買い物は楽しい、買い物が大好き。
世の中にはそう思う方が圧倒的に多いですよね?
だって、買い物したら嬉しいし、楽しいし、ハッピーになれてストレス発散できますものね。
「今日は良い買い物ができたな~」と満足して帰宅できるでしょう。
では「良い買い物とはどんな買い物?」と聞かれたらどう答えますか?
お金を使えない症候群
バブル以降に育った方たちは、実に倹約家が多いと感じます。
バブルを謳歌した40代以上の自分たちとは違い、日々の生活を工夫しながらお金を使うことなく暮らしています。
将来の生活設計がしっかりとできていて感心することがたくさんあります。
しかし、まだ見えぬ将来の不安から「しっかり貯金しておかなければ」「まとまったお金がないと老後が暮らせない」などの不安から買い物ができないこともあるようです。
毎日、ケチケチ生活で食べ物、着るものにも節約するあまりお金を使うことに罪悪感を感じるほど。
そんな生活を続けていれば、お金は貯まるかも知れませんがストレスを抱えて病気になってしまう可能性があります。
物欲が強くポンポンお金を使うのも困りますが、買い物にストレスを感じるのも良くありませんね。
皆さんは「お金使えない症候群」という言葉があるのをご存じでしょうか?
お金を使うことが悪いことだと思っている
買い物をするのが怖い
将来への不安が強くお金を使えない
貯金、お金を貯めることだけが全て
このように考えている方いませんか?
このような症状があれば「お金使えない症候群」かも知れません。
確かに今の世の中、不景気で皆が財布の紐が固くなるのは否めませんよね。
いつ何時、食料が買えなくなるかもしれない、住む場所がなくなるかも知れないという不安は持っているものです。
誰もが将来の不安を抱え「少しでも多くの貯金をしなくては!!」と考えているのは事実です。
また、「お金使えない症候群」の方達がお金が使えない原因というのは不景気ばかりではありません。
もともと節約志向、小さい頃からお金を使うことを我慢させられた、借金になどよるトラウマがあるなど様々です。
「お金」に関することは、とてもとてもデリケートな問題です。
貯金をして将来の生活を安全にするのはとても大切なことですが、そこにエネルギーを使いすぎて「今」を楽しむことを忘れては人生もったいないような気がします。
たった一度の人生「今」は「今」しかありませんのでね。
⏩「物欲がない」って良くないの?~ 欲しいものがないという心理
リテールセラピー
皆さんは「リテールセラピー」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
アメリカ・ミシガン大学のScott I. Rick氏らによる研究の結果、悲しみ、辛さなどによるストレスを抱えた人が買い物をすることで、いろいろなことが(自分自身も)コントロールできる感覚を取り戻せるということがわかったそうです。
個人的にはウィンドウショッピングも十分に楽しいと感じるのですが、良い買い物をした人は幸福感が3倍、コントロール感に関しては40倍も効果的だということです。
買い物がストレス発散になるという意味がよくわかるし、この結果を聞くと「買い物が悪いことではない」ということが理解できますよね?
もちろん、正常な人が「買い物って悪くないのね~」と安易に物欲を満たしていると「買い物依存症」の危険があるのでご注意ください。
もし、買い物することに罪悪感を抱いていたり、楽しみを見出せなかったり、お金を使ってはいけない・・・と強く自分を責めることがあるのであれば「リテールセラピー効果」を試してみるのも良い方法ではないでしょうか?その場合の買い物には少し注意点が必要です。
長く使えるもの、残せるものをじっくりと選ぶこと!!
流行品を購入すれば、シーズン限りの楽しみとなり「無駄遣いをした・・」と自分を責めることになります。
ただ、長期にわたって使えるアイテムを選べば、後悔する気持ちもなく幸せな気分が持続するそうです。
家庭を持っている方なら家族全員が楽しめる、くつろげるようなものを購入すると良いですね。
このような買い物であれば「お金を使ってしまった・・」とストレスを感じることなく「良い買い物ができた」となるようですよ。
たとえ、家族のためではなくても自分のために長く使えるもの、生活に役立つもの、自分の将来へ希望を持てるものであればストレスは感じないのではないでしょうか?
決して「お金を使うこと」が悪いわけではありません。
収入と支出を把握できた上での買い物であれば、十分に貯金することも可能です。
⏩欲しいものがいっぱいなんだけど貯金も欲しい ~ どうお金を貯めたら良いものか・・?
良い買い物をするために
「良い買い物」とはどんなものだろう?
インターネットで「良い買い物をした」と検索するとこのようなお買い物情報が探せました。
枕 ・ちょっと高かったけど 自分に合う枕で寝ると違う!
私はスーパーで一束白菜98円で買ったことです。
ソンバーユを初めて買いました。保湿力がすごい。美容液いらずですね。
マミーポコ・特売で798円だった( *´ω`* )
ニット帽1000円
野菜の直売所で新鮮な葉っぱ付の大きな大根80円。
電気で充電するタイプのゆたんぽ ・お湯を入れなくていいので便利
毎日のごくごく素朴なお買い物だと思います。
「良い買い物」って、決して高価なものばかりではないようですよ。
生活に密着した素朴な買い物で「ハッピー」と思える、幸せだと感じることができるのです。
罪悪感を感じる必要もなく、怖い買い物でもありませんよね。
それでも、買い物すること、お金を使うことに罪悪感を感じるようでしたら、貯金や節約をそのまま続けながら、物事、生活への思考を少し変えてみてはいかがですか?
美味しい外食をすることは「健康」のために投資
ファッション、コスメなどの美容費は「美」のために投資
旅行、お出かけなどの費用は自分磨き、成長するための投資
生活必需品は家族が笑顔で暮らすための投資
そう、良い買い物とは自分の暮らしがより良くなるよう投資することですよね。
決して無駄遣いではなく、遊ぶお金でもないんです。
そう考えると、いつもよりちょっぴり楽しく買い物ができるし、お金を使うこともできるのだと感じています。
外食だって、ファッションだって、旅行だって多額な費用を費やす必要はありません。
いつもいつも我慢するのではなく、必要なものに必要な費用を費やすことは「良い買い物」であると思います。
良い買い物をして「リテールセラピー」効果を上手に発揮しながら、毎日を過ごしていきたいですね。
年末年始にかけては、どのご家庭でもちょっぴり財布の紐を緩くなりがちではありませんか?
そんな時期に「良い買い物」ができることを体験されると自分にとって効果が期待できそうですよ。
・ネットショッピングと実店舗ショッピング 有益な買い物方法はどちら?
・洋服欲しい欲が止まらないのはなぜ? 対策はある? ~ 物欲は脳にも関係している!!
・物欲が止まらない時の「心理」と「対処法」~ストレスは何事においてもなくすべき!
・新「大晦日の過ごし方」アウトレットで心身ともにリフレッシュ!
良い買い物をすれば「お金」を使うことは怖くない ~ リテールセラピーを信じてみる?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。