まだ結婚を考えていない女性、結婚が目の前に迫っている女性は
「結婚したらどんな暮らしになるのだろう?」と
結婚した主婦の皆様は
「主婦は皆、毎日何をしてどう過ごしているの?」と不安や疑問に感じたり、
「こんな家庭にしたいな」とおぼろげに夢を抱いている方もいることでしょう。
人の暮らし方にはマニュアルなどありません。
100人いれば、100通りの暮らし方や過ごし方があってもおかしくないですよね。
主婦の一日に疑問を持ったり、不安を感じたり、興味を抱いている方のために50代目前「とある主婦の一日」をご紹介してみようと思います。
Contents
働く主婦
わたしは結婚後もずっと働き続ける仕事を持つ主婦。
自慢にはなりませんが(自慢してもいいのかな?)、産休も子供一人につき2ヵ月のみ。
わたしはフリーランスで仕事をしております。
家庭で仕事ができるというメリットはあるものの、代行が効かない職種でして・・
もちろん育児休暇などはありませんでした。
二人の娘がいるので、結婚して仕事をお休みしたのは4ヵ月ほどということになります。
赤ちゃんとの大切な時間、もう少しゆっくりできてもよかったなーと振り返っていますが。
なぜ、そんなに働くのか?
単純に仕事が好きだからということと、夫婦で働かなければ生活が苦しくなるから・・それだけの理由です。
もしかしたらハードなスケジュールをこなす「働く主婦」への憧れもあったかも??
それはそれで良いのです。
その時、その時を自分が満足していれば「充実してる」「幸せ」だと思えるから。
子供を二人抱えての仕事が大変ではなかったか?と聞かれれば、素直に大変でした。
もちろん、両親や妹を頼りにしました。(少し甘えすぎてたかなと思う)
何も自分一人で頑張らなくてもいい、手伝ってもらえることは手伝ってもらおうというスタンスで。
そのスタンスは今でも変わっておりません。
自分なりに方法を考え、家族にも手伝ってもらいながらここまで乗り越えてきました。
そんな50代目前の主婦が今、どのような暮らしをしているのか、興味があればご覧ください。
こちらも合わせてお読みください。
50代目前「とある主婦の一日」
5:30 起床
子供が小さい頃よりも、今の方が早起きです。(これは正直辛い・・)
あ、赤ちゃんがいるご家庭では夜泣きがあったりと睡眠が確実ではないため、起床時間を決めることが難しいかも知れません。
わたしも娘の夜泣き&寝ないに苦しめられた時期があり、幾度となく寝坊しました。
今となっては笑える話です。でも、その時は必死でしたよ。
現在は、起きて愛犬の散歩から一日がスタートします。
早起きは辛いけど、散歩することで頭スッキリと目覚めてその後の行動が素早くできるんです。
結果オーライと捉えましょう。
6:10 家事開始
愛犬の散歩から帰ると、家事仕事が始まります。
弁当作り、洗濯、掃除、同時並行で進めて行きます。
最近は、社会人になった娘がお弁当作りをしてくれることが多いため、随分楽をしています。
働く母の「朝の生活」を見て成長してくれたのだとありがたく感じております。
8:00 仕事開始
仕事開始の時間は日によって多少異なりますが、家族が家を出てすぐに取り掛かります。
わたしの仕事はいわゆるフリーランス。
自分で自由に時間が作れるため、一人の間に黙々と仕事を進めます。
午前中はこのようにパソコンに向かい、執筆活動をしていることがほとんどです。
やる気が起きない時にはコーヒーを飲みながら音楽を聴いたり、本を読んだりして「自分時間」をほんの少し楽しみます。
12:00 休憩
昼食を食べたり、愛犬と遊んだりして息抜きタイムです。
余った時間で夕食の準備は手早く10分ほどで済ませる!
働く主婦は時短、手抜きに限ります!!
でも、手抜きするためにはちょっとしたコツが必要なんですね。
なぜ、10分という短い時間で夕食ができるのか?
13:00 仕事再開
午前中の続きに取り掛かります。
その日の目標に達していれば、翌日の仕事を先取りして行います。
「あ~、今日は疲れた」という時には、好きなことに時間を使います。(時には寝てしまうこともある)
14:00 ちょっと家事
洗濯物を取り込んだり、部屋の気になる部分を掃除したり。
終わったらホッと一息コーヒータイムなど。
15:00 仕事再開
ここからの仕事はまた別の仕事、そう、わたしはダブルワークを行なっているのです。
違った職種の仕事をすることは自分の中で良い気分転換になっています。
同じ仕事をずっーとするより自分には向いている気がするんです。
フリーランスとはいえ、主婦にしては仕事時間が長いので確かに疲れを感じます。
仕事が好きといっても、年齢的なことを考えると少し休めることも必要なのかな・・と将来的には一本にしたいという願いがあります。
まあ、健康と相談しながらやっていくしかありませんね。
20:30 仕事終了
さすがにこの時間には疲れが出ますよ、はい。
「ふーーうっ」と大きなため息、いえ息を吐いてキッチン直行。
ほぼ温めるだけの夕飯を作ります。
ここで時短・手抜き料理が非常に活きてまいります。
わたしにとってなくてはならぬもの。
しかし、食事時間がバラバラなため何度もリピートしなければいけません。
辛っ。
11:00 就寝
食事の片付け、お風呂を手早く済ませ11:00に寝るのが毎日の目標!
家族の帰宅時間によっては過ぎてしまうこともあります。
50代目前 とある主婦の一日
ざーっとこのような感じです。
よく頑張っていると自画自讃!!
それでも、子育てが終わろうとしている今、以前に比べれば楽させてもらってます。
主婦の生活は百人百色
主婦の生活って・・
赤ちゃんや小さな子供がいる場合
思春期の子供がいる場合
専業主婦の場合
仕事をしている場合
子供がいない場合
それぞれに異なるもの。
つまり、良いも悪いもないんですよね。
ハードスケジュールな日があれば、暇な一日があっても良いのです。
ワタワタと忙しい主婦がいれば、の~んびりゆったりとした主婦がいてもいいと思う。
主婦の誰一人、同じスケジュールなんてないっ。
これから家庭を持ち主婦になる方、決して深く考える必要はありません。
自分の家庭に合った暮らしやすい方法を実践すればいいのです。
それで家族みんなが幸せなら、人にどう思われようとも関係ないと考えております。
わたしも、ご近所様からは「謎の主婦」だと思われているに違いない!!
楽しくらくに、手抜きしながら健康に暮らす
これが、50代目前「とある主婦」のモットーです!!
・結婚に悩んでいる方必見 「結婚して良かったこと」を挙げてみるとたくさんあったという話
・夫とふたりきりの生活に耐えられる? ~ 「夫と一緒にいたくない症候群」を防ぐためにできること
・息抜き上手な主婦はストレスフリー ~ すぐに実践できる「8つのストレス解消法」
・女子力を上げるための方法 ~ 年齢を重ねるほど美しい女性になるには?
・ダラダラする自分が嫌になる ~ ダラダラした自分を改善することはできる??
・美味しいカレーが食べたい ~ 家庭料理を活用した簡単 激ウマカレーの作り方
・断捨離は家族がいると難しいもの ~ ミニマリストを目指したい主婦のはなし
50代目前「とある主婦の一日」~主婦業を深く考えすぎなくていいと思うを最後までお読みいただき、ありがとうございました。