション・スクール」に就職しました。
同僚だったチャーリー・ブラウンの名は後に「ピーナッツ」の主人公の名として使われることになっています。
シュルツ氏は学校で働きながら、積極的に投稿を続けました。
その結果、1947年、地元の新聞に「ピーナッツ」の原型となった「リル・フォークス」が掲載されたのです。
さらに、ユナイテッド・フィーチャー・シンジケーツ(現ユナイテッド・メディア)への投稿がきっかけで、1950年10月2日から「ピーナッツ」(Peanutsは「困った人たち」という意味)の連載が全米8紙で始まりました。
当初、ユナイテッド・フィーチャー社によって勝手に付けられた「ピーナッツ」というタイトルに、シュルツ氏はとても不満を感じていたのだそうです。
なぜならシュルツ氏は「Good Ol’ Charlie Brown」または「Charlie Brown」というネーミングにしたかったのだとか・・・。
しかし「ピーナッツ」は大人気作品へと成長していきテレビアニメ化としても評価を得て、エミー賞やピーボディ賞を受賞することとなりました。
そして、アメリカの漫画家にとって最高の栄誉であるリューベン賞までもを受賞されたのでした。
シュルツ氏の集大成とも言える「ピーナッツ」より、スヌーピーのミュージアム展が開催されるわけです。
大阪、名古屋での巡回展では、様々なオリジナルスヌーピーグッズも販売されます。
ファンにとって、マニアにとっては、こちらも見どころの一つとなりますね。
関連記事:【スヌーピー】無料図案~アイロンビーズ、ステッチにも使えるピーナッツの仲間たち45パターン!!
大阪、名古屋で開催される「スヌーピーミュージアム展」、貴重な展示品からオリジナルグッズの販売まで、何かと楽しみの多い巡回展となりそうです。
どちらの会場においても「混雑」を回避したい場合は、平日の観覧がオススメです。
また、観覧を希望される方は、ぜひお得な前売り券を購入されてくださいね。(割引クーポンなどよりもお得だと思います。)
2019年秋、東京町田にリニューアルオープンする「スヌーピーミュージアム」については、詳細がわかり次第、こちらに追加記載させていただきます。
スポンサーリンク
・【ムーミンテーマパーク】2つのエリア気になる情報~開園日、入場料、チケット購入方法、アクセス方法など~駐車場は予約がおすすめ!!
・【東京ストロベリーパーク】一年中いちごが食べれるテーマパーク~苺品種、料金、アクセス方法やビュッフェなど。
・【花見】桜も楽しめる春の東京ディズニーリゾート~2019年の開花状況は?さくら以外にどんな花があるの?
・東京ディズニーシー 安いお土産のおすすめは?~遠方の方向けに選んでみました!!
・安藤百福(あんどうももふく)ってどんな人? 朝ドラ「まんぷく」との関係は? カップヌードルとの関係は?!
・アンデルセン公園【攻略情報】お得なチケット購入法、交通混雑や回避法など気になることまとめ!!
【スヌーピーミュージアム】町田にリニューアル~オープンはいつ?グッズも続々登場を最後までお読みいただき、ありがとうございました。