小学校入学前に学習机を準備してもらったことが嬉しくて、嬉しくてたまりませんでした。
当時ではあまりメジャーではない「折りたたみ机」を選び、その机だけは自分だけのテリトリーとして高校卒業するまで大切に使いました。思い出のいっぱい詰まった学習机でしたねー。
今は、小学校入学で学習机を購入しないご家庭も多いようです。
子供たちが自分の部屋や机で勉強することなく、家族が集まるリビングで宿題をすることが多くなったためです。
リビング学習と言われていますが、家族の工夫やアイデアが子供の未来を左右しそうですね!
Contents
リビング学習
古い考えでは自分の部屋で、静かな環境で勉強をすることが集中できて成績向上にも繋がるような気がしますが、現代っ子たちはそうでもないようです。
リビングで勉強していた子供のほうが、成績が伸びやすいという結果も出ていることから、リビング学習が主流となりつつあります。
なぜ、リビング学習の方が成績が伸びやすいのでしょう?
精神の落ち着き
リビングは家族が集う部屋であるため、勉強をしていても誰かしら部屋にいることで、小さな子供さんは安心して学習に取り組めるようです。
同時に「宿題やってるよ」アピールをするために程よい緊張感もあり、集中した勉強ができるのです。
親の対応
別室で勉強をしていると、子供の学習状況を把握できないことがあります。
しかし、側にいることで「理解できること」「理解できないこと」が明確になるため、すぐに対応することができます。
それによって子供の学習も、行き詰ることなく順調に進んでいくことができます。
集中力を養う
リビングでは、テレビの音、キッチンから料理する音、電話の音と雑音が絶えません。
自分はこのような場所では集中できそうにありませんが、逆にこのような環境で勉強することにより「集中力」を養うことができるとも言われています。
これには個人差があると思いますので、集中できない場合は雑音消去に踏み切ることをおすすめいたします。
リビング学習においての最大のメリットは「親の対応がすぐにできる」ことだと思います。
または、親と一緒に学習できること!
低学年の子供は、理解度や学習スピードなどに個人差があります。(きょうだいでも全く異なりますよ)
一人一人の状況に合わせた学習を進めていけるのが、このリビング学習の特徴だと考えます。
親がつきっきりで教えたり、時間を与えて一人で問題を解かせたり、側にいることで様々な学習方法を試すことが可能です。
あの手この手と繰り返すうちに、子供本人が「勉強方法」を学んでいくのです。
確かに、自主性が育つまではリビング学習での効果は大きいと言えるでしょうね!!
リビング学習のお役立ちグッズ
リビング学習において、各ご家庭でどのような工夫をされていますか?
リビング学習は決して学校の宿題だけではありません。
もっと小さな頃から、学習姿勢を育てることが大切です。
今は幼児の学習教材も便利なものがたくさんありますね。
子供が大好きなじまじろうをキャラクターにした教材やドラえもんを使った教材
また、市販されている各出版社さんの幼児用教材は数え切れないほどあります。
みなさんは毎月、定期購入などされているのでしょうか?
今は、一般家庭でも印刷が楽しめる時代です。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、幼稚園や学校での会報、プログラムなどをご家庭で印刷される方も多いでしょう。
実は子供用教材も自宅でプリントアウトができますよ。しかも無料で!!
インターネットを検索すると「フリー素材やさん」がたくさん存在していて、かわいいイラストを無料でダウンロードさせていただくことができますが、そんなフリー素材やさんに子供用の学習素材も色々とあるのです。
小さな子供さんがいる方は、利用しない手はないですよね。
みなさん、このようなイラストをご覧になったことがありませんか?
「あっ、見たことある!!」という方もいらっしゃるはずです。
大人も子供も無料で楽しめる・印刷して使えるペーパーグッズの無料配布をされているサイト「KF STUDIO」さんです。
ポップでかわいいイラストがとても印象的。
フリー素材のKF STUDIOさんの最大の魅力は、ペーパーグッズなのですがその中には学習用ペーパーグッズが多数あります。
これが、小さい子供を持つ主婦の痒いところに手が届くというか「まさに、これが欲しかった」というものが揃っているからすごいのです。
しかも無料で!!
あいうえお表
小学校入学前のリビング学習用として、文字の一覧表があります。
かわいいイラスト満載で、小さな子供が興味を示すものとなっています。
カタカナ、アルファベットバージョン共に、モノクロジリーズがあり、こちらは塗り絵を楽しみながら「文字」を覚えていけるように・・ということでしょう。
まさに、子供を持つ母の痒いところに手が届く作品ですよね。
かけ算九九表
子供用学習雑誌には付録として入っていることが多い、かけ算九九表ですがKF STUDIOさんのかけ算九九表
は可愛くて、カラーで見やすく学習意欲を湧き立たせるものです。
また、ある程度覚えたら問題が解けるように答えなしバージョンもあります。
家庭でプリントアウトできますので、覚えるまで何度も何度も繰り返して勉強することができますよ。
時計の読み方
最近の時計はデジタルデザインのものが多いため、時計の学習が苦手な子供さんって案外多いのです。
そんな子供さんには、あえてカラフルで子供用時計を問題として与えると、楽しく勉強できるのではないでしょうか?
問題用プリントも可愛く丁寧に作ってくださっているので、ダウンロードしておくと問題を変えて何度も取り組むことができます。
ご褒美シール
子供が大好きなものですね。
勉強に頑張って取り組めた日には「シールを貼れる」という目標を与えるだけで、張り切ってお勉強できそうです。
シール台紙や賞状まで用意されているので、子供の意欲を掻き立てるものが揃っているわけです。
音楽のお勉強もできる
なんと、ピアノ鍵盤図(原寸大)も無料ダウンロード素材として用意されており、ピアノやエレクトーン学習者にも喜んで使ってもらえそうです。
音名、階名、英語読みが鍵盤に記載されていたり、カラーで素敵な五線譜もたくさん用意されています。
音楽の勉強がしたいという子供さんにはぜひ、役立ててほしいですね。
リビング学習定着のために
無料ダウンロード・学習教材は小学生対象ばかりではなく、もっと小さな幼児向けにも作られています。
季節のイベントにちなんだお面作りやおままごとに使えるおもちゃのお金など。
机に座って「作業する」ことが、将来のリビング学習にも繋がっていきます。
幼稚園、学校に入学して「座る」ことができない子供さんが非常に多いことも、現代ならではの特徴です。
「良い姿勢で座る」ことは学力向上への第一歩です。
小さな頃から、遊びを通して正しく椅子に座ることを教えていきたいですね。
いかがですか?
このように、KF STUDIOさんのフリー素材は実用性抜群なんですよね。
何度でも印刷でき種類豊富なので、数時間リビング学習に取り組むことが可能ですし、
雨の日など、子供が退屈したときにパソコンを開いて印刷すれば、すぐに使えるものばかりです。
繰り返しますが、主婦、母親の願いを形にしてくれたものばかりで、ほんとかゆいところに手が行き届きすぎなんです。
それもそのはず、この無料素材の製作者は、みなさんと同じ家庭、子供を持つ母でいらっしゃいます。
経験者だからこそ同じ目線で考えることができるのですね。
子供が喜ぶことは間違いありませんし、何よりもリビング学習に使えるものばかりなのでぜひ、利用していただきたいです。
イラストレーターさんのご紹介
ポップで可愛くて、感謝の一言に尽きる素敵なサイトを運営されているのはイラストレーターのシモカワサチエさんです。
Macオペレータとして、デザイン/イラストを担当した後に本格的なイラスト制作活動を始められたようです。
自分もMacユーザーであり、フォトショップも大好きなのですが何故にこうも違う?!
というくらいにたくさんの素敵な作品を手がけていらっしゃいます。
小さい子供のために、また子供さんのママのために絵本イラストも多く描かれているイラストレーターさんで、コスミック出版のぱかっとシリーズのしかけえほんなどは小さな子供さんがいらっしゃる主婦の方はご存知ではないでしょうか?
かくれんぼしーましょ!みーつけた!―ぱかっとひらくしかけえほん ([バラエティ])
たまご こんこん だーれかな? (ぱかっとわれるしかけえほん)
個人的にはやはり、可愛さやコミカルさ、ポイントがはっきりと表現されたイラストが大好きです。
手先も動かしつつ、楽しく絵本を見ることができる、小さな子供には役立つ絵本ですよ。
また、クリスマス前になるとサイトには、アドベントカレンダーが設置されるのですがこれがまた素敵!!
WEBで遊ぶゲーム、クリスマスパーティーに使えるペーパーグッズ(カード、ピッグ、箸袋など)がクリスマスまでの25日分、日替わりで用意されているので「今日は何かな~」と毎日カレンダーをクリックするのが楽しみです。
子供無料教材だけではなく、ユーザーを楽しませるための工夫がたくさん施されているのも魅力なのです!
ママにはLINEスタンプがおすすめ
これだけのイラストが描けるイラストレーターさんなので、もちろんラインでも活躍されています。
スタンプはもちろん(自分も使わせていただいてます)、夏をイメージした着せ替えテンプレートも制作されており、自分のようなKF SUTDIOファンを幅広く楽しませてくれています。
ちなみに、自分が使わせていただいているスタンプは「ドーナツボウヤと愉快な仲間たちシリーズ」です。
「LINEスタンプ KF SUDIO」で検索すると一覧ページに飛べますよ。
気になる方はぜひ、ご覧ください。
他にも、スマホ向けのアイコンやカレンダーなども無料配布されていて今すぐに活用できるものばかり。
公式サイトもぜひご覧ください。 ▶︎KF STUDIO
学習とは工夫
リビング学習でも、お部屋学習でも、学校での学習でも、子供に勉強をさせるということはアイデアと工夫です。
ただ「勉強しなさい」「宿題しなさい」と言うだけでは子供は動きません。
まわりの大人が、いかに勉強に興味を持たせるかです。
興味づけをしっかりと受けた子供は、自ら意欲的に学習に取り組むことができるようになります。
自主性が芽生え、一人学習できるまでに成長できると親としては安心ですよね。
そうなるためには高額費用をかけるばかりではなく、どうアプローチするかが大切!!
無料ダウンロード教材にも良いものはたくさんあります。
まわりの大人やママが意識を持つことで、子供が楽しく学習できるといいですね。
・子育て歴22年のママがおすすめする「心が穏やかになる」子育て本!!
・こどもちゃれんじ「しまじろう」の人気の理由 ~ 理系脳を育てるキャラクターだとしたら?!
・子供に嫌われるのはなぜ? ~ 「こんなママにはなりたくない」子育て中に心がけたこと
・東京工業大学オープンキャンパスの参加における注意点、申し込み方法、服装についてなど
【無料教材】子供のリビング学習にとても役に立つというおはなしを最後までお読みいただき、ありがとうございました。