当サイトはアフィリエイト広告を利用しています→ 詳細

「やる気が出ない」主婦にありがちな傾向と対策

やる気がでない

掃除、洗濯、買い物、食事の準備、他子供の雑用や家の雑用、プラス仕事。

主婦は毎日やることがたくさん。

テキパキと動かなければいけないのはわかっていても「やる気がでない」ことってありませんか?

気持ちは焦るのに全くやる気が起こらず動きだせないこと、一度は経験あると思います。

やる気が出ない主婦

毎日元気で、エネルギーに満ち溢れている主婦って、そうそういないのではないでしょうか?

忙しい現代人、専業主婦だってフルタイムで働くに等しい労働量です。

やる気が出ない日があっても不思議ではありません。

とはいえ、そんな理由でおちおち休んでいられないのも事実。

「やること」はならなければ終わりませんからね。

主婦にありがちな「やる気が出ない」時の傾向と対策を考えてみました。

やる気が出ない時のために

メニューを考えたり、買い物手間が省けるOisix(きっと、おいしっくす)をおすすめします。

材料がカット済みの状態で届く

調味料付きなので用意要らず

簡単なレシピがついている

2品が時短で作れる!

食材が安全で安心できる

通常4.000円なのですが、今なら1.980円でお試し可能です。

キットに満足できない時には、全額返金にも対応してくれるので、不安なくお試しできますよ。

賢く利用するが勝ち!!!



やることが多い

これは主婦が100%うなづけることですよね。

やることが多すぎる、それが毎日となれば「やる気がでない日」があって当然だとも言えます。

仕事でも言えることですが「これを今日中に終わらせて!」と膨大な量の書類をドンと机に置かれたらどうでしょうか?

先の見えない状況に愕然としながら、仕事量とは裏腹にやる気が萎えていくことでしょう。

膨大な量の仕事をこなすためにどうモチベーションを上げる?

膨大な量だから目先が真っ暗になるのであって、これを細分化してみるとどうでしょうか?

おおまかなタイムスケジュールを立てる。

「〇時頃までに〇〇を済ませる」と大まかなスケジュールを立てることで、一つ一つを済ませるハードルが下がります。

タイムスケジュールはあくまでも大まかです。

これがきっちりすぎるとストレスになりますので・・。

一つ一つには膨大な時間がかかることはないので、モチベーションマックスにはならなくても、細分化することで心理的に楽になり、少しでも「やる気」に繋がるのではないでしょうか?

主婦はやることが多い分、無理にでもやる気を起こさなければいけないのが辛いところですが、ハードルを下げるだけで随分楽になりますよ。

疲れが溜まっている

以前はもっとエネルギッシュに動けていたのに、、と自分を情けなく感じることがありますよね?

元気な主婦も一年ずつ年齢を重ねています。

残念なことですが、30代、40代、50代と歳を重ねることで新陳代謝が低下します。

新陳代謝が低下すると体力不足になり疲れやすくなるのですよね。

知らず知らず疲れを溜めこむとやる気が出ないのは仕方ないことです。

やる気を失わないためには疲れを溜めないことも大切です。

天気に左右される

「はぁ?」と思われる方もいるでしょうが、案外女性には多いのです。

どーんより雲っていたり、雨が降っているとやる気が出ないことありませんか?

これは気圧、気温、湿度変化が原因となる気象病と言われるものです。

気圧の低下で自立神経のコントロールがうまくいかず、体の調節が思うようにできないことにストレスを感じるため「やる気がでない」おまけに眠いなどの症状を引き起こしてしまうのです。

天気に左右されるのは辛いですが、自然に逆らってやる気を起こすのも大変なので、こんな日は「天気のせいだ」と諦め、あえて何もしなくて良いのではないでしょうか?

主婦の休日だと割り切り、リラックスしながらのんびり過ごすことが、天気回復後のやる気に繋がりますよ!!

雨の日の憂鬱 どうにかならない?!~ 気象病、対処法についても知っておきたい!

悩みがある

人には大なり小なり悩みがあるものです。

自分の中で解決できる悩みであれば問題はないのですが、未解決問題が続くと考え事が多く、他のことに対してやる気が起こりません。

そんな時は、悩みを一人で抱え込まず誰かに話して下さい。

身近にいる旦那さん、ご両親、親しい友人など自分を知ってくれる人に話すことで気持ちが落ち着き、心が冷静になります。

冷静になることで解決策が見えることも多いのです。

一人で悩まず、心の内を是非誰かに吐きだしてくださいね。

「悩み」が深く長引けば長引くほど、うつ病などの発症リスクが高くなりますので悩みを抱えないことは病気を防ぐための大切な方法でもあります。

何の反応もない

子供に限らず、人間は褒められたり感謝されることで自分自身を認めることができ、やる気に繋がります(自尊心が高まる)

家事を頑張っても

仕事を頑張っても

子育てを頑張っても

誰からも何の反応もないというのは当然、やる気が出ませんよね。

「ありがとう」のたった一言でやる気に繋がるのですが、、、

反応の無さに自尊心が傷つき、やる気を失ったらシフトチェンジして自分のことを頑張ってみるのも良いかも知れませんよ。 

必死に頑張っていた時間を少しだけ自分のために当てて楽しみを持つことで、反応がないことも気にならなくなります。

家事、子育て、仕事にちょっぴり手抜き、息抜きをすることも大切です。

「簡単 時短 安い」料理を実現させるために ~ お弁当から夕飯まで活用できる簡単料理法

ママ友付き合い

大切な我が子を通してのお付き合いですが、多忙に頑張り過ぎると「やる気が出ない」という心理を招きます。

特別なトラブルがなくても、人付き合いにはとてもエネルギーを必要とします。

家族が帰宅するギリギリまでそこにエネルギーを費やせば、帰宅後は疲れてしまい、もぬけの殻となるのは仕方のないこと。

毎日のようにこの状態が続けば、当然やる気も起きません。

お付き合いを程々にして、家事エネルギーを温存することも必要です。

お金をかけない簡単な「10のストレス解消法」

主婦の皆さま、いかがですか?

「主婦のやる気が出ない」6つの傾向を挙げてみました。

あくまでも傾向と対策であり、当てはまらない方、もっともっとある方もいらっしゃるでしょうが、やる気が出ない場合、何よりも考えすぎないことが一番の解決方法になるようです。

考えすぎることで、それがストレスになりさらにやる気を失うという悪循環に陥ってしまうからです。

な~んにもしない一日を作って、のんびりと自分が好きなことをする時間を過ごすのもやる気アップさせる方法の一つです。

何事もバランスが大切で偏らないことが必要ですが、できる限り自分の時間を作る努力をすることも大事ですよね。

少なくとも「やる気が全く出ない」時にはその時間を持つことが有効であると感じます。

やることはたくさんありますが一日のんびりと過ごしてみましょう。

もし、上記対策を含め、様々なことを試したけどだるい、体が重い、起き上がれない、やる気が出ないなどの症状が長引く時はうつ病や更年期障害も疑われますので、専門医による受診を強くおすすめ致します。

毎日忙しい主婦に「やる気が出ない」ことは多々あります。

しかし、やる気が出ないからと休んでばかりはいられないというのも事実!!

「やる気が出る」ために自分自身の対策や方法を探し出し、女性として、母として、主婦として、いつも前向きに歩んでいけたら良いですね。

息抜き上手な主婦はストレスフリー ~ すぐに実践できる「8つのストレス解消法」

・体の疲れ 心の疲れがたまる前に自分でできる回復法

・「やる気」と「行動力」を高める方法~ミネラル摂取してフットワークを軽くしよう

・子育ては疲れる ~ 育児ノイローゼにならないための「育児疲れ解消法」を知ろう

・家事が面倒な主婦におすすめのスペシャル時短術

「やる気が出ない」主婦にありがちな傾向と対策を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク